表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/22

企画開発室に異動になった!

午後2時ごろ、コピーをしていると、岸辺さんがやってきた。あれからよく会うのも何かの縁かしら? いや、岸辺さんが気付いてくれるようになったからかもしれない。


「昨日はごちそうさまでした」


「いや、割り勘だからお礼は半分でいいよ」


「でも、楽しくておいしい食事でした。コピーを代わりましょうか?」


「いや、横山さんが終わってからでいいよ。特に急いでないから。でもコピーばかりしているみたいだね」


「皆さん忙しくて、コピーをする人がいないから、仕方ないです」


「この間、講演会に行ったら、コピーをしっかりできることも大事だと言う話を聞いたよ」


「どんな話ですか」


「今では超有名な日本人の外科医で難しい手術ができるので、米国と日本を行ったり来たりして引っ張り凧だとか。そのいきさつを聞くとアメリカンドリームの典型的な話だった。


若いころ、その人は私立大学の医学部出身で日本の大学では研究をろくにさせてもらえないので奥さんと米国の著名な外科の教授の研究室へ留学したとのこと。留学先でも、給料が少なくて生活に苦労したが、教授の文献のコピーをいつも進んでしていたそうだ。


ぶ厚い製本してある医学雑誌をコピーするのは大変で、いびつになったりしやすいから、できるだけきれいなコピーを心がけていたとか。その真面目さ丁寧さに教授が気付いて、手術の助手をさせてくれたそうだ。


手術の助手をやっていると、器用さを認められて、難しい手術の助手もするようになり、ついに教授の代りに手術をするまでになったとか。何でもないコピーでも一生懸命にしたことが今日につながっているとしみじみ話しておられた」


「コピーでもおろそかにしてはいけない。ためになる話ですね」


「横山さん、パソコンはできないの?」


「パソコンは社内システムの入力のお手伝いをしていますし、Word、Excel、Power Pointの基本的なことくらいはなんとかできます」


「それだけできれば十分だ。僕もその程度だから」


コピーが終わったので席に戻った。なぜ岸辺さんは私にパソコンができるか聞いたのだろう?


理由は数日後に分かった。総務部長に呼ばれた。直接、部長に呼ばれることなどめったにないから、何か不都合でもあったのかと、おそるおそる席まで行った。


「まあ、掛けて」


「何かありましたか?」


「横山さんはパソコンはできるの?」


「はい、前の業務室で社内のシステムへの入力をしていましたし、総務部でも入力のお手伝いしています。それからWord、Excel、Power Pointの基本的なことくらいはなんとかできます」


「そうか、それならよかった。同じフロアーの企画開発室長から、相談があってね。プロジェクト関係が忙しくて、アシスタントがほしいが、会社に慣れている人でパソコンができるという横山さんをまわしてもらえないかという話があってね。ちょうど今月末でこの部へ来て1年になるから、契約の更新の時期だったので、こちらは新しい人でも構わないので、移ってもらうことにした。それでいいね」


「はい。私でいいと言われるのなら、かまいません」


「企画開発室に室長の右腕のプロジェクトマネージャーがいて、そのアシスタントをしてもらうと言っていた。結構ヤリ手みたいだから、少し大変かもしれないけど、よろしく頼みます。そのマネージャーを知っている?」


「多分、岸辺さんだと思います。この前、コピー機の紙詰まりを直してあげたことがあります。あとからパソコンはできるかと聞かれました」


「そうか、それでか、そういうことってよくある。会議で気の利いたことをいうやつを引き抜いてくることもあるから、まあ、これもご縁だ、がんばってくれ。派遣元の会社へは私の方から手続きをしておくから」


「分かりました。よろしくお願いします」


1週間後に親会社の担当者が契約の更新や配置部門の変更についての書類を持ってきて、異動の手続きは終わった。来週からカッコいい岸辺さんの元で働ける。仕事がうまくできるか心配だけど、精一杯頑張るだけ。


ブログにはこう書き込んだ。


〖カッコいい人の部下に呼び寄せられた。これってどういうことだろう?〗


コメント欄

[下心があるかもしれないから、気を付けたほうがいい。カッコいい男には特に注意すべし!]

[折角のチャンス、仕事をしっかりやって、嫌われないようにしないと]

[あなたに気があるんじゃない。ここはじっくり様子を見た方がいい]


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ