表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/156

養蜂家の青年は、今日も蜜蜂のようにあくせく働く

※この物語はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ございません。作中の用語、歴史、文化、習慣、知識などは創作物としてお楽しみ下さい。

 知っているだろうか、蜜蜂が一生のうちに集める蜂蜜の量を。

 多くの蜜蜂の寿命は短く、一年どころか半年にも満たない。その間に、たったティースプーン一杯程度しか、蜜を集められない。

 儚い人生だ。

 俺達養蜂家は、そんな蜜蜂から蜂蜜を得て、日々の生計を立てている。


 ◇◇◇


 ブレッド湖のほとりにある、花畑養蜂園――ここではイェゼロ家が代々蜂蜜を得るために花を育て、蜜蜂の世話をしながら暮らしていた。

 養蜂園には、十三個の区切られた花畑がある。そこでは、イェゼロ家の十三人の息子がそれぞれ管理し、蜂蜜を得ていた。

 そんな中で、イェゼロ家の十四番目の子どもとして生まれた俺は、継ぐべき花畑がなかった。だから、毎日兄達の手伝いをしている。そう言えば聞こえはいいが、実際は馬車馬のごとく働かされているのが現実だ。


「おい、イヴァン! 巣箱近くにスズメバチがいたって言っていたから、退治しておけよ」

「俺のところは、柵が壊れてしまっている。修理しておけ」

「イヴァン、花の種の用意を頼む」


 十三人の兄は結婚し、子どもも数名いる。一番上の兄とは、二十歳離れているので、年上の姪もいるのだ。

 人を雇わなくても、働き手は十分いる。だから、兄達は働かずに、朝から酒を飲んだり、賭けカードをしたり。遊びたい放題である。

 同じように、遊んで暮らしていた父を見て育ったので、無理はないのかもしれない。

 そんな父は十五年前に母と喧嘩して家を追い出され、馬車にはねられて死んだ。 

 けれど、一家の主が死んでも、この家はなんら問題なかった。

 働いているのは、母を中心とする女性陣だから。

 イェゼロ家は、蜂社会と同じなのだ。女王蜂たる母がいて、下に従う女達が蜜蜂のようにあくせく働き、男は子作りのためだけに存在して、あとは働かずにのほほんとしていた。

 種の繁栄のためだけに存在する雄蜂は、用なしと判断されたら蜜蜂から容赦なく追い出される。

 イェゼロ家の男達も、同じだろう。用なしと判断されたら、父のように家を追い出される。住み処を失ったら、あとは死ぬしかない。

 彼らはきっとわかっていないのだろう。自分達が、女性陣に“生かされている”ということに。

 偉ぶって、自らを驕って、女達を支配していると勘違いし、自由気ままに暮らしている。

 いつか、しっぺ返しを受けるだろう。


 俺は用なしと判断されないように、毎日あくせく働く。

 給料なんてものはない。けれど、それでもこの家で居場所を得るには働くしかないのだ。


 今年で二十歳になったが、当然、結婚相手なんて見つからない。

 財産もない男に嫁ぐ物好きは、世界中どこを探してもいないのだろう。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ