表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/60

01話 紅の髪の少女


「……こ、ここは?」


 気がつくと、濃い緑の坂道に、うつ()せで(たお)れていた。

 草たちは静かに明日(あす)の光を待ちわびて眠りにつき、小さな虫たちの合奏が心地良(ここちよ)い。遠くから風に乗ってくる、夜の森からの香りが強くて、()せそうになった。


 立ち上がって、周囲(しゆうい)に目を向ける。


 坂道の片側は岩壁(いわかべ)になっていて、その反対は崖だった。

 崖の上に浮かんでいる(あお)の月と赤の月が、光を混ぜ合わせて辺りを紫色(むらさきいろ)に染め上げている。紫の月光(げつこう)から逃れた清々(すがすが)しい夜空には、(くだ)()ったガラスのように、星が散りばめられていた。


「きれい」


 心の奥底(おくそこ)から(こぼ)れる、言の葉。

 こんなにも美しい光景とは裏腹に、頭の中はまるで霞掛(かすみが)かったかように、はっきりとしない。


 自分になにが起きたのか。

 何故(なぜ)、ここにいるのか。


 こんなに晴れた夜空なのに、どうして(かみ)も、服も、(かばん)も、全部ずぶ()れになっているのか。


 なにも……思い出せない。


 呆然(ぼうぜん)とするしかなかった。

 顔を下げて、髪に指を通す。


「私、は……あれ?」


 自分の名前が頭から出てこない。

 身体中(からだじゆう)(いじ)ってみると、それほど(とし)を取っているような感じはしない。

 むしろまだ成長の途中(とちゆう)……だと信じたい。


 特に、(むね)


「なんで? なんでなんでなんで?」


 どこか強く打ったのかもしれないと、頭を()きむしるように(さぐ)る。

 しかし、そんな(きずあと)は全くなかった。


「くちっ!」


 夏の夜風が、()れた衣服を否応(いやおう)なく冷やす。

 辺りをもっとよく観察してみると、岩壁の向こう側には更に大きな、まるで巨人(きよじん)が横になっているかのような山に(いだ)かれた、(おか)の上だった。


 夜なのであまりはっきりとはわからないけれど、自分のように非力な女の子が、夜中にいていい場所ではないことは理解(りかい)できた。


「とにかく、どこかに……あ!」


 その時、(おか)を下った先に、(かす)かな明かりがいくつか(とも)っていることに気がついた。ゆらめく松明(たいまつ)(あか)りではなくしっかりと固定された、街の明かりだ。


「あそこに、行こう」


 ここにいるよりかは、いくらかマシだろうと、ぎゅっと(こぶし)(にぎ)り、()れた(かばん)(かた)にかけて、丘を下っていく。


 あの村に行けば、なにかがわかるんじゃないか。

 もしかしたら、父や母がいるかもしれない。

 それなら「こんな時間に、どこに行っていたの!」って、(おこ)られちゃうかな。


 でも、それでもいい。

 それがいい。


 誰もいない夜の丘の上で、晴天にもかかわらず、ずぶ()れで、記憶(きおく)もなくなっちゃって、自分でも自分の身になにが起きたのかが全くわからない今よりは、(しか)ってくれる人がいるのなら、その(ほう)がいい。


 とことこと、歩いて行く。


 やがて煙突(えんとつ)がある建物がいくつか見えてきた。坂道が終わると、突然(とつぜん)煉瓦(れんが)()かれた道へと変わったので、それに足を()っかけて、転んでしまった。


(いた)いぃ~」


 (ひざ)()りむいた。


 でも、一人じゃない。

 ここには人の香りがする。

 それだけで何故(なぜ)か、胸の中を安堵(あんど)が広がっていった。


 今は無性(むしよう)に、人に会いたい。

 会話をしたい。

 (ぬく)もりを感じたい。


 その思いを力にして立ち上がり、(つつ)から立ち上る(けむり)を目安に歩き出す。

 急に、お腹(なか)()いてきた。

 安堵感(あんどかん)が、麻痺(まひ)していた肉体に現実を知らしめる。


 やがて一軒(いっけん)の家にたどりつくと、すがるように(とびら)へ向かった。


「すみません、どなたか――」


 どんどん、と、木の(とびら)(たた)く。


「どなたか、いらっしゃいませんか?」


 返事がない。

 悄然(しようぜん)とした思いからか、まるで地面に吸い取られるかのように、全身(ぜんしん)から力が()けていく。


 その時。

 家の中から、足音のような物音が聞こえた。


「はいはい、どちらさまかな?」


 (やさ)しそうな男性の声が、心を(やわ)らげてくれる。


「あ、あの、申しわけ、ありませんが……一宿一飯(いつしゆくいつぱん)の、ご恩を――」


 そこで目の前が、()(くら)になった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ