表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/60

04話 私にできること

「幻惑の森がある限り、ここは外界から隔絶(かくぜつ)されている。時々、運良くここへ到達(とうたつ)する旅人も現れるが、結局は外に帰れず、ここに住むことになっていった。そういうものたちからの情報で、(わし)らは外の情勢を把握(はあく)している。もっとも幻惑の森以外からここにやってきたのは、イーヴァが初めてだけどな」


 はっはっは、と笑うお父さまの前に、香り立つ湯気が(おど)るティーカップが置かれた。


「ではこの村は、自給自足なのですね?」


 そう()くと、お父さまは深く(うなず)いた。


「ああ。幸い、ここにはなんでもある。肥えた土、魚が住まう湖、良質な木。(あさ)も採れるから縄も服も作れる。暮らしていくには充分(じゆうぶん)すぎるほどの資源があったんだ。

 ただ困っているのは、学校と医者がないことだな。今の子供たちには(わし)や妻が読み書きを教えておるが、なにせここにある本は父の(ころ)の商品だったものだ。(みな)()(ふけ)るから、だいぶ痛んでしまった」


 本と聞いて、私は頭の中で、とある文章を思い浮かべる。

 ……うん、大丈夫(だいじょうぶ)だ。

 きっと、できる。


「お父さま、その本はどこに?」


「うん? ここにあるぞ。なにせ貴重なものだから、しっかり管理しておかないといけないからな」


「何冊ほど?」


「今あるのは二十六冊。読み書きの指南書から図鑑(ずかん)、建築や栽培(さいばい)に関するものまで、一通りはそろっているが――」


 思わずテーブルに手をついて、勢いよく立ち上がる。

 お茶を持ってきてくれたお母さまが、(あわ)ててティーカップを(おさ)えた。


「イーヴァ、どうしたんだい!?」


 にっこりと()みを(たた)えて、(やさ)しい父母を交互(こうご)に見た。


「お父さま、お母さま、ここに白紙の本はありますか?」


「あ、ああ。それなら新しいのが百冊くらい在庫があるが、それが?」


 お父さまへ、自信に満ちた声を(おく)る。


「ここに蔵書されている二十六冊の写本を、明日一日で作って差し上げます」


「はあ!?」「なんだって!?」


 お父さまとお母さまが、そろって声をあげた。


「私は見ての通り、こんな小柄(こがら)で力も弱く、この村の(みな)さんのお役に立ちたいと思っても、きっとままならないでしょう。ならば私は(ちが)った形でご恩返しをしたいのです。自慢(じまん)するわけではありませんが、この頭には多くの知識が()まっています。それをこの村の(ため)に役立たせたいと思います」


「そんな、恩返しだなんて」


 お父さまが、お母さまに視線を向ける。


「そうさね。あたしたちは、イーヴァがきてくれたことを、(おく)(もの)だと思っているんだよ」


「え?」


 お母さまは、お茶を私の前にことり、と音を立てて置いた。


「なにも気にすることはない。イーヴァはここで、心安らかに暮らしてくれればいいんだよ。それが、子を思う親の心情ってもんさ」


「お母さま……」


 そこの言葉に胸がいっぱいになって、お母さまに()きつく。

 お母さまは私より身長があるので、その胸にすっぽり()もれてしまった。


「ああ、本当に可愛(かわい)いねえ、可愛い娘だねえ。ねえあんた、この(とし)になってこんなに可愛い子ができるなんて、思いもしなかったねえ」


 お母さまは(かた)(ふる)わせて、私を()()めてくれた。


「ああ、その通りだ。しかし写本を一日で作るなどと、そんな無茶(むちや)なことはしなくていい。少しずつ、時間をかけてでもやってもらえれば()(がた)い。(たの)まれてくれるか?」


 私はお母さまから(はな)れ、お父さまに大きく(うなず)いた。


「お心遣(こころづか)いはご無用です。一日で写本を仕上げ、その後、幻惑(げんわく)の森を通ってラミナの街に行こうと思います」


 その言葉にお父さまもお母さまも、(そろ)って身体を硬直(こうちよく)させて、険しい顔つきになった。


「だ、だ、ダメだ! それだけは(ゆる)さん!」


 お父さまは立ち上がって前のめりになり、お母さまはより強く()()めた。


「そうだよ、お前はまだ、あの森の(おそ)ろしさがわかっていないんだ!」


 まあ、大反対されるだろうなとは思っていたけれど、父母の(いか)りは私の予想を()えていた。私はお母さまの(うで)を下ろし、二人に、なるべく(やさ)しげに微笑(ほほえ)んで安心させた。


「ぜんぶ大丈夫なんです。私なら、(まぼろし)(まど)わされず、森を()けられます」


「どうしてそんなことを断言できる!?」


「わかるんです、お父さま。私はただの(むすめ)ではありません。今日、村を案内して頂いて、それを理解しました。きっと私はマールの村と外界を(つな)()(はし)となるべく、ここにいるのだと思うんです」


 お父さまは脱力(だつりよく)して椅子(いす)(すわ)り、パイプを出して葉を()め、そこに火をつけた。


「ここはとて良い村です。私もすっかり気に入りました。ラミナの街まで行ければ、最新の本や新品の農具などが手に入るでしょう。まずは明日から写本を作らせて下さい。それができなければ、私は口だけの(むすめ)です。幻惑(げんわく)の森に行くのは(あきら)めます」


 私の強い決意に、お母さまは(くず)()ちて(ひざ)(ゆか)につく。

 お父さまは(けむり)を浮かばせながら、私に顔を向けた。


「いいだろう。(わし)もこいつも、まだイーヴァのことを知らん。好きなことをやってごらんなさい。もし本当に、ここにある蔵書の写本を作れたら、この村にとってどれだけ有益か。一日というのは、にわかに信じ(がた)いが、やってもらえるか?」


 私は(うれ)しくて、満面の()みを見せた。


「はいっ!」


 そんな私の喜びとは裏腹に、お父さまとお母さまの顔には不安の色が()かんでいた。


「じゃああたしは、あんたの部屋を作ってやろう。なんせ今は旦那(だんな)とあたしの二人暮らしで、部屋が余ってるからねえ」


 お母さまの言葉に、私は破顔(はがん)した。


「本当ですか!? ありがとうございます!」


「いいんだよう、いいんだよう。本当に(うれ)しいのは、こっちなんだから」


「お母さま……」


 その言葉が本当に胸に()みて、私はお母さまの胸に()()んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ