表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私と夜行列車  作者: 悠蓉
14/16

WEST EXPRESS 銀河

 以前にも少し紹介したJR西日本の新たな夜行列車である「WEST EXPRESS 銀河」ですが、その運行概要が発表されたのでこちらでも簡単にまとめてみたいと思います。


 列車の設備はグリーン指定席、グリーン個室、普通指定席(ノビノビ座席)、普通指定席(コンパートメント)、普通指定席(リクライニングシート)の5種類があるようです。家族連れや女性のみの旅行も想定してあるようで、ノビノビ座席とリクライニングシートは女性専用席の設定もあります。

 今回の発表によるときっぷは乗車券及び特急券またはグリーン車特急券が必要になり、予約サイトの「e5489」や全国の駅のみどりの窓口および旅行会社窓口での発売とあるので、新幹線と同じように駅できっぷを買う方式だろうと思われます。また、ツアー商品の設定もあると思います。週に2往復程度の運行とのことですが、利用状況によっては今後増えていく可能性もあります。


 運行区間ですが、発表によると時期を分けて二種類のコースが発表されています。

・2020年5月~9月 【夜行特急】

運行区間:京都(下り)・大阪(上り)~出雲市

運転時刻:京都 21時頃発 → 出雲市 9時半頃着

     出雲市 16時頃発 → 大阪 6時頃着

停車駅 :〔京都〕、〔新大阪〕、大阪、三ノ宮、神戸、西明石、姫路、(備中高梁)、〔生山〕、(根雨)、米子、安来、松江、玉造温泉、宍道、出雲市

〔〕:下りのみ

():上りのみ


・2020年10月~2021年3月 【昼行特急】

運行区間:大阪~下関

 運行時刻、停車駅の発表無し


 大阪から下関までの時刻について発表はありませんが、1972年に大阪から下関まで走っていた特急しおじ号の時刻を見てみると、当時で7時間30分ほどかかっています。線路や最高速度に大きく変化がないですが、この列車は観光列車的側面があることを考慮すると少なくとも10時間はかかるとみてよいと思います。

 私の予想ですが大阪のラッシュを避けるとして、下りは大阪9時頃発下関18時以降着、上りは下関8~9時頃発大阪16時頃または20時頃着ではないでしょうか。

 停車駅の予想です。

 大阪、三ノ宮、神戸、西明石、姫路、上郡、岡山、倉敷、福山、三原、西条、広島、宮島口、岩国、柳井、徳山、防府、新山口、厚狭、下関


 ある程度の観光地、新幹線との接続等を考えての予想ですが果たして当たるでしょうか。山陽本線はずっと瀬戸内の工業地域を通るということもあり、連続して同じくらいに発展した町を通っていくので予想が難しいです。いずれにしても楽しみですね。


参考

(https://www.westjr.co.jp/press/article/items/190319_00_ginga.pdf)

(https://www.westjr.co.jp/press/article/items/191120_00_ginga.pdf)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ