養蜂家の青年は、修道女を助ける
「わ、私――」
ロマナはわなわなと、震え始める。それは、水に濡れた震えとは、異なるものであった。
死ぬつもりだったのに、死ねなかった。
彼女が感じる恐怖がどんなものかまでは、わからない。
大粒の涙を流しつつガタガタと震えるロマナを、アニャはぎゅっと抱きしめた。
「大丈夫よ。今は、何も考えないで」
これまで、アニャはたくさんの患者に接してきた。
不安に陥ったとき、どういう態度で接すればいいのかわかっているのだろう。
ここは口を挟まずに、アニャに任せることにした。
アニャが優しく背中を撫でていたら、ロマナの震えは治まっていった。
街まで歩いて行く体力は、今のロマナに残っていないだろう。
思いがけず寒中水泳することになった俺の体力も、残り僅かだ。
というか、今、ロマナより震えているかもしれない。
アニャ、俺も抱きしめて……なんて馬鹿なことを考えてしまう。
もちろん、この状況では絶対に口にしないが。
「ねえ、イヴァン。彼女をどこか暖かい場所につれて行きたいのだけれど、あそこの建物って――」
「実家」
「そ、そうよね」
美しい美しいブレッド湖のほとりにある花畑と大きな家――そこは生まれ育った生家である。当たり前だけれど、外観はなんら変わっていない。
俺たちの会話を耳にしたロマナは、ハッと弾かれたようにこちらを見上げた。
「あなた……イヴァン?」
「うん、ロマナ、久しぶり」
「ああ、なんてこと……!」
せっかくアニャが落ち着かせていたのに、再びロマナの全身は戦慄く。
「ご、ごめんなさい……、ごめんなさい。あなたは、私のせいで、家をでていくことになって――」
「ロマナのせいじゃないよ。俺は自分で選んで、家を出たんだ。今は、幸せに暮らしている。だから、気にしないで」
ロマナは涙を流すばかりで、会話にならなかった。
実家に連れて行くわけにもいかないので、ミハルのお爺さんの小屋に連れて行くことにした。
今はツィリルが小屋の管理をしている。
あそこならば、しばらくゆっくり休めるだろう。
「ねえ、立って歩けるかしら?」
アニャの問いかけに、ロマナは頷いた。
肩でも貸したほうがいいのかと思ったが、アニャが大丈夫だと制する。
ロマナはアニャの手を借りて、一歩、一歩と進んでいった。
なんとか小屋までたどり着く。鍵はかかっているが、予備の鍵が外に隠されているのだ。屋根の隙間に、鍵が差し込まれている。それを手に取り、小屋の扉を開いた。
中には以前持ち込んだタオルや着替えがそのまま残っていた。
他に、ツィリルが持ち込んだであろう、木の棒や木の実、靴などが置かれている。
「これ、着替え。使って」
「あ、ありがとう」
ロマナが着替えている間に、その辺にある木の枝を拾って焚き火を作った。
火に当たりながら、濡れた体を拭いて着替える。
「イヴァン、体に異常はない?」
「うん、平気」
以降、アニャとは会話もなく、焚き火の火を黙って見つめていた。
着替えたロマナが、小屋から出てきた。
いたたまれない様子である。無理もないだろう。
「ロマナ、寒いでしょう? そこ、座ったら?」
「体を、温めたほうがいいわ」
ロマナは頷き、焚き火の前に腰を下ろす。
三人揃っても、ただただ火を見つめるばかりであった。
気まずいものの、無理に事情は聞きださないほうがいいだろう。今は、この状況を我慢するしかない。
「あの、助けていただいて、本当に、ありがとうございました」
「え、ええ」
「まあ、なんていうか、偶然、目撃してしまったからね」
「あなたはどうして、湖に飛び込んだの?」
アニャがズバリと聞いてしまう。
ロマナは顔を伏せ、お腹の辺りを摩った。
「――あ!」
思わず、声をあげてしまう。
以前ツィリルから、ロマナの妊娠を聞いていた。
あれからずいぶんと経ったのに、お腹の膨らみはまったくなかった。
「お腹の子を、死なせてしまったのです」
ロマナの目から、涙が零れる。
どうやらサシャとロマナの子どもは、生まれる前に天に導かれてしまったようだ。
「わ、私の、せい、なんです。私が、母親になる資格なんてないから、生まれてこなければいいのにって、思ってしまったから、子どもを、死なせてしまった」
「そんなことはないわ!」
アニャがぴしゃりと言いきる。
「子どもは、私達がどうこう思ってどうにかなるものではないのよ。生まれてこなかったのは、そういう運命だったと、最初から決まっていただけ。あなたは、悪くないの。絶対に。だから、自分を責めないで」
ロマナは首を横に振る。
自分は子どもを死なせてしまった、罪深い女だと。
そんなことまで、言いだしてしまった。
アニャが力強く励まそうとしても、ロマナは自分を責める言葉を口にし続ける。
誰が何を言っても、彼女の心には届かないのだろう。
今はそっとしておいたほうがいい。アニャに声をかけたが、「イヴァンは黙っていて!」と逆に怒られてしまった。
「助けてくれたことには、感謝しています。けれども、私みたいな母親になれなかった女に、生きる資格はないのです」
アニャはロマナをジッと見つめ、意を決したように話し始めた。
「あのね、私、初潮がきていないの。だから、母親になりたくても、子どもを産めない体なのよ」
初めて、ロマナがアニャの言葉に反応を示す。光のない瞳が、アニャを見つめていた。
明日、31日も更新します