表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
118/122

第118話 夢の果てにて在りし物03


「アレは司馬さん?」


 食事を終えて茶の時間。


 湯船は洗って風呂を入れている。


 ラインのコメント。


 発信者は四谷。


「アレって何のこと?」


「大統領の演説で……」


 システムメギドフレイムが落ちた事ね。


「ラピスに相違ないよ」


「司馬は暴動を扇動したんだよね?」


「そう言われてるね」


 因子の一つであることは否定しない。


 実際に表明もしたし、エシュロンも記録したとのこと。


 ラピスが言うには「何時でもクラッキングして情報操作できるんですけど」なんてまるで「レンジで料理を温めることもできるんですけど」みたいな口調だった。


 世界に責任を負う世界覇王としてはどう対処すべきか。


 此処まで来ると割腹しても責任取れないレベル。


「大丈夫?」


「別に僕が銃撃されたわけじゃないしね」


 元から抱えている火種だ。


 人類文明の成れの果て。


 米国で言うところの経済格差は、日本で言うなら少子高齢化が該当するだろう。


 どんな国家も永続しないというわけだ。


 ついで臣国の情報は属国にも甘言に当たる。


 ――無尽蔵のエネルギー供給。


 そのアドバンテージは軽からじ。


 さらに、別に支配するわけでも搾取するわけでもない。


 現代社会の黎明期。


 アジアを植民地にした欧州国家とは対応が違う。


 まぁ元より覇王陛下も宰相閣下も「全ての国を統治して何が楽しいのか?」との疑問がある。


 そりゃ放任主義にも成りますわ。


 要するに僕の我が儘が世界に浸透すれば勝ちなワケで。


「貧民層の親王国派」


「大統領の演説の空しさ」


 米国の陥落は日に日に迫っていた。


「本気で世界覇王に?」


「愛すべき妹が望んでるんでね」


 王権神授説……というか王権妹授説。


 妹の力という奴だ。


「日本はどうすんだ?」


 とはグループに加わった久遠の意見。


 ん。たしかに。


 じわじわと金融不安は押し寄せる。


 久遠の家も、高度に政治的だから何かと不安もあるのだろう。


 アートの方は楽観も甚だしいけど、こっちは世界恐慌すらも稼ぎ時にしかならないので、別に新王国派だろうと逆だろうと構いはしない力を持つ。


 ちょうど久遠グループあたりが国家と命運を共にしているので、探りを入れるのは不自然じゃない。


 それにしても日本の行く末ね……。


「生まれた祖国ではございますが」


 だからって何を斟酌するでも無いけど。


「総理大臣も焼くのか?」


「いえ、さすがに」


 とコメントして、


「ラピスならやりかねないけど」


 と追記。


 まぁ悉く便利なメギドフレイムではありますれば。


 行きすぎた科学は魔法と区別がつかないとも言いますし。


 まして属国は覇王陛下のご逝去に倣って滅ぼされる……と言われれば国民的には他に選択肢も無いような。


 そこに加えて今回の件だから何だかなぁ。


「久遠グループはどうするの?」


「さすがに重役会議の内容までは知らんが……」


「だよね」


「けど米国も顧客だしな」


「しがらみというかレガシーコストだね」


「そう言うなよ」


「発展途上国をターゲットに電気自動車を売れば?」


「そういう案もあるらしい」


「電気の時代ですよ」


「宰相閣下は偉大だな」


「良く出来た妹だよね」


「ソレで済ませるお前も凄いが」


 何か?


「結局司馬さんはどこまで考えてるし?」


「さてね。基本的に世界を征服できれば他に無し的な」


「征服して重税を課すの?」


「それは米国だけ」


「中国は?」


「敵じゃないけど策も講じてるのは知ってるでしょ」


「インドと台湾……か」


 世界で二ヶ国だけの核保有国。


「別に日本に持たせても良いんですけどね」とはラピス談。


 技術は相応にある。


 ウランもプルトニウムも確保できる。


 作ろうと思えば幾らでも作れるだろう。


 意味ないけど。


 非核三原則って一種のプロパガンダだよね。


 ラピスが居るから良いような物の、核兵器持たずで社会が混迷したらどうする気だったのだろう?


「こうなると司馬さんが死んだ後の世界混乱の方が恐ろしいな」


「いいんじゃない? それもまた人類史のイベントだし」


「中国の皇帝代替わりとはワケが違うぞ」


「似たような物だと思うけど」


 あくまで個人レベルで見れば。


 御本人はデカフェの紅茶を飲んでいる。


 ルリが遊んでいるテレビゲームを論評しながら。


 うーん。


 プライオリティマックス。


 ルリとラピスのためなら死ねる。


 夢の出来事が嘘には思えない程度には。


「日本が落ちたら久遠グループをご贔屓に」


「ん。宰相閣下に伝えとく」


「マジ? やっほい!」


「癒着の現場を見た気がするし」


 四谷の言うとおり。


 ま、実際にイギリスメーカーのゲームのテストプレイをしているくらいだから久遠グループの電子品広告程度は務まるだろう。


 そうなると世界覇王と直接パイプを持っている久遠が、在る意味で日本経済の根幹を担うことになるのかな?


 巡り巡っての偶然ではあれど、なんていうか世界って良く出来ている。


「ていうか久遠グループはそれでいいの?」


 世間体もあるだろう。


 企業は大きくなるほど風聞に弱くなる。


 ついで法律の粗目も察知されやすくなる。


 その点で外面が必須なのは何処も変わらじ。


 さすがにアートは別格だけど、あれは極論で例外だ。


 あとラピス。


 ――つまり会社として世論に迎合しなくて良いのか?


 そう聞いたんだけど、


「最近の論調は親王国派だしな」


 軽やかに述べられた。


 そりゃそうだ。


 じわじわとボディブローのように世界制覇王国の影が忍び寄る。


 ――世界支配までもうちょっとかな?


 さて、風雲急を告げる。


 次回刮目して待て。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ