表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
THIS WORLD IS ONLY USES MAGIC  作者: 海野 幸洋
41/57

魔法しか使えない世界 旅行編6

10

昼過ぎ、6人は朝別れた専門店街の駅にて集合した。これからみんなで動物園へと行く。ただ俺には予想はできるが気になることがある。アクトゥルスの背中に刺さった物に。

「それは、中央刀か?」

俺は聞いた。

「よく分かったなタケル。これはこの国の職人が作った切れ味が抜群の剣なんだ。一度きたら買おうと思っていたんだが店の人間はレプリカしか売ってくれなかった。」

突っ込みたくなる。とてつもなく。俺よりもアクトゥルスのが狂っているのではないだろうか。大丈夫。俺は天才だ。俺は神だ。

アクトゥルスは俺にその買った刀を見せつける。とある国の刀によく似た片刃刀。俺はため息をついた。それをイレーネが不思議そうに見る。気にしないでくれと彼女に言うと俺は早く動物園へ行こうとみんなに提案した。


11

「見てくださいタケル、魔獣ですよ。ドラゴンもいます。ほら、檻の中にキマイラがいますよ。キマイラ可愛いですね。ほら赤ちゃんのキマイラがいます。」

イレーネとナノは2人で動物園の中を走り回り色々な動物を見ている。そしてそれを俺の隣で嬉しそうに眺めるクルスのことを俺は不気味に思った。

動物園には普通の動物もいるが魔獣なども飼育されている。また係員の中には人外である獣人なんかが多いように感じられた。

「なあクルス。何故動物園には獣人が多いんだ。」

俺は気になり聞く。

「人間のイメージによるものさ。昔は一部の獣人は差別されがちだった。それはエルフやドワーフよりもだ。彼らは猿から進化した人類ではないからな。交配ができないのさ。そのせいで亜人扱いだ。ただ、今でも差別を行う人間はいるが。この中央国にはそういう人間は少ない。獣耳という文化らしいが中央国人たちはそういったところに寛容なんだ。そして獣人たちは人間より動物の気持ちが分かるという。だからこういった施設の職員は彼らのような人間が多いのさ。先ほど行った専門店街にも獣人による喫茶店があっただろ。」

猫耳少女、犬耳少女。日本人がこの世界に来たら大喜びだろう。小学生が経営する喫茶店や獣人のいる動物園があるなんて。

俺は空を見上げる。そこには予想通りのモノレールが走っていた。

「なあクルス。」

「どうした。」

俺はまた疑問を彼にぶつけた。

「どうして高速鉄道は浮いているのにレールが必要だったんだ。」

「それは簡単だ。レールは魔力供給も兼ねているからな。」

なるほど。俺は納得した。

そして俺とクルスで子どもたち2人を追いかける。イレーネが言うように展示されたキマイラの子どもは小さく可愛かった。動物は他にもいるためケルベロスやグリフォンなんかも見る。飼育されている動物は地球と違うがその形態はまさに一般的な動物園だった。

やがて恒星が地平線へ傾き夕日に変わる。俺たちは入場門へ行きまた集合した。どうやらアクトゥルスとモルガンは2人で園内を回っていたようで少し顔を赤くして帰って来た。あの2人は付き合っているのだろうか。俺は異世界でハーレムを営もうとは思わないが2人の関係には少し気になった。

「お人形買って貰ったの?」

モルガンはイレーネに聞いた。

「うん。」

イレーネは恥ずかしそうに言う。大人ぶっている彼女だがやはり見た目も中身も子ども。モルガンにからかわれて怒る姿を見ると俺の心に何かが宿った気がした。俺はロリコンではない。

「さあ行こう。俺にとっては今日のメインの博物館へ。」

俺はみんなに言うと目の前にある国立魔法博物館を目指し歩き出した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ