意地
「気にすんなっ!たかが一点だっ!もっかい集中すっぞっ!」
ゴールマウスから取り出したボールを、センターサークルへ放り投げた後に、奈良のGK瀬川は手を叩きながら、気落ちする味方を叱咤した。さらにこうも言った。
「そう何度も和歌山に負けていいのかぁっ?リーグ戦3連敗よりもダービー3連敗の方がよっぽど格好悪いぞっ!」
元々瀬川はとにかく熱い男で、怒鳴るようなコーチングが持ち味だ。さらに味方へのゲキの上手さには定評がある。この日も奈良の選手たちをしっかりと立ち直らせた。
「さて石倉。点取りに行くぞ。関西大学リーグ得点王の力を見せてやれ」
「了解っす寺さん。フォローお願いしますよ」
試合再開。先制を許した奈良であったが、戦意は失ってはいなかった。元々中盤の質は和歌山に勝とも劣らない。それを援護するように、元和歌山のサイドバックが積極的に攻め上がった。
特に効果的なプレーを見せたのが、右サイドの藤川だった。昨年末に和歌山から戦力外となったなかで、もっともショックを受けていたのがこの藤川だ。以後トライアウトを経て奈良に入団するのだが、常々「俺をクビにしたことを後悔させる」と語っていた。いま、その汚名返上のチャンスと燃えていた。
「頼むぞ石倉っ!」
攻め上がった藤川が、早くもエースとなりつつある石倉にクロスを放つ。
「やらすかっ!」
そのボールに先に反応したのは川久保だ。背の高さが活きて、競り勝った末にヘディングでクリアする。
「クリア弱いっ!セカンド拾えっ!」
友成は懸命に叫ぶなかで、ふと予感した。セカンドボールを先に拾った奈良の10番近藤のパスを受けたアンドレが、強烈なロングシュートを放ってきた。枠を捉えていたが、予感していた友成がどんぴしゃりの反応を見せ、左手でそれを弾き出した。
「せっかく先手とったんだ。どうしても取り返したいなら、俺をこじ開けるんだな」
小柄な守護神はそうつぶやいて奈良の前に立ちはだかる。このプレーから得たコーナーキックから、奈良は二度の決定機を作る。キッカーの高橋からの正確なクロスを、寺島が落として石倉がシュート。これを友成に右手一本で弾き出されると、今度は逆サイドからのコーナーキックで、一旦近くの味方に預けてからクロスを放つショートコーナーを選択。今度は寺島がヘディングで狙うが、友成にパンチングで弾かれてセカンドボールを拾った関原にクリアで逃げられた。
「相変わらず、やるな」
「なーに、うちの連中よりあんたらが劣るだけだよ」
「…言うね」
友成の言葉に、寺島は微妙な反応を見せる。和歌山のFWの凄さは実感しているだけに、この悪態に反論できないでいた。
セットプレーで再三ゴールを脅かしながらモノに出来なかった奈良。得てしてチャンスを逃したあとは大ピンチを招くものだ。
(いい流れ来てる。ここはもう一回落ち着いて…)
左サイドの近藤は、自分達の流れを大切にしようとした。
(あのGKが手ごわいだけで、ゴールには結び付けている。今俺達の流れだし、もっと押して行けば…)
右サイドの高橋はそう考え、逆サイドのスペースを使おうとサイドチェンジを試みた。この考えのズレが近藤を一瞬の焦りを生み、彼らしからぬトラップミスを引き起こす。そのボールを佐久間がかっさらい、一気に最前線まで駆け上がった。
「ほらよエースっ、決めてこいやっ!」
フリーでクロスを打ち上げた佐久間。やすやすとシュートを撃たせまいと、太田が懸命に体を寄せながら剣崎と共にジャンプする。
「体寄せられても関係ねぇっ!でぇいっ!!」
だが剣崎はバランスを崩すことなく、しっかりとボールをおでこで捉える。瀬川が立ち尽くすなか、渾身のヘディングシュートを叩き込んだ。
「ぃよっしゃあ!」
ゴールネットが揺れたのを見届け、剣崎はガッツポーズを作って雄叫びをあげる。その剣崎の元に味方が祝福に出迎えた。
和歌山の選手やサポーターが沸く一方で、奈良にとってこの2点目はとにかく大きすぎた。再三の決定機を逸し、ミスを滅多にしない選手の凡ミスからカウンターを喰らう。直近の3連敗と同じパターンの失点に、奈良の選手たちはもちろん、ゴール裏に駆け付けているサポーターからも風船から空気が抜けるように戦意が萎んでいった。
絶好調和歌山と絶不調奈良とのダービーは、ダービーらしからぬ雰囲気を醸し出して折り返すことになった。




