表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/122

第8話 未来から妹がやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!01


「えーと」


 色々考えた末、


「いただきます」


 と夕餉にした。


 白米と青椒肉絲、中華スープといった具合。


 ダイニングテーブルには、三人が座っている。


 僕こと軽木。


 妹のルリ。


 そしてルリに、ひどくよく似たルリさん。


 アルビノの白髪赤眼は、ルリと良く相似する。


 それが如何な意味を持つのか……さすがに想起には適うわけで、結局のところルリさんは何者よ?


「はー、兄さんの手料理はやはり美味しいですね~」


 そしてルリさんは、僕を兄さんと呼ぶ。


 妹か?


 妹なのか?


「お兄ちゃん……?」


 義妹のルリが、こっちを見てそわそわ。


 基本的に彼女は極端な人見知りだ。


 暫定ルリさんから受けるプレッシャーたるや、想像の埒外に浮き、筆舌に尽くしがたいといっても決して大げさではない。


「叩き出そうか?」


「ええっ!?」


 何故驚くんだろう?


 普通に流れで青椒肉絲を食べてるけど、僕はルリ第一主義だ。


 ルリに対して不利になる現象の排除は、お兄ちゃんの義務。


「ていうか不法侵入だよね?」


「ちゃんと鍵を使って開けました!」


 そういう問題かなぁ?


 そもそもなんで鍵を持っているのか?


「で、ルリさん?」


「呼び捨ててください!」


「それだとルリと被るし」


 隣の義妹の頭を撫で撫で。


「私だってルリです!」


「さいかー」


「信じていませんね?」


「そりゃまぁ」


 未来のルリと言われても、まさにバックトゥザフューチャー……そういうのはハリウッドでやってください。


「ホラか。詐欺か。妄想か」


「うがー」


 吠えるルリさん。


「おかわりは?」


「いただきます!」


 元気いっぱいに茶碗を差し出された。


 米を余分に炊いているので、コレは宜しい。


「うーん。ラブリティ……」


 何がよ?


「食事一つとっても兄さんの愛を感じます! この至福の貴重さは、万金に値すると言って正にその通り!」


「兄さんね……」


「妹として至福です」


「こんなおっきな妹は知らないけど」


「未来から来たので加齢しているんです!」


「時間移動はあり?」


「なしです!」


 自分で否定するか普通。


「じゃあどんな原理?」


「それは後刻と言うことで!」


 はいはい。


「――――」


 ルリさんはガツガツと食事を取り申しました。


「ルリさんは……」


「呼び捨ててくださいよぅ……」


「ルリは一人で間に合ってる」


「うにゃ~……」


 色々とある御様子。


「あー……ルリさん……」


「つーん」


「ていうか呼びにくい。仇名を所望する」


「仇名……」


 青椒肉絲を食べながら、天井を見上げて、ルリさんがしばし勘案し……提出。


「ルリルリ」


「却下」


 即答だった。


「何ゆえ?」


「同い年を素面では呼べない」


「一応誕生日的にも、兄さんより下ではあるんですけど……」


 ルリの誕生日はね。


「ルリはどう思う?」


「あう……」


 目が泳ぐのも、言葉を封じるのも、何時もの御様子。


「じゃあラピス」


「ラピス……」


「瑠璃はラピスラズリって呼ばれるでしょ?」


「劇場版機動戦艦ナデシコだね」


「にゃ」


 そんなわけでルリさんの愛称は、暫定的にラピスに決まった。


「じゃあ司馬ラピスになるのかな?」


「まず以て戸籍がありませんけど」


「あ」


 仮に未来から来たのなら、当人の戸籍と年齢が一致しない。


「どうするの?」


「別に良いんじゃないですか?」


 そこは楽観論なんだ。


「兄さん」


「はいはい」


「おかわり」


「はいはい」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ