表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/60

14話 そして悠久へ

「気持ちはありがたいよ、イーヴァ。だがね、肝心(かんじん)なものが、ここにはないんだよ」


「お金ですよね」


「!……気づいておったか」


勿論(もちろん)です。そして、その問題も解決できます」


「ほう?」


 お父さまもお母さまも、徐々(じよじよ)に私の話に乗ってきた。

 この調子で、二人を説得しよう。


「ラミナの街は付近に湖や川がありません。この地理的に推察するに、お魚や貝などは希少な食材として(あつか)われているはずです。そこでこの十日間、エセルに手伝ってもらって、木箱いっぱいの干物(ひもの)を作りました。これを宿屋か市場で売れば、かなりのお金になるでしょう」


「なるほど。そのお金で農具を買って、ここに(もど)ってくるという計画かい?」


 お母さまが得心して、何度も首を縦に()る。


「その通りです。この計画が上手(うま)くいったら、マールの村とラミナの街の、交易ルートが確保されるということになります。私さえいれば何人かを連れて幻惑(げんわく)の森を()えられるんです。そうなれば――」


「イーヴァの推論(すいろん)が正しければ、村に大改革が起こるな」


 お父さまは腕組(うでぐ)みして(うな)る。

 納得(なつとく)はしていないけれど、この話のメリットがどれだけ大きいかは理解してもらえたようだ。


「それで、いつ出発するつもりなんだ?」


「今から」


「なんだと!?」「今から!?」


 お父さまもお母さまも、驚愕(きようがく)の表情を(かく)しきれなかった。

 この手の交渉(こうしよう)は、時間をおいてはいけない。

 もし明日に、などと言ったら、お二人の気持ちが変わってしまうかもしれないから。


 もう部屋にはたくさんの干物(ひもの)を入れ、背負えるように皮のバンドを取りつけた木箱を用意している。地図から計算するとマールの村からラミナの街まで、徒歩ならおよそ二十五日の旅路(たびじ)だけど、これはあてにならない。


 ひとまず、そこまで計算に入れて、三十日分の食料と水も用意した。

 私の華奢(きやしや)な身体ではかなりの重量だけど、マナの力を借りて荷物を軽くする“重量変化の法術”も使えるようにしておいた。


 すべて整っていた上で、お父さまとお母さまに話を()ったのだ。


「イーヴァは(かしこ)い子だ。今から行くというのならば、もう準備は万端(ばんたん)なんだろうなあ」


 お父さまがパイプを(くわ)えて目を落とす。


「こりゃあ、行かせてやるしかないかねえ」


 お母さまは寂しげに、だけど、にっこりと笑った。


「ありがとうございます、お父さま、お母さま。私は必ず、この村をより発展させるための物資を仕入れて(もど)ってきます!」


 私が頭を下げて言うと、ぽん、ぽんと二つの(やさ)しい衝撃(しようげき)が後頭部を打つ。

 お父さまとお母さまの、手だった。


「行くのは構わん。だが、必ず帰ってきておくれ。イーヴァはもう私たちの、かけがえのない(むすめ)なんだから」


 お母さまの声だ。


「その通りだ。こんな可愛い(むすめ)に長旅をさせたくはないが、イーヴァの提案が上手(うま)くいけば、村のものはみんな、喜んでくれるだろう。村長として(たの)む。やってくれるか?」


 お父さまの、苦渋(くじゆう)の言葉が、耳に痛い。


「お母さま、お父さま。私は命を捨てに行くのではありません。お二人から(たまわ)ったご恩をお返しできる方法を考えついたので、それを実行するだけです。ご安心下さい。何日かかるかはわかりませんが、必ずこの村を豊かにする道具を手に入れて帰ってきます」


 私は額を机につけて、感謝の言葉を(おく)った。



 それから私は自室に(もど)り、干物(ひもの)を入れた木箱と、その(となり)に置かれた肩掛(かたか)(かばん)に目を向けた。

 木箱には売り物の魚が、そして鞄には旅に必要なものが入っている。


 私とエセルはこの十日間(とおかかん)、マールの湖で一生懸命(いつしようけんめい)魚釣(さかなつ)りをして、たくさんの魚を手に入れた。


 (だれ)もこなくて、一番陽当たりが良い場所に、塩と水桶(みずおけ)、縄と木箱を一緒に()()んで、魚を(さば)いては干していった。


 そこは私が(たお)れていた、あの坂道だ。


 村の戒律で、この坂をのぼることは固く禁じられている。

 ここなら干物造りにうってつけなのだ。それに私は、そもそもそんなところに倒れていたのだから、なんの抵抗(ていこう)もない。


 もっとも、エセルはとてもいやがったけれど。


 とにかく、こうしてできあがった干物を木箱に()()むと、かなりの重さになった。そして今、私はワンドを箱に向け、マナを集めて緑色の円陣(えんじん)(えが)き、詠唱する。


『我が指し示すものから重量を(うば)え……重量変化の法術!』


 ワンドの先を円陣の真ん中に突き刺す。

 すると、木箱と(かばん)(うつす)らとした(かがや)きに包まれた。


「ふうっ……さて、どうかな?」


 私は軽い疲労を感じつつ、ワンドを(こし)に差し、木箱のベルトを持ち上げる。

 大きな木箱なのにまったく重さを感じず、片手ですっと持ち上がった。


「うん、大丈夫(だいじようぶ)


 肩掛け鞄も同様、重さがない。まるで羽のようだ。

 私は鞄を肩から提げ、木箱を背負い、リビングに向かった。


 お父さまとお母さまは私の格好を見て仰天(ぎようてん)していた。


「お、おいイーヴァ、そんな格好で動けるのか!?」


 お父さまが声をあげる。


「問題ありません」


 私が笑顔(えがお)で応えると、お母さまが目を丸くしていた。


「ははは、それじゃあまるで、木箱が歩いているみたいだねえ」


「思ったよりも魚が多かったので。エセルに会ったらお礼を言っておいて下さい」


「ああ、わかった。言っておくよ」


「では」


「うん、気をつけて」


 お父さまとお母さまに頭を下げ、家を出る。

 二人は外まで見送りしてくれて、心配そうに私を(なが)めていた。

 私は手を大きく()って「いってきます!」と(さけ)んだ。


 雲ひとつない青空が、まるで私と、マールの村の前途(ぜんと)を、祝福してくれているようだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ