表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/60

12話 告白

 木の(とびら)を開けて、中に入る。


 お母さまが私のために用意してくれた部屋は、(おく)窓際(まどぎわ)に机と椅子(いす)が、左手の壁に寄り添うようにベッドが、中央には木製の丸いテーブル、右の壁際(かべぎわ)には、なにも入っていない書架(しよか)と、引き出しが三段あるタンスがあった。


 こんな見ず知らずの、(あや)しい(むすめ)にここまで良くしてくれて、本当にありがたい。私はお父さまとお母さまに心から感謝し、ワンドが入った箱をテーブルに置くと、ベッドに身を投げて仰向(あおむ)けになった。


 ……あの声、なんだったんだろ。


 すっごく(おどろ)いたけれど、あの声を反芻(はんすう)すると、胸が燃え上がるように熱くなる。

 きっと私が記憶(きおく)を失う前に知っていた人の声だろう。

 思い出せないのがとても(くや)しい。


 ふと顔を横に向けると、お父さまから頂いた箱が視界に入った。

 私には、特殊(とくしゆ)な技術がある。

 いや、きっとこの技術は私だけのものじゃない。

 マナが見えれば、(だれ)でも使えると思う。


 少しコツがあるけれど、それさえ(おぼ)えてしまえば、マナは誰の目にも映る。

 この部屋にも、村中にも、無数に()かんでいるマナ。

 これを集中して(あやつ)るには、やっぱりワンドが適切だ。


 私は身体を起こし、ベッドから身体を(すべ)らせて足を(ゆか)につけると、テーブルの上の木箱に目を落とす。

 (ふた)を開け、布を開き、妖艶(ようえん)さすら感じるそのワンドを手にしてみた。


「これだけ上質なワンドがあれば……自分のこと、なにかわかるかな?」


 (あか)(ほのお)をゆらりと(ただよ)わせるこのワンドから、マナの力を感じた。


「これ……マナが、ワンドそのものに?」


 このワンドから発していたのは、その辺に溢れている光の球形ではなく、炎のように()らめく赤いマナだった。

 マールの村や湖では、青、緑、黄、茶、白、黒のマナを見た。

 でも赤は、見たことがない。


 ただひとつ確信できるのは、このワンドにはなにか、ほかのマナとは違う、強い力が()められている。


「もしこれで、赤いマナを使って(じん)を組んで、法術を唱えたら……」


 普通の色のマナを集めた木の棒だけで、力では絶対(かな)わない男の子の手をお菓子(かし)のように割ってしまった。

 なら、もしこのワンドで叩いたら?

 私は(こわ)くなってぶるっと身を(ふる)わせると、ワンドを箱に(もど)した。


 とにかく、今日はいろんなことがありすぎた。

 村の人たちにはマナが見えていない様子(ようす)だったのに、なんで私はマナの使い方を知っているのか。


 転写(てんしや)の法術。

 治癒(ちゆ)の法術。

 分裂(ぶんれつ)の法術。


 これらの法術をなんで操れるんだろう?

 そして不意によぎったあの声の主はだれなのか?


「あーもう、アタマが破裂(はれつ)しそう……」


 私は頭を(かか)え、よろよろと歩き、ぱたりとベッドに倒れた。



 翌日。


 私の生活は、平穏(へいおん)そのものだった。


 湖での一件はお父さまが動いたこともあって、ローマン・デジールたちがやってきた数々の悪事(あくじ)が浮き()りとなり、今まで泣き寝入りしていた村民らも声をあげ始めたので、村じゅう大騒(おおさわ)ぎになった。


 昼過ぎには村民会議が行われ、これまでローマンらがやってきたことが真実だとわかると、デジール家は次期村長候補を取り消され、その取り巻きや仲間の女の子の家も、村での立場を大きく落とした。今は各自、家で謹慎(きんしん)処分を受けているという。


 それもこれも、どこからともなく現れた紅い髪の女のせいだという(うわさ)が若者たちの間で広まったらしいけれど、次から次へと明るみに出るローマンらの悪行の数々が私の噂を上回っているので、すぐに打ち消されるだろう、とエセルが言ってくれた。


「イーヴァのおかげだよ。今まであいつらには手を焼いてたんだ」


 マールの湖で、並んで魚釣(さかなつ)りをしていたエセルが言った。


「あの子たちって、そんなに厄介(やつかい)だったの?」


「少なくとも子供がやっていい領域はとっくに()えていた。畑から野菜を(ぬす)んだり、人の家に犬の死骸(しがい)()()んだり」


「本物の外道(げどう)ね」


「うん。でも僕は(ちが)う。何度もあいつらを止めようとしたんだけど、さすがに三対一じゃ、どうにもならなかった。大人に訴えても、デジール家が次期村長候補だってだけでもう“なかったことにしろ”だ。いちばん悪いのは馬鹿な大人たちだよ」


 エセルが竿(さお)を持ったまま、しゅん、と首をもたげる。


「そんなに気落ちしないで。もし私が普通(ふつう)の女の子だったら、本当に(ひど)い目に()わされていたわ。ありがとう、エセル」


「え、あ、いや、そんな……」


 顔を上げて、笑顔(えがお)を見せるエセル。

 私も微笑(ほほえ)んで、(かれ)に応えた。


 今日も良い天気。

 様々な色のマナが、たくさん飛んでいる。

 空気が美味(おい)しい。

 風が気持ちいい。


 こんな美しい村でもローマンのような連中がいるんだから、人間って救えないなって思う。もっとフォレストエルフらを見習って、きちんと規律を守って暮らせればいいのに。

 あれじゃ闇種族(エヴイレイス)と変わらない。


「ねえイーヴァ」


 不意に、エセルが話しかけてきた。


「え、あ、なに?」


「君は村長のところにいきなり現れたって、本当?」


「あ、うん。本当」


記憶(きおく)がないっていうのも?」


「うん」


 夏の日差しが、私とエセルを目映(まばゆ)く照らす。

 鳥の鳴き声や、木々のざわめき、そして(おど)り遊ぶマナたちが、私の心を(なご)ませてくれる。


「どこかに行っちゃったり、しないよね?」


「え?」


 エセルの言葉に、胸がずきんと痛んだ。


「君のその不思議な力があれば、幻惑(げんわく)の森を()けられるような気がするんだ。そうなったら君は……そのままどこかに旅立ってしまいそうでさ」


「うーん、今はまだ、そこまで考えてないかな」


私は竿(さお)が上下するの感覚を見逃(みのが)さず、一気に引き上げる。

 立派な魚を()()げ、(かご)に入れた。


「今はって、どういうこと?」


「もうエセルったら。なんでそんなことを()くの?」


 ()(ばり)(えさ)をつけて、また水面に放る。

 ぽたん、と音がして波紋(はもん)が広がった。


「僕、君が好きになっちゃった」


「え!?」


 エセルと私の()竿(ざお)が、同時に()れた。


「いや、だって、私たちが()ったのって、昨日じゃなかったっけ?」


「そうだね」


「そうだねって、私はあなたのことをなにも知らないし、あなただってそうでしょう?」


「うん」


「それでどうして、こんな得体の知れない女を好きになれるの?」


 エセルは竿(さお)を置いて、私の方に向き直った。


「畑で、村長と一緒(いつしよ)にいた君を目にして、あ、この子だって思ったんだ。一目惚(ひとめぼ)れ、じゃあ駄目(だめ)かな?」


「いや、その……そんなこと、ないけど」


 私は顔を熱くして、(うつむ)いた。

 照れる。


「僕はきみだけを大事にする。だから、僕と、その、つき合ってくれないかな」


 真剣(しんけん)眼差(まなざ)しを向けるエセルに、私は当惑(とうわく)する。

 でも、答えは決まっていた。


「ありがとうエセル。でも、今はだめ」


「今は?」


「うん」


 私は瞬時(しゆんじ)に耳まで熱くなった。


「だって今の私は、ちゃんとした私じゃないもの。記憶(きおく)()(もど)したら、すっごく性格の悪い女かもしれない。そうなってから、あなたに(きら)われるのが、(こわ)いの」


「じゃ、じゃあ、僕のことを(きら)い、ってわけじゃないんだね!?」


 破顔して、()()ぐな視線を私に送るエセル。

 そこに嘘偽(うそいつわ)りは、全くない。彼は純粋(じゆんすい)に、私のことを好きになってくれたのがわかる。


 参ったなあ。

 エセルって、なんでこんなに()()ぐなんだろう。


「うん。今の私は、たぶん、エセルが好き」


「ああ、(うれ)しい。その言葉だけでも(うれ)しいよ!」


「え、わわ!」


 エセルが突然(とつぜん)、私に()きついてきた。

 私も、エセルの背中に(うで)を回す。

 やっぱり、(いや)じゃなかった。


 私はこのお日様の(にお)いがするエセルが、好きなのかも。

 でも、だからこそ、このふわふわした私をなんとかしないといけない。

 そのためにも……。


「こんな自分知らずの、よくわからない女を好きになってくれて、ありがとう」


「なにを言ってるんだよ。きみこそ、こんな土臭(つちくさ)い僕を好きになってくれてありがとう。きみのことは、必ず僕が守る!」


「うん」


 この時、私は(かす)かな幸せを感じつつ、(おのれ)が成すべきことをやろうと決意した。

 きっとそこに、幸せがあると思うから。


「じゃあさ、エセル」


「ん?」


 きょとん、としたエセルに、私は言葉を重ねた。


「ちょっと手伝ってくれないかな。このマールの村のために」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ