表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/156

養蜂家の青年は、ソバのケーキを食べる

 家の方から、ベリーか何かを煮込んだ甘い匂いが漂ってくる。アニャがジャムを作っているのだろうか。そういえば、そろそろベリーのシーズンだと話していた。

 この辺りは、ベリーの宝庫らしい。たくさん摘んで、ジャムを煮込むのが毎年の楽しみだと話していた。

 台所へ繋がる扉を広げて、声をかける。


「いい匂いだね。なんのジャム?」

「ラズベリーである」


 野太い声が返ってきて、その場にずっこけそうになった。

 ジャムを煮込んでいたのはアニャではなく、マクシミリニャンだった。今日も、フリフリのエプロンをまとった姿で台所に立っている。

 腰に手を当てて、ラズベリーを煮込む鍋を繊細に混ぜていた。


「あれ、アニャは?」

「アニャは、母屋で何か作業をしておる」

「そ、そうだったんだ。ちなみに、そのラズベリーはお義父様が摘んできたやつ?」

「もちろんだ」


 今度こそその場に崩れ落ち、膝を突いてしまった。

  アニャが摘んで、煮込んだジャムなんておいしいに決まっていると思っていたが――現実はジャムのように甘くない。


 マクシミリニャンがひとつひとつ丁寧に摘み、心を込めてジャムを煮込む。

 なんだろうか、完成したジャムを食べたら、強くなりそうな感じは。完全に、気のせいだろうけれど。


「ふむ。いいな。ほれ、イヴァン殿、できたてだ」


 マクシミリニャンはそう言って、匙で掬ったラズベリージャムを「あ~ん」と差し出してきた。


 いや、これ、アニャとしたかった……。

 拒否するのも失礼なので、ありがたくいただく。


「うわ、甘酸っぱくておいしい!」

「そうだろう、そうだろう」


 マクシミリニャン特製ラズベリーは、驚くほどおいしかった。

 それを、煮沸消毒した瓶に詰め、製造日が書かれたタグ付きの紐で結ぶ。


 鍋に残したラズベリージャムで、もう一品作るようだ。


「お義父様、ここで網作りをしてもいい?」

「ああ、構わない」


 マクシミリニャンが何を作るのか、どういう感じで料理をするのか気になっていたのだ。いい機会だと思い、見学させていただく。

 手元では網を縫いつつ、マクシミリニャンの調理風景をチラ見する。


 食品庫から取り出したのは、ソバ粉だ。他に、アーモンドパウダー、粗糖、ふくらし粉、塩、他にレモンや蜂蜜、山羊の乳などが置かれている。


 まず、ボウルに粉物をすべてふるい入れて、よくかき混ぜる。次に、違うボウルに蜂蜜や山羊の乳、オリーブオイルなどを垂らし、最後にレモンを拳で潰した。カットせずに、レモン汁を絞る人を初めて見た。

 ふたつのボウルの中身、それからラズベリージャムを混ぜる。最後に、生のラズベリーをさっくり加えて、油を塗った長方形のケーキ型に注いでいく。

 温めていたかまどで二十分ほど焼いたら、ラズベリーのケーキの完成だ。

 マクシミリニャンは実にいい笑顔で、きれいに焼き上がったケーキを見せてくれた。


「え、っていうか、ソバ粉でお菓子が作れるんだ!」

「作れるぞ。ソバの風味が効いていて、うまい」

「そうなんだ」


 ソバといえばパンを作ったり、水で練って団子にしたものをスープに入れたり。ごく限られた調理法しか知らなかった。

 いったいどんな味がするのか、想像できない。


「これは、ミハル殿への土産として焼いたのだ」

「あ、そうだったんだ」

「ひとつは包んで、もうひとつは皆で食べよう」


 ちなみに、ツィリルにはラズベリージャムを持たせてくれるらしい。まさか、土産まで用意してくれるとは。


「焼きたてを食べようぞ」

「だったら、俺が茶を淹れるね」

「では、我はアニャに声をかけておこう」


 茶を持って母屋に向かう。アニャは鹿の角を使って、ナイフを作っていたようだ。ナイフを収納する革の入れ物も、手作りしている。


「これ、村で売るやつ?」

「いいえ、イヴァンのお友達と、甥っこ君にあげるやつ」

「アニャまで、用意してくれていたんだ」

「あら、お父様も用意していたの?」

「うん、これ」


 ソバのケーキを指し示す。


「お父様ったら、これを作りたいがために、早朝からベリー摘みに出かけていたのね」

「そうだったんだ」


 ケーキにナイフを入れると、湯気がふんわり漂う。半分焼きたてを食べて、もう半分にはブランデーを塗ってしばし熟成させるらしい。今は夏のシーズンなので、冬のように一ヶ月も熟成するのは難しいが。地下の氷室に、保管しておくらしい。


 マクシミリニャンが離れから戻ってきた。ケーキを包装する油紙を取りに行っていたらしい。

 丁寧にケーキを包んで、麻の紐をリボン結びで留めていた。


「これでよし、と」

「お父様、お茶にしましょう」

「そうだったな」


 さっそく、ソバのケーキにかぶりつく。

 ソバの持つ芳ばしい香りがふわっと鼻腔を突き抜けた。これが、ラズベリーの甘酸っぱい風味とよく合う。


「イヴァン殿、どうだ?」

「おいしい!」

「そうか」

「ミハルも、きっと喜んでくれるはず」

「だといいな」


 アニャの作った鹿の角のナイフも、小躍りしながら喜ぶに違いない。

 明日、数ヶ月ぶりにミハルとツィリルに会う。なんだか楽しみだ。 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ