表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/17

第4話 異世界の常識・非常識

「えぇ、異世界人っ!?」


 森を抜ける道すがら、互いの自己紹介を終えたあと、九郎から隠さず経緯を聞かされたファムは、目を丸くして大声を上げた。


「そんなに驚く事ですか? この世界にはどうやら魔法があるようですし、異界から魔物を召喚するとか、ごく普通の事かと思っていましたが」

「いや、召喚スキルは確かにあるそうだけど、それでも異世界から人間が召喚されるなんて初めて聞いたよ!」


 ファムは常識を超えた事態に戸惑い、そして多大な興味を示すだけで、九郎を嘘つきや狂人だと疑っている様子は全くない。


(素直な善人のようで安心したが、また騙されないか不安だな)


 九郎はそう内心で苦笑しつつ、今度はこちらから説明を求める。


「そういう訳で、この世界の事を教えて頂けないでしょうか」

「えーと、どこから話そうか?」


 異世界人に自分の世界を説明した経験などあるわけもなく、ファムは必死に頭を捻りながらも解説した。

 それによれば、ここは『緑の星(ウェルト)』という世界の『東大陸(オースティン)』にある、『太陽(サニー)帝国』の領内だという。


(帝政か……彼女の服装を見る限り、文化レベルはそこまで高くないのだろうか?)


 ファムが着ている半ズボンやジャケットは、全て天然革を使用したハンドメイドで、二十一世紀の地球の価値観で見れば高価な代物であったが、合成革やファスナー、スナップボタンなどが使われていない事から、科学技術の未発達ぶりが窺えた。


(いわゆる剣と魔法の中世風ファンタジー世界なのだろうか)


 少なくとも、蒸気を吐くロボットが闊歩する、スチームパンク世界ではないだろう。

 どのみち、街に着けば詳しい文化レベルが分かるため、九郎は考察を切り上げ本題に入った。


「それで、君達にはステータスという物があるそうですが?」


 訊ねると、ファムは頷いてから不思議そうに首を傾げた。


「うん。けど、九郎は何でステータスが無いの?」

「こちらからすれば、何でステータスなんて物があるのかと言いたいですね」


 空気や重力もあり、地球とまるで同じ環境でありながら、一つだけ決定的に違う要素――能力値(ステータス)

 その辺の虫や樹木さえ持っている物を、この青年だけが持っていない事が、ファムには不思議でたまらず、九郎には持っている彼女達が奇怪でならない。


「それ、僕に見せる事は可能ですか?」

「……九郎って、本当に異世界人なんだね」


 この世界の人間にしてみれば、ステータスの確認方法は誰もが生まれた時から知っている、呼吸と同じくらい自然な動作。

 それが出来ないという事に、改めて彼の異常性を理解しながら、ファムは求めに応じた。


「ステータス・オープン!」


 彼女が叫ぶと、どこからともなく現れた光が、空中に文字と数字を描く。



 探検家ファム LV:12

 HP:103

 MP:148

 筋力:49

 耐久:50

 敏捷:78

 器用さ:92

 魔力:72

 【スキル】

 レンジャー:LV1、治癒魔術:LV1



「これがステータスですか」


 九郎は現れた数字をじっくりと観察し、三つの点に気付く。

 まず一つは、ファムが筋力に欠けるものの、素早さと魔法に関しては優れている事。そして二つ目は――


「10進法か」

「10進法?」


 思わず丁寧語を忘れた九郎の呟きに、ファムは何故か不思議そうに首を傾げた。


「0から9までの数字を用いて、桁が上がったら10になるという数の表現方法ですよ」

「それがどうかしたの?」


 当たり前の事だろうと、頭上に疑問符を浮かべるファムは、事の重大さを分かっていなかった。


(2進法や16進法を知らない? 数字は10進法しかないと、それが当然だと思い込んでいるのか。これは……)


 嫌な悪寒を覚えながらも、九郎は三つ目の疑問点を告げる。


「それと、どうして日本語とアラビア数字を用いているのですか?」

「はい?」


 言われた意味が分からず、ファムはまたしても首を傾げる。

 それだけで、九郎は全てを察した。


「失礼、忘れてください」


 そう質問を撤回しながらも、彼の眉間には深いシワが刻まれていた。


(この世界の言語が、漢字とひらがなを使った日本語で、数値はアラビア数字で現されている。それが意味する所は……)


 深く考えるまでもなく、一つの答えに辿り着いて、九郎は溜息を吐いた。


「……悪趣味な」

「さっきから具合でも悪いの?」

「いえ、大丈夫です」


 心配して顔を覗き込んでくるファムに、九郎は眉間のシワを消して笑って見せた。

 すると、彼女は安渡して胸を撫で下ろし、今度は逆に質問をしてきた。


「ところで、九郎がさっき使ったあのスキルは、いったい何だったの?」

「スキル?」

「ゲグルの『レイジング・スラッシュ』を簡単に防ぐなんて、凄いスキルだよっ!」


 興奮して頬を赤らめながら褒めてくるファムを見て、九郎はむず痒さを隠すように眼鏡を弄る。


「封剣式の事でしょうか。褒められるほど大層な技ではありませんが」

「でも、レベル22剣士の剣術:LV3の技を、あんな短い棒で止めるなんて、レベル30以上の達人でも難しいはずだよ!」

「いえ、本当に大した技ではないのです。何せ未完成ですから」


 凄さを数値で語るファムに、何とも違和感を感じつつ、九郎は封剣式の術利を説明した。


「あれは『生涯、敗北を求め続けた』という、僕の師匠から教わった技でして、この世に存在するあらゆる剣技を封じる事が可能なんです」


 剣という武器はその細長い形状から、先端が一番速くなって力も集まり、逆に根元は遅く力が入らない。

 また、敵に当たる瞬間に最も速く強くなるように振るため、当たる瞬間を一秒でも遅く、または早くしてしまえば、威力は大きく減衰する。


「つまり、当たる場所をずらし、タイミングもずらせば、ほんの少ない力でも強力な斬撃を止められるですよ」


 九郎はさも簡単そうに告げるが、実戦の中でそれを実行するのがどれほど困難な事か。

 相手の構えから剣の軌道を読み、相手の呼吸から斬りかかってくる機を読み、決してフェイントに惑わされず、相手の後に動きながら、俊敏に最も弱いポイントを押さえる。

 あらゆる剣術に精通した知識と、膨大な稽古と実戦によって培われた経験、常人を超えた反射神経と集中力。

 第二秘剣・封剣式とは、そのどれが欠けても繰り出せない絶技なのである。

 それでも、九郎が大した事がないと言うのは、嫌味や謙遜ではなく理由があった。


「本当は相手の剣技を破壊し尽くして、心の芯まで完膚に叩きのめす、そんな強力かつ恐ろしい技なのです。ただ、僕は才能が無くてせいぜい封じるのが限界だったから、それで封剣式と呼んでいるのです」

「はぁ……」


 説明を聞いても全く理解できず、ファムは曖昧な返事をするが、それでも分かった事が一つだけあった。


(そのお師匠さんが異常すぎるだけで、九郎も十分天才だと思うんだけどな……)


 実際、九郎は一億人に一人の才能を持っていたが、彼の師匠は一兆人に一人生まれるかも分からない、世界の不具合(バグ)なだけであった。

 もちろん、ファムはそんな事実を知らないので、異世界人は誰もがこんなに強いのだろうかと、つい怖い想像をしてしまう。


「それで、封剣式って剣術レベルいくつで覚えられるの? ……あれっ? ステータスが無いならスキルも無いんだし、どうやって覚えたの?」

「……なるほど、異世界ですね」


 混乱して頭を抱え込むファムの姿に、九郎はまたしても文化の違いを実感する。

 そうして、あれこれと話しながら森を抜け、街道を一時間ほど歩いた所で、視界の先に石造りの街並みが見えてきた。


「あれがこの辺で一番大きな街、スタレットだよ」


 無事に帰りつけて良かったと、ファムはほっと胸を撫で下ろす。

 九郎も僅かに安堵しながらも、警戒を怠らず異世界の街に近付いていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ