7.失業保険、もらえるだけマシか
どん底まで落ち込んだ私ですが、夫から「失業保険はもらえるかもよ」と言われ、今度はハローワークへ。
あんまり期待しないでおこう……と、予防線を張っていたのですが、経緯を説明した結果、役所の方が言うには6カ月取れると思いますよ、と。
ほっとしました。
6カ月あれば、育児をしながらゆっくりと仕事が探せるし、家計的にも助かるぞ、と。
やっと運が向いてきたぜ! って感じでした。
ですが、離職票が届いて受給の延長申請に行ったところ(妊娠中は働けないので、失業保険のお金を産後にいただきながら職を探すという契約)
「給付期間は3カ月ですね」と言われて、一瞬何を言われているのかわからなくなりました。
何ぃぃぃっ!!
6カ月という話はどこいった!
役所の方に以前と同じ説明をし、前回は6カ月いけると思うと言われたという話を伝えたところ「前回の職場の契約が満了しているようなので、あくまで自己都合の退職となります」と。
なんてこった。
持ち上げて落とされるパターン、2回目……
自己都合て……
「仕事したくてもできなかったんじゃー!」と、文句を言ったって仕方ないのはわかってる。
何を言ったところで、虚しくなるだけで意味なんてないことも。
半泣きになりながら、ハローワークを後にしました。
負けっぱなしの戦いって感じで、つらくて仕方がない時期でした。
落ち込んでは奮起して、持ち上げられてはまた落とされ……
こんなループがいつまで続くんだろうと。
ですが「大丈夫。もらえるだけよしとしよう! 貯金はできなくても、切り崩したり、維持しながらやればいいよ」という夫の言葉に救われました。
お金を入れることができず、養われるだけになってしまったので、せめて家事はしっかりやって、家のことは夫には、やらせないくらいにしようと心に決めました。
妊娠自体に関して辛いことは全然なかったのですが、制度のこと、仕事のことは悲しいことが多くて、本当に辛かったです。