表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/35

第十七話

 今日は鐘が鳴ることはなかった。

 陽が暮れ、これからガンドと一緒に森へと向かう。

 マイホームが倒壊したため、馬はガンドの家の納屋に避難させて貰えることになった。

 心なしか馬は嬉しそうである。


「フェミアも行くのか?」

「うぅ」

「そうか。夜目もあるし、俺が迷子にならないようしっかり見ていてくれ」

「もっとマシなことは言えないのあんた」


 マシ?

 いったい何が不満だと言うのだ。


「ところでローゼたちは何をしに?」


 町の常駐当番は三交代制で、我らの勤務時間は終了している。

 なのにローゼとシンシアの二人はここにいるのだ。


「他所から来てまだ間もないんでしょ? あんたひとりにおじさんの護衛は任せられないのよ」

「夜の森は昼間以上に危険ですから。ご一緒します」

「でも明日の朝はまた当番なのだぞ」

「モンスターの襲撃が無ければ休んでてもいいのよ。鐘がなったら起こしにきてね」


 つまり余には徹夜したうえに、明日の日中も起きていろと。

 なんて悪魔だ!


 準備が整ったというガンドは、荷車と奇妙な……いや、魔王としての記憶にはある生き物を連れてきた。

 ロコダイル。

 あと「ク」を付けたら完璧という姿をした動物だ。

 そう、ワニなのだ。

 違うとすれば、地球でみるアレよりもやや横に太く、長さは短い。そして手足が若干だが長いかも?


「こいつは馬のように早くはねえが、力もあるし肝っ玉も太い。モンスターが現れても怯えないし、夜行性だ。夜の森に行くなら、こいつじゃねえとなんねーんだよ」


 ガンドはワニを荷車に括り付けながらそう言う。

 ということは、何か大きな獲物を探しに行くってことか。


 フェミアを荷車に乗せ西へと向かう。

 途中、マイホームに立ち寄って破壊状況を確認。


「修繕は無理だな」


 と、ガンドは一目見るなり言い放つ。

 わかっていたさ。あぁわかっていたとも。

 だが考えようによっては、新築になるのだから棚から牡丹餅だろう。


 そのまま森へと入っていくと、ガンドはしきりと上を気にしながら進んでいく。


「何を探している?」

光爛茸コウランタケだ。木の幹に寄生するキノコで、夜になると発光するのだ」

「キノコ採りだったのか」

「違う」


 どっちなんだよ!


「そのキノコが寄生する木を探しておるのじゃ」

「杖の材料になる木なのです。とても希少で見つけにくく、目印になるのが光爛茸なんですよ」

「シンシアの説明はわかりやすいな。ガンドも最初からそう教えてくれればいいのに」

「……いいから貴様も光爛茸を探せ!」


 何故余が怒られる?

 まぁよい。背の低いドワーフより、余のほうがまだ見つけやすいだろう。


「う!」

「なに? お嬢ちゃん、もしや見つけたのか?」

「あぅ。あっ」


 嘘だろ。

 フェミアが指差す方向には……何もない?


「見えないわね」

「ふむ、獣人族はいい目をしておるからの。儂らドワーフも夜目持ちだが、獣人族には勝てん。行ってみよう」


 余には見えない物がフェミアには見えているのか。

 フェミアの案内で森を進んでいくが、足場が悪い。そこをワニはゆっくりのんびり進んでいく。

 よく見ればこの荷台。車輪ではなく、まるでクローラーのような物が巻かれている。

 なるほど、ブルドーザーやショベルカーのように、足場の悪い所でも進みやすいようにか。


「あった! あの木かっ」

「……いやぁ、光ってるキノコなんて見えないのだが」

「まだ遠いってことでしょ。私たち人間よりもドワーフは目がいいし、そのドワーフよりも獣人族はもっと良いってこと」


 ローゼはそういいつつフェミアのすぐ後ろを歩く。


「あ、俺にも光っているのが見えたぞ。おおぉ、たくさん光っているではないか!」


 そこにもここにもあそこにも。

 シンシアは希少だと言ったが、パっと見ただけでも三十本ほどありそうだが。

 ただ妙なことに、光が動き回っている。むしろこっちに向かってきている。


「馬鹿っ。あれはモンスターよ!」

「数が多いですね」

「ほれ、出番だぞ。しっかり働け。儂の手を借りることなく、無傷で帰れればタダで新築を建ててやるわい。まぁ無理だろうが――」

「タダ!? タダでいいと? おぉぉ、俄然やる気でるばい」


 光るキノコ……と思っていたのは犬の目であった。

 だが近づくにつれ、それがただの犬ではないことに気づく。

 ドーベルマンに似た風貌だが、口が上下左右に開いていて、どことなくエイリアンと思わせる。

 そして尻尾は三本の蛇だ。


「毒持ち?」

「もちろんです。解毒魔法がありますので、ご安心ください」


 安心して噛まれろというか。なんと恐ろしい神官だ。

 まぁいい。

 とりあえず――。


「ガンドには指一本触れさせぬぞ!!」


 バっと両手を開いてガンドの前に仁王立ちする余。


「そのセリフ、言う相手が違うのではないか……」

「そういうセリフをその子に言ってあげなさいよ」

「何がいけないのだ!?」

『グルルガアァァッ』

「えぇい、しゃからしか! "炎・無限狂乱フレア・アンリミデット"!」


 力ある言葉に呼応し、余の内にある魔力が形となる。

 掌の上に具現化した炎を握り、そして放てば、無数の燃え盛る光の筋となって犬ども目掛け駆ける。

 その身を炎が貫通した犬どもは、一瞬にして灰と化す。

 闇に浮かぶ犬どもの光る眼から、その光が全て消えるのに時間はかからなかった。


「ちょ、ちょっと今のなんなの!?」

「たった一発の魔法でカウンズドッグを一掃するとは……なんちゅう無茶苦茶な奴だ」

「これで新築物件タダでゲットばい!」


 こんな程度で家が手に入るとは、異世界のスローライフはチョロイもんだな。


「勿体ない……カウンズドッグの尻尾は、それ一本だけでも50マニーもしますのに」


 一本50マニー。五千円……。

 光るお眼目は三十個。つまり十五頭ぐらいいた。

 15*3=45。45*50=2250……二十二万五千円!?


 全部灰になったばーいっ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ