表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
91/156

養蜂家の青年は、冬支度を行う

  白、紫、赤と、色鮮やかなニンジンを掘り起こす。畑では、五種類ほどのニンジンを育てていたようだ。

 他にも、真っ赤なカブに黄色の小カブ、タマネギ、バターナッツにビーツ、キャベツ、ジャガイモなどを収穫していく。

 春から夏にかけて、食べきれない野菜は村に下ろして売っていた。だが、これらの野菜は、冬を乗り越えるための大事な食料となるようだ。


 もちろん、このままでは腐ってしまう野菜もある。そのため、保存するために加工をするようだ。


 まず、もっともシンプルなのは、野菜をカットして干すだけのもの。

 ツヴェート様は目にも留まらぬ速さでニンジンやカブ、タマネギをカットしていく。

 しっかり乾燥させた野菜は、三ヶ月から半年くらいは保存できるらしい。


「半端に乾燥させた野菜は、すぐ腐る。だから、十分乾かすことが大事なんだよ」

「勉強になります」


 なんでも、干し野菜の利点は保存だけではないらしい。

 乾燥させることによって、野菜の青臭さを感じにくくなるうえに、旨みがぎゅっと濃縮されるようだ。

 ただ、野菜のみずみずしさから得られる栄養分はなくなるので、善し悪しではあるとツヴェート様は言う。


「上手いばかりの話なんてないんだよ」

「まるで、人生の教訓のようだ」


 さすが、ツヴェート様である。今日も、学ばせていただいた。

 野菜はどんどん加工されていく。

 酢と香辛料、砂糖に塩、ニンニク、唐辛子で作った液に漬けたピクルス――擂ったニンジンやタマネギで作る瓶詰めドレッシング――塩に漬けたカブなどなど。


 食品を保存する地下部屋には、ずらりと瓶詰めが並んでいた。

 そこは野菜の保存食だけではなく、ベリーやキノコ、肉の保存食も並んでいた。


「こんなにたくさん……!」

「これでも、三ヶ月保つか保たないか、ってところだろうね」

「そうなんだ」


 冬の間、まったく食べ物を得られない、というわけではないらしい。

 近場に罠を仕掛けて、鹿や兎などを捕まえているという。その話を聞いて、ホッと胸をなで下ろした。


「雪が深い季節だけでも山を下りるという手もあるんだけれどねえ。昔から、ここに住む奴らは、蜜蜂を置いて村に住むなんてことはできない、なんて言うんだよ。冬の間は、まともに蜜蜂の様子なんて見に行けないのに」

「気持ちはわかる気がする」


 蜜蜂も蜂蜜を集めて、皆で体を温め合い越冬しようと頑張っているのだ。蜜蜂にできて、人間である俺たちにできないわけがない。

 そういう考えなのだろう。


 ただ、山の冬は想像していたよりもずっと厳しいようだ。その生活に、ツヴェート様を巻き込んでしまったことを申し訳なく思う。


「なんと言いますか、厳しい山の冬暮らしに付き合わせてしまって、ごめんなさい」

「とっくの昔に、覚悟はできているんだよ。それに、もしも体調が悪くなっても、蜜薬師のアニャがいるからね。状況は悪いばかりではない」

「ツヴェート様……ありがとう」


 ツヴェート様には毎日助けてもらっているばかりで、いつか恩返しをしたい。

 今のところ、肩たたきしか思いつかないのが悲しいところである。


 ◇◇◇


 乾燥する冬が訪れる前に、やらなければならないことが保存食作り以外にもあるという。

 本日の先生は、マクシミリニャンだ。


「お義父様、今日は何をするの?」

「家具や床の手入れである」


 なんでも、乾燥が酷いと家具が歪んだり、床板が反ったりするようだ。


「そこで使うのが、蜜蝋から作るワックスだ」

「おー!」


 そういえば、年末に行われる実家の大掃除のさいにも、どでかいワックスの缶を使って手入れをしていた。よく意味がわからずに使っていたが、乾燥するシーズンに合わせてのお手入れだったようだ。


 もちろん、ワックスは手作りである。

 台所で保存食作りをしているアニャやツヴェート様の邪魔にならないよう、外で作るようだ。


「うう、寒いなあ」

「秋もすっかり深まったな」

「だね。手が、かじかむ」


 手と手を擦り合わせていたら、マクシミリニャンが両手を包み込むように握ってくれた。


「わ、お義父様の手、温かい!」

「そうだろう?」


 ふたりで微笑み合っていたが、ふと我に返る。なぜ、男同士で手を握り合い、ニコニコしているのだと。


「お義父様、ありがとう。もう大丈夫だから」

「そうか。また、手が冷たくなったら言ってくれ」

「うん」


 マクシミリニャンの優しさに、涙が滲んでしまったのは内緒だ。

 さっそく、蜜蝋ワックス作りに取りかかる。とはいっても、工程は至ってシンプルらしい。溶かした蜜蝋にオリーブオイルを混ぜるだけだ。

 バター状になった蜜蝋ワックスを、床や家具に布を使って塗り込んでいく。

 ワックスを塗ったところと、塗っていないところでは木の輝きがまったく異なっていた。家の中が瞬く間にピカピカになっていくので、やりがいを感じる。


 一段落ついたところで、台所にいるアニャから声がかかった。


「食事にするわよ」


 その瞬間に、お腹がぐーっと鳴った。どうやら、空腹なのにも気づかないほど、作業に集中していたようである。


 保存食作りで余った野菜の欠片入りスープは、とってもおいしかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ