表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アルテミスデザイア  作者: 海獺屋ぼの
4/63

1-3

 おそらく私は負けず嫌いだったのだろうと思う。

 だから健次に歌を褒めて貰えなかった事を酷く根に持っていた。

 幼いながらもそこには悔しさのような感情があったのだろう。

 健次はそんな事、全く意に介してはいなかった様だけれど……。

 健次は本当にごく普通の男の子として成長していった。

 幼稚園から活発に他の男子と遊んだり、戦隊ヒーロー物のおもちゃで遊んだりしていた。

 一方、私は相変わらずプラスチックマイクでずっと遊んでいた。

 誰が何と言おうと、このマイクは私の宝物なのだ。

「つきちゃんそのマイクほんま好きやなー」

 健次は呆れた口調でそう言うと、小馬鹿にしたように私のマイクを手に取った。

「ええやろ! ウチはこのマイク気にいっとるんやから!」

「別に文句は言ってへんよ……」

 私と健次は幼稚園から小学生にかけて、いつもこんな感じだった。

 健次が何か言って、私が突っかかるようなやりとりがよく行われていた。

 家が近所という事もあるのだけれど、私と健次はいつも一緒に居た。

 夏休みもクリスマスも一緒に過ごしたし、登下校もいつも2人で帰った。

 これに関しては両家の母親たちにも原因がある気がする。

 鴨川家と岸田家の関係も概ね良好だった。

 私の母と健次の母はよく近所の喫茶店でお茶を飲みながら下世話な世間話に花を咲かせた。

 彼女たちの歳が近かったというのもあるのだろうけれど、母たちはとても仲が良かったのだ。あくまで表面的には。

「月ちゃん、大きくなったら健次のお嫁さんになって貰いたいわぁ」

 健次の母はそんな他愛のないお世辞を私と母に対してよく話した。

 私の母は「けんちゃんにはもっとええ子がおるって!」と言ってよく否定していたけれど……。

 そんな母の言葉に幼いながら、私は傷ついていた。

 なんでお母さんにそんな事言われなければいけないのだろう?

 そんな事をいつも思っていた。

 勝手に私の事を謙遜の道具に使わないで欲しい。

 しかし、私はその事で母に抗議したりはしなかった。

 ただ、不機嫌そうになって口をきかなかっただけだ。

 思えば母に対して私はいつも萎縮していた気がする。

 彼女はいつも私を自分の思い通りにしたがっていた。

 私が奇抜な子供服をねだると母はいつも普通の子供服にしなさい言ったし、歌手になりたいと夢を語っても、婿を取って早く家を継ぎなさいと言うばかりだった。

 あまりにも意見が合わなすぎて、わざわざ私の逆の意見を言ってくるように感じるほどだ。

 でも、それに関しては思い当たる節があった。

 彼女自身も実家の婿取りだったのだ。

 祖父母の代で鴨川家には女児しか生まれず、長女だった母が跡を取っていたのだ。

 母の妹たちは(母には2人の妹が居た)既に他の家に嫁に出ていた。

 それもあって、母は鴨川家の中で一番重い責任を負っていたのかもしれない。

「あんたは何も考えず、いいお婿さん取って鴨川の家を継ぎなさい」

 幼い頃から母は私にそんな強い言葉を吐き続けていた……。

 一方、父はそれとは真逆だった。

 私の夢に対して「歌手かぁ、ええなー」と笑いながら肯定してくれたし、父としては娘が好きに生きる事を望んでいるようだった。

 母が選ぶ物はどれも気に入らなかったけれど、父だけは母が選んだ物の中で唯一好きな物だったと思う。

 父はとても穏やかで母と違ってうるさいことは言わない人だった。

 寡黙と表現してもいいかもしれない。

 それでも父からは深い愛情を受けたと思う。

 まぁ、父は婿という事もあり母にあまり強い意見は言わなかったけれど……。

 ともかく、鴨川家はそんな歪な夫婦関係の上で成り立っていた。

 まるで砂上の楼閣のように脆く、今にも崩れてしまいそうな歪な関係の上に……。


 小学5年に上がる頃、私にとって大きな事件が起きた。

 それまでは40人1クラスだったのに、転校生が来たためにクラスが2つに分かれる事になったのだ。

「あーあ、月子ー。遂にこれで腐れ縁も終わりやな」

 新学期。健次はクラス分け表を見ながら私に話しかけてきた。

「せなね……。あー、これでやっとせいせいするわ! けんちゃんの事でこれ以上みんなに冷やかされずに済むわ」

 私は強がりながらそう言って健次に笑いかけた。

 当然。作り笑顔だ。

「ハハハ、お前はほんまに減らず口やなぁ。ま、寂しくなったらいつでも2組遊びに来たらええ!」

「は? 何ゆーてんの? ウチは別に寂しくなんかないで!」

 私のそんな強がりな言葉なんて健次にはバレバレだったと思う。

 彼は何も言わず笑うと私の頭を軽くポンポンと叩いて、自分のクラスへと歩いて行った……。

 新しい教室はとても広く感じた。

 今まで40人居たクラスが20人に変わったので当然なのだけれど、それ以上に健次が居ないクラスは酷く空虚に感じられた。

 一体、私はこれからどうしたら良いのだろう?

 そんな、どうする事も出来ない不安で押しつぶされそうになる。

 初潮を迎えたばかりの私にとって、それはあまりにも深い暗闇の様に感じられた。

 身体は少しずつ大人の女性に変化しているのに気持ちはまるで追いついていない。

 広い教室の自分の席に着くと、私は無理な作り笑顔を作った。

 いっその事、この笑顔の仮面でもあれば良いのに――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ