表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
75/91

マヤちゃんのはじめてのおともだち(中)

「ドドーン!ここがオレらの穴場ってヤツだぜ!」

「あなばぁー!」

「あ、穴場…?」


 二人に手を引かれて、連れて来られた先は、森の中の何処かだった。

 私はあまり森に赴いたことはないし、詳しくは分からぬのだが。


 ずっと続く木々の中、ポカンと開いた小さな空間。

 そこには、ワラワラと何らかの生き物?が屯している。

 穴場と言うからには、何かがあるのだろうが…あれらが目的なのか?


「此処へは、何をしに来たのだ?」

「何って…狩りだけど?」

「狩りだよー!」

「狩り?」


 何を当たり前のことを、とばかりに二人は目を丸くする。

 だが、私はまだ何も説明など受けておらぬ。

 分かる方がおかしかろうよ。

 それとも、私がおかしいのだろうか。

 子どもの間では、当然に分かる話なのだろうか。


「あれらを狩るのか?しかし、狩りは大人の仕事と聞いておったのだが…」

「そうだよ。オレらのは、趣味だ!」

「シュミと言うと…」


 また知らない言葉が出て来た。

 シンジュより言葉は使えるようにしてもらえたが、それでもまだ、独特の言い回しなど、分からないことも多い。

 首を傾げていると、ジーマが誇らしそうに教えてくれた。


「シンジュ様が言ってた。趣味ってのは、仕事とかカンケーなく、自分のスキなこと、を言うんだってさ。だから、今からやる狩りは、オレらの趣味ー!」

「好きなこと…」


 好きなこと、楽しいこと。


 両親を喪ってからしばらく。

 そのようなことに興じた覚えがない。

 何をしても、心は一つも動かなかった。

 私には、趣味、などと呼べるようなものは一つもない。


 …妙に物悲しい気持ちになるが、二人が楽しそうにしておるのだ。

 此処で私がそのような感情を表に出して、二人の楽しい、という気持ちを削る訳にはいかぬよな。

 私は気付かれぬように小さく深呼吸をし、再び生き物らへと視線を戻す。


「二人は、あれらを狩るのが好きなのか?」

「んー…何でもいいけど、緑色兎(グリビット)はさー、美味しいんだよな」

「あとねー、ボスが出てくるんだよ!」

「そうそう。あの辺にいる小さいのを狩ってると、デッカいボスが出てくるんだ。これがまたなー、スリル!って感じで面白いんだ!」

「そうなのか…」


 ボスの意味が良く分からないが…ジーマが身振り手振りで示してくれたことから相当に巨大なのだろう、とは理解した。

 群れで一番強い長なのだろう。


「…それにしても、アレが緑色兎(グリビット)だったのか」

「知らなかったの?」

「いいや。知ってはいたぞ。私は好まぬが、村人の中にはアレの肉が好きな者もいてな。時折食卓に出ることがあったからな。ただ…生きている姿を見るのはこれが初めてだ」

「へぇ…変わってるな」

「あたしたちはねー、カイタイのお手伝いもするんだよ!」


 ふふんと、自慢げに鼻を鳴らすソーニャ。

 ジーマも、何故知っていて当然のことを知らないのか、と不思議そうな顔をしている。


 年の近い二人が知っているのに、何故私は知らぬのだろうか。

 やはり、私は世間知らずというヤツなのだろう。

 情けないにも程がある。

 そのような人に、長が務まるものか。


 こうなれば、最初に考えていた通り、何としてでも伯父上やシンジュを説得し、何か仕事を手伝わせてもらわねばならぬな。

 仕事に携わっておれば、きっと私でも成長出来る筈だ。


「知らぬものは仕方がない。今覚えれば済む話だ。…ジーマ、ソーニャ。手間をかけるが、私に狩りの仕方と、あとカイタイとやらの仕方も教えてはくれぬか?」


 私がそう問いかけると、ジーマとソーニャは顔を見合わせた。

 何か気になることでもあったのだろうか。

 少しばかり不安に思った時、二人は満面の笑みを浮かべた。

 そうして、グリンッと勢い良く私の方を見る。


「任せろ!」

「モチロンだよ!」

「…そうか!」


 私はホッと胸を撫で下ろす。

 とりあえず、これで私と同じ年くらいの者が通常知っているべき知識は、今日得ることが出来る。

 そう考えてみれば、仕事を貰うことは出来なかったが、遠回りをした訳でもないのかもしれぬな。


 焦ることはない。

 今までのように、いつ来るとも分からぬ終わりに怯える必要もないのだ。

 両親の仇の件もあるが…今は気にしている余裕はない。

 私はこれでも長なのだから。

 毅然としておらねば。


「それで、まずは何をしたら良い?」


 とにかく、今は二人の方が私より経験値が高いことは事実だ。

 まずは二人の指示に従って、実践してみて…話はそれからだ。

 そう思って尋ねると、ジーマは片手を腰に当て、もう片手を緑色兎(グリビット)に向けて、元気良く叫んだ。


「突っ込む!」


 その表情に迷いはなく、寧ろ輝いているくらいだ。

 だが、その声の大きさに、緑色兎(グリビット)たちは私たちの存在に気付いて、パッと逃げ出し始めた。


「は?」


 私は、事態が理解出来ず、思わず間の抜けた声を漏らしてしまう。

 狩りと聞いて、私が思い浮かべる動きと異なっているのは、気のせいだろうか。

 私の経験がないからそう思うのか?


「レッツゴー!」

「ゴー!」

「ま、待つのだ二人とも!」


 困惑する私を余所に、二人は素手で駆けて行く。

 作戦などあったものではない。

 罠にはめるとか、そういった動きも一切ない。


 これは…つまり、これが正式な狩りの仕方ということか。

 きっと大人たちが弓矢や剣を持ち、罠を張るのは、相手がもっと大物だからで、緑色兎(グリビット)程度、この身を武器として狩るのが普通なのだろう。

 何なら、私たちくらいの子供の仕事なのかもしれない。


 なるほど。

 止めるなど、愚の骨頂であったな。


 見てみると、ソーニャはなかなか苦戦しておるが、ジーマなどは既に一匹仕留めておるようで、耳を持ってそのまま次へと突進しておる。


「私もやるぞ!」


 意を決して、私も立ち上がる。

 因みに、魔術を使っても良いのだろうか。

 私は魔術は大して使えないが、身体強化系の魔術なら扱える。

 自分を強化することしか出来ないが…いや。

 二人には、何かをしている様子はない。

 私も、生まれたそのままの力で向き合うべきであろう。


「たああっ!」

「キュキュッ!」


 最も近くにおった一匹に狙いを定める。

 ふわふわとした愛らしい毛玉が、私の勢いに驚いて飛び跳ねる。

 くっ…私の身長の何倍もの高さまで飛びおるとはな。

 お陰で、伸ばした手は空を切ってしまった。

 しかし、初めてでいきなり成功する筈もあるまい。

 落胆しておる場合ではないぞ、と自らを鼓舞して、また次に挑む。


「キュイッ!」


 なんと厄介な。

 小馬鹿にしたように、右へ左へ、自由自在に動き回る緑色兎(グリビット)

 手も足も出ないとは、このことか。

 いや、諦めてはならん。

 ジーマは次々に捕まえておるのだ。

 私に出来ぬ筈がない。


「むぅぅっ、逃げちゃイヤー!」

「ソーニャはもう飽きたのか?」

「違うもんっ。今日こそゼッタイ捕まえるんだもんっ」


 …ソーニャも、未だ捕まえたことがなかったようであるな。

 少しは安堵するが、此処で安堵していては、成長は見込めぬ。

 必ず捕らえようぞ。

 そして、あわよくば伯父上に私を認めさせるのだ。


「キュキュキュッ!」

「くっ…もう少し…っ」


 何度目か、手が空を切った時、ふとジーマが私を呼んだ。


「なぁ、マヤ!」

「何だ!今忙しいのだが!」

「コツ知りたいか?」

「……」


 確かに、既に何匹も捕まえているジーマからコツを聞けば、多少なりと私も上手くなるであろう。

 普段ならば、すぐに頷いているところではあるが…何故か、今は素直に頷きたくないような、複雑な心境に陥った。


 不思議なものだ。

 此処で意地を張ったところで、良いことなどないのに。

 村長としては、そのような意地など不要だ。

 何よりも、素早く、また合理的な判断が求められる。


 けれど、今は私は村長としての判断を求められてはいない。

 自由に、決めて良いのだ。

 最善はすぐに聞くことだろう。

 分かってはいるが、私は躊躇った。


「知りたくない?」

「っ…今は良い!」

「そっか、頑張れよー!」


 聞こうとしない私を、ジーマは責めない。

 私は今、我儘を言ったというのに。

 それが妙に、面映ゆい。


「キュイキュイーッ!」

「っ!!い、今だ!!」


 一瞬気が殺がれたが、私は緑色兎(グリビット)が飛び上がった時、此処で着地点まで先回り出来れば、確実に捕らえられると気付いた。

 私は、魔術は大して使えない。

 しかし、身体能力に秀でた馬人(まじん)族の一員なのだ、私は。

 必ず間に合うし、拘束出来れば勝てると、確信する。


「此処か!!」

「キュイッ!?」


 土煙が舞う程の勢いで、私は地面を蹴り、着地地点へ身体を躍らせた。

 私の動きに気付いた緑色兎(グリビット)は、ハッとしたように身体を捻る。

 だが、ヤツは空を飛べる訳ではない。

 今更避けようとしたところで無駄だ。


 私は必死で腕を伸ばし、ヤツの耳を掴みとった。


「キュキュー!!!」

「つ、捕まえたぞ!!」


 掴んでしまいさえすれば、後は此方のものだ。

 力はたいしたことはないし、手足も短いから、抵抗のしようがない。

 必死でバタついているが、決して逃がしはせぬぞ。


「ジーマ!ソーニャ!」

「おお。やったじゃん!」

「わぁ、マヤちゃんスゴーイ!」


 純粋な拍手が、胸に沁み入る。

 何故だろうか。

 今まで伯父上や両親に褒められて来たことよりも、ずっと誇らしく感じる。

 嬉しくて嬉しくて、泣きたいくらいだ。


 誰でも出来る、当たり前のことが出来ただけなのに。


「けっこー捕まえたし、その辺のツタでしばって持って帰ろうぜ!」

「さんせー!」

「うむ」


 ニコニコと笑い合いながら、戦果を持ち帰る。

 しばらく暴れて、力尽きた私の獲物も、ジーマに預けて。

 合わせて十匹くらいか?

 私は一匹しか捕らえられんかったが、まずまずだろう。

 次の機会には、もっと多く捕らえてみせようぞ。


「あ」

「ん、どうした?」


 一人で頷いていると、ジーマが私の背後を見上げて呟いた。

 何が起きたのかと思って、私もゆっくりと振り返る。

 そうして、思わず固まった。


「ギヤオオオオオー!!!!」


 ……。


 ……私たちの小さな身体など、容易くその影に飲み込まれてしまう。

 何倍も何倍も大きい、巨大な緑色。

 化け物とでも言えるような存在が、ギョロリと血走った赤い瞳で私たちを見下ろしている。

 バキバキと、なぎ倒される木々が、その力強さを物語っている。


「やべぇ、ボス出て来た!」

「うわぁ、おっきいねぇ!」

「の、呑気なことを言ってる場合か!逃げるぞ!!」


 私は、サッと血の気が引くような思いを感じながら、二人の手を取って駆け出した。

 戦果を置いて行かねばならんのは残念だが…命より大事なものなどあろうか。


 しかし…ボスとやらがあんなに大きいとは聞いていないぞ、ジーマ!!


 私の声なき声は、果たして森に響き渡っただろうか。

 きっとそれも、あの化け物の足音に、かき消されたのではないかと思うのだが、必死で逃げる私には、知る由もないのである。

緑色兎(グリビット)

<分類:魔物。

主に森に生息する、魔素を多く身体にため込んだ兎。

臆病で、他の生物の姿を見ればすぐに逃げ出すが、相手が自分たちよりも下だと判断した場合、からかおうとする、不思議な習性がある。

しかし、決して強くはない為、寧ろ普通の兎よりも、容易に捕まることが多い>


木「ふわふわモコモコで、可愛い兎って感じだな。色以外。ちょっと飼いたい」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ