表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/101

第34話 変化


「なるほどな。魔族の仲間か⋯⋯。まだ終わっていないとみるべきか関係はないのか⋯⋯」


「確かにね。メインディッシュって言ってたのも気になるし」


 僕らは、ギルドに報告に来ていた。


「だとすると、警戒しておくに越したことはないか」


「だね。あいつが何者かも調べておいた方がいいかもしれない」


「同時に調べてみようとは思うが、黒髪、黒目でフードって⋯⋯」


 そう言って、ギルドマスターは僕に視線を向けてくる。


「いや、無関係ですよ。見た目は確かに同じですけど」


 見た目だけで判断しないでほしい。


「そこまで疑ってないから気にするな」


 軽く笑いながら、ギルドマスターは言った。


「現状じゃ全く情報不足だね。はぁ、ようやくあいつを殺したっていうのに⋯⋯」


 例の魔族を殺すことができたのに、安らぐこともできないんだもんな。きついだろうな。


「俺ができるのは、注意喚起くらいだ。調査はミナに任せる。この町の最高戦力だからな」


「分かってるって。後、刹那にも協力してもらえない?刹那は私と同等だし、小雪ちゃんに至っては私より強いからさ」


 えっ、ちょっと?


「強いとは思っていたが、まさかそこまでとはな。まあ、もとより依頼はするつもりだったがな」


 いやいや、聞いてないんですけど?


「じゃあ、三人とも頼んだぞ!」


 そう言って、ギルドマスターは奥へと去って行った。




〈side???>


 キーンコーンカーンコーンと、チャイムが鳴り響く。僕は、授業を受ける準備を開始する。

 周りの人間は、あわてて自分の席へと戻っていく。


「さて、とりあえず、全員いるな~?」


 そう言って、先生は僕らを見渡す。そして、


「いるようだな。じゃあ、授業を始めるぞ」


何気ない一日が始まろうとしていた。



 気だるい授業を受け続けた。そして、その時は前触れもなく訪れた。


「???は居るか?」


 慌てた様子で、見知らぬ先生らしき人が入ってきた。おそらく事務室にいる人だろう。


「おお、少し話があるんだ。ちょっとこっちまで来てもらっていいか?」


 さて、僕は何かしただろうか?成績は、全然悪くはないはずだ。むしろ、いいほうだった。じゃあ、何か素行に問題でも?考えてみるが心当たりは全くと言っていいほどない。それに、慌ててくるほどのことでもないはずだ。

 そんなことを考えながら、僕は教室の外へと向かっていった。

 僕は教室の外へと連れ出され、


「さて、落ち着いて聞いてくれよ⋯⋯」


そうして、衝撃の内容が語られた。



〈side刹那〉


 僕らは、これからのことについて相談しようと、ミナの家にやってきていた。

 食堂は、内容が内容なので排除。僕らは宿なので論外。結果、消去法でミナの家での会議となった。


「とりあえず、二人とも、あいつは知らないんだね?」


「ああ。全く見当もつかない」


「ん」


「だったら、あの組織について調べることが先決ね」


「そうなると、あの屋敷か洞窟の調査か?」


「まあそうなるんだけど、屋敷はギルドが調べてるだろうし、洞窟もほとんど調べ終わっちゃったし⋯⋯」


「だったら、どこを調べるんだ?」


「そこで、小雪ちゃんはどこか知らない?」


 そう言って、小雪に目を向ける。

 確かに、『人形』は意識あるまま操る能力だったな。だったら、何か知っていてもおかしくないな。


「ああ、別に話しづらかったらいいよ」


「確か、もう一つ屋敷があった⋯⋯。森の中」


「えぇ?それよく気づかれなかったねぇ」


「えっと、周りから見えないようになってた」


 たどたどしく話す小雪。

 とはいっても、これ以上の情報はないらしい。おそらく、僕のいた森の中に近づかないと見えない屋敷がある。ってことらしい。

 えぇ⋯⋯。そんなのあったの?あの森。


「なんかもう、あの森には何があってもおかしくないわね」


 ミナに同意である。


「とりあえず、森に行ってみようか」


「ああ。分かった」


「まあ、今日は遅いから解散!」



〈side???〉


 その場所は明るく、ここまで熱気が届くほどに激しく燃えていた。そんな光景を僕は呆然と眺めていた。

 あの時、僕に伝えられた内容は、家で火事が起こったとのことだった。だからと言って、早退を認めるのはちょっと謎だが。

 そして、その時家に残っていた親は焼死した。僕の家庭は特に問題はなく、平凡な家庭だった。若干、他の家よりも金持ちではあったが。

 僕を受け取ってくれるような親戚はいないし、児童養護施設に入れられることとなった。

 それらの話を聞いた後、別れてもいいということになった。そして、僕は家まで帰ってきていた。

 そして、今の光景というわけだ。


 それから、しばらく経った。

 親が死んだ影響は大きかった。無気力というわけでもないが、なんだか、感情の起伏の幅が狭くなったような感覚だろう。

 周りから見た僕の印象も変わっただろう。いい意味なのか悪い意味なのかは分からなかったが、一見するとクールになったように見えたのだろうか、それとも、周りに恨むような眼を向けたのだろうか。意識していないからか、分からなかった。

 あぁ、その時から変わったことと言えば、もう一つあったな。この世界に能力が現れた。それは突然で、きっかけらしきものもなかった。一部の人間が、人間を超えた力を手に入れた。それに酔いしれるものも現れ、結果、犯罪者と呼ばれる人はほとんどが能力者となった。警察もそれに対応することはできず、結果として政府への信用も失われた。まあ、これによって変わったことはほとんどなかったのだけど⋯⋯。能力者が結成した組織によって、犯罪者は処罰され、その組織が警察に成り代わった。そうして、一般人の生活は変わっていない。

 そんな感じでこの世界は変化した。ちなみに、僕は『速める』能力を手に入れた。


試しにちょっと遅らせて投稿してみました⋯⋯

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ