表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私と夜行列車  作者: 悠蓉
3/16

今も乗れる夜行列車

 今では夜行列車も少なくなっています。では、いま夜行列車に乗るとしたらどのような列車が走っているのでしょうか。

 

 最近の豪華寝台列車として有名なのはJR東日本の(JR北海道地域でも運行)「TRAIN SUITE 四季島」、JR西日本の「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」、JR九州の」「ななつ星in九州」があります。こちらは高額のツアーのみの運行ですし、倍率もかなりのものだそうで私は乗ったことがありませんので書くことができませんが、おそらく大変楽しい旅ができると思います。

 また、2016年まで上野と札幌を結んでいた臨時寝台特急カシオペア号に使われていた車両を使ったツアー列車もJR東日本地域で運行されています。


 窓口で切符を買って乗ることができ、毎日運行される寝台特急としては東京と高松を結ぶサンライズ瀬戸、東京と出雲市を結ぶサンライズ出雲があります。

 臨時列車としてはサンライズ出雲91・92号が東京と出雲市を結んでいます。これは予備の編成を利用しているのであまり日数は多くありませんが、ゴールデンウイーク・夏休み・年末年始の時期に運転されています。また、東京と大垣を結ぶ快速ムーンライトながらが春休み・夏休み・年末年始の時期に運行されていますが年々運転日が減少しています。


 サンライズ瀬戸・出雲はA寝台に一人用シングルデラックス、B寝台としては一人用のシングルとソロ、二人用にサンライズツイン、一人用と二人用兼用のシングルツインがあります。また、寝台料金がかからず、指定席扱いのノビノビ座席というものがあります。フェリーなどの桟敷席に近いかもしれません。頭の部分にだけ仕切りがあり、枕は用意されていないので注意が必要です。

 ムーンライトながらは普通車の座席のみです。一応特急型電車を使用してはいますが、あまり快適に過ごすことはできないでしょう。あくまで安価な移動手段です。


 そういうことで定期寝台列車としてはサンライズ瀬戸・出雲のみですが、2020年春からJR西日本が「WEST EXPRESS 銀河」という気軽に乗ることができる夜行列車を運行する予定です。新たなコンセプトの列車ということで、JR九州が始めた豪華寝台列車が他の地域にも広まったように、この新たな列車も全国に広がっていくかもしれません。非常に今後が楽しみになりますね。


参考サイト

四季島(https://www.jreast.co.jp/shiki-shima/)

瑞風(https://twilightexpress-mizukaze.jp/)

ななつ星(https://www.cruisetrain-sevenstars.jp/)

サンライズ瀬戸・瀬戸(https://www.jr-odekake.net/train/sunriseseto_izumo/)



挿絵(By みてみん)


 朝、東京に到着したサンライズ瀬戸・出雲号。折り返しで高松・出雲市に向かうまで一休みとなります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ