表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
セレストの旅  作者: 那岐
6/16

“東の砦”の街へ(4)

 冒険者という職業が成り立つためには、冒険者に仕事を依頼する依頼人が必要だ。当然、冒険者と依頼人の仲介をする者も必要になる。

 小さな村なら、村長がその役目を担うが、大きな街だとそうはいかない。

 ある程度――具体的に言うと、複数の冒険者が拠点とする程に大きな街では、「世話役」がその役を負う。

依頼人は「世話役」に依頼をし、冒険者は「世話役」から依頼を請ける。

「世話役」となるのは、顔が広く、人望のある人物。当然、人を見る目も必要だ。

 多くは、冒険者をはじめとする人が多く集まる宿屋や酒場の主が「世話役」となることが多い。が、街によっては図書館の館長や占い師が「世話役」のこともあるらしい。

「世話役」をしてたら占いなんていつするのだろう。


「世話役」になるのは簡単で、周りにそう言うだけでいい。だが、実際に「世話役」を続けるのはなかなかに大変だ。

 だから、「世話役」であるというのは一種のステータスで、地元の名士だという証でもある。



「“東の砦”世話役?

 根無し草の私じゃ、全部は分からないわね……」

 

“東の砦”の街のように大きな街だと、「世話役」も複数存在する。

 クローディアに“東の砦”の街の世話役を尋ねると、彼女は更にサミュエルに尋ねてくれた。

「ねえ、地元民?

『金の雲雀亭』と『跳ねる子猫亭』、『黄昏の百合亭』、『リーシャの酒場』……。

 あと、どこがあったかしら?」

「あとは、『太古の雨亭』、『真紅の狐亭』、『翡翠の歌声亭』……?

 小さいところがまだあるかもしれないけど、主なところはこんなもんだな。

セレスト、まだどこに行くか決まってなかったんだっけ?」

 サミュエルに問われて頷く。

「まずは行ってから、と思って。

 どちらにお世話になるにしろ、新しい師匠に伺わないとなんとも言えないんですが……。

 でも、どんな所があるのか、話だけは聞いておこうと思って」

「ああ、なるほどね。

 一応いくつか挙げたけどね、実際、このうちの2つは除外だな」

「2つ?」

「そう。

 まず、『黄昏の百合亭』は酒場なんだけど、高級住宅地に近いせいか全体的にいろいろと値がはるんだ。お金持ち相手の割りのいい仕事が多い代わりに、仕事が少ないし、簡単な仕事でもそれなりに腕の立つ者が求められる。

 駆け出しの俺たちが行っても門前払いだし、そもそも俺たちが請けられる仕事がない。よって、ここは除外」

 要するにお金持ちご用達ってことだろうか。

「まあ、お抱えの冒険者が少なすぎて、しょっちゅう他の世話役に依頼回してるからね。

 むしろ、依頼の仲介のための世話役というべきかな、この場合。

いつかは『黄昏の百合亭』の依頼を請けて一攫千金、もしくは上とのコネを作るっていうのが冒険者たちの夢なんだよ」

 カインがつけたし、ジャックも頷いている。

 高値の花、と。

「もうひとつ。

『リーシャの酒場』も除外な」

 これには私以外の3人が深く頷いている。

「なんていうか、ガラが悪いのよねぇ」

「治安の悪い場所にありますからね」

「報酬をもらってでてきた冒険者が襲われて、報酬全部巻き上げられたことがあるとか」

「ある意味、『黄昏の百合亭』とは正反対ってこと、ですか?」

「まあ、そう。

 歓楽街の外れにある酒場兼雑貨屋で、使い方によっては便利なんだが。

あの辺は一人で歩けたもんじゃないし、お勧めできない」

 

「了解です。

 あえて、危ない橋を渡る趣味はありませんし」

「ま、依頼を請けないまでも、裏への窓口としては便利だから、覚えておくといいさ」

「そうします。

で、残りは?」

「あとは、まあ、マスターや店の雰囲気に馴染めるかどうか?」

「そうだね、残りはみんな酒場か、酒場兼宿屋だしね」

「女性の世話役がいいなら『翡翠の歌声亭』ですね」

 確かに同性だとちょっと安心かもしれない。

「女冒険者が多いのは『太古の雨亭』か『翡翠の歌声亭』だな」

「『太古の雨亭』の女冒険者はカッコいい2代目目当てばかりよ?」

 それはちょっと遠慮したい。女同士のドロドロは近付きたくない。

「あとは……エンブレムで決めたって話も聞いたよ。『跳ねる子猫亭』と『金の雲雀亭』ね」

「誰だ、その馬鹿は?」

「リチャードとレネの兄妹。

 レネが『金の雲雀』のエンブレム見て決めたって。

『跳ねる子猫亭』の方は誰かは知らないけど」

「エンブレム、ですか?」

「んー、看板のレリーフ?」

「大抵はそうだよね」

「だが、それ以上に大事な意味があって、世話役は、自分のところに所属してる冒険者に同じデザインのブローチやピンを渡すんだ。それをエンブレムって言ってる。

 それは誰でももらえる訳じゃなくて、いくつも依頼をこなして、能力や人柄を世話役が認めた冒険者でないともらえない。

 そこには冒険者の名前も入っていて、まあ、一種のお墨付きだな」

「もらうのは大変だけど、世話役が能力と人柄を認めた証明みたいなものだから、それだけの価値はあるわよ」

 そうなると、まずはエンブレムをもらうを目指すべき、と。

「まあ、エンブレムなんてまだまだ先の話だからね。

 で、セレストは僕たちと同じところに来るでしょ?

 クローディアも一緒だし」

「せっかく仲良くなれたので、できればそうしたいですけど。

 どこですか?」

「『金の雲雀亭』ってところよ。

 宿屋兼酒場ね。世話役は主人のラナルフさんだけど、家族経営だから奥さんが代わりにやることもあるの」

「魔術師ギルドからは遠いです?」

「まあまあ、かな。

 ギルドの職員であの辺に住んでた人がいたはずだ」

 それなら問題ないだろう。

 あとは、宿から近いか、だけど。

「あと、宿屋で『空を泳ぐ魚亭』が近いといいんですが、ご存知ですか?」

 これには4人とも首を振ったので、着いてから探そう。




 そんな話をしてから2日後、“東の砦”の街が見えてきた。

 いや、正確には街をぐるりと取り囲む高い塀が見えてきた。

 私たちが歩く道も広くなり、道の両脇には畑が広がり、ところどころに農家も見える。


 さらに翌日、“南の交易都市”を出発してからちょうど30日。

 私たちは“東の砦”の街に到着した。


今回も読んでいただき、ありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ