表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/10

世間の需要は変わりつつある……?

 近年、大ヒットしたアニメの原作となった漫画は、女性が描いた作品でした。


 また、他の大ヒット作でも、萌えキャラっぽくない女性の描写などを根拠として「作者は女性ではないか?」と噂されたようです。

 実際には、その作品の作者は男性だったようですが、ヒット作の傾向が、女性が好むものに近付いてきていると言えるでしょう。


 少年誌に掲載されている他の漫画についても、作者が女性であるケースが珍しくなくなってきています。

 さらに、明確に女性の需要を狙って制作された漫画が、実際に人気になるケースもありました。


 なろうでも、「異世界恋愛」が「ハイファンタジー」より上位になってきており、「現実世界恋愛」が「ローファンタジー」よりも上位になってきています。

 少なくとも、従来は「恋愛」が女性向け、「ファンタジー」は男性向けと言われていたので、女性の評価が高い作品の方が、そうでない作品よりも有利な傾向が生まれつつあるようです。


 現在の傾向は、女性の購買力や団結力、支援の手間を厭わない性質などによるものと考えられます。

 今後、男性向けの作品が減少して、特定の作品に人気が集中するようにでもならない限り、女性人気の作品の優位性は失われないでしょう。



 この、近年のトレンドに乗っかれば、大ヒット作を生み出すのも夢ではない……というのは机上の空論ですが、男性の需要に特化した作品は、今後、評価が伸びにくくなっていくかもしれません。

 元々、露骨に男性向けな作品が、そうでない作品に比べて高い評価を受けていたのかについては疑問がありますが……。

 過激な性的描写などへの批判は、女性からだけでなく、男性からも「これは楽しめるものではない」というニュアンスでなされているように思えます。


 男性向けに作っても、男性に評価されるとは限りません。

 ひょっとしたら、女性が作った「露骨な男性向けでない作品」の方が、男性から評価されるかもしれないのです。


 これらについて思い付いたことを、気ままに書いていきます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ