第三話 日下部彰史
まいった。今日は本当にまいった。
夕暮れ時。スーパーのレジ。ずらりと並んだおばさんたちの最後尾について、俺は思う。
頑張り屋で、弱音なんか一度も吐いたことのなかったあの子が、泣くなんて。それも電車の中の俺の隣で。
「……まいった」
思っていたことがつい口に出た。だけどたくさんの雑音でざわめくスーパーの中で、俺の声は誰にも聞こえない。
久しぶりにピアノが弾きたいな――買い物かごを持ったまま、一歩前に進みながら、どうしてだかそんなことを思った。
玄関を開けて靴を脱ぐ。
「ただいま……」
誰にでもなくつぶやいて、真っ暗な廊下の電気をつける。奥のリビングからはテレビの音が聞こえてくる。
「ただいま」
今度ははっきりとそう言って、リビングのドアを開けた。途端に目に飛び込んでくるのは、散らかりまくった部屋。
テーブルの上に広がった食べかけのお菓子や、飲みかけのジュース。床の上に積まれた雑誌や漫画。畳まれていない洗濯物。そしてその中のソファーに座り込んで、スマホに夢中になっている妹の梨央。
「おい、なんだよこれ。掃除と洗濯物畳むのは、梨央の仕事だろ」
俺の声に梨央は答えない。俺はテーブルの上にあったリモコンでテレビを消して、もう一度言う。
「おいっ、梨央。聞いてるのか?」
梨央は面倒くさそうに首を動かしてから、舌打ちするように言う。
「うるさいな。聞いてるよ。あとでやる」
「あとでやるっていつだよ」
「あとはあと! あたし出かけるの!」
梨央がスマホを持ったまま立ち上がる。
「出かけるってこれからか? 夕飯は?」
「いらない」
「いらない時は早めに言えって言っただろ」
「だから言ってるじゃん、いま」
梨央が俺を押しのけるようにして、リビングから出て行く。わざとらしい足音が聞こえてから、バタンと大きな音を立てて玄関のドアが閉まる。
「……なんなんだよ」
俺はスーパーの袋をどさりと床に置き、そのまま力が抜けたように座り込んだ。
「なんなんだよ。いい加減にしろよ」
今日の夕飯は、梨央の好きなハンバーグを作ってやろうと思ってたのに。特売で安かったひき肉を、たくさん買ってきたのに。
急にやる気がなくなって、ぼんやりと散らかった部屋を見回す。何気なく目に映ったのは、もう誰も使っていないピアノ。埃をかぶったそれは、どこか寂しげに、こちらを見ているように思えた。
*
吹奏楽部の練習が一通り終わったあと、俺は部室の上の階にある音楽室に籠った。
ここは吹奏楽部が使う部屋ではないが、なんとなくひとりになりたい時とか、勝手に使わせてもらっている。
四階のこの部屋の窓からは、広いグラウンドが見渡せた。県大会の準決勝で負けた野球部が、何事もなかったかのようにまた練習をしている。
俺はトランペットを吹こうとして、やっぱりやめた。
『私もう……トランペット吹けません』
そう言ったあの子の言葉がずっと頭にこびりついていて、胸の奥がざわつく。
俺はトランペットを机の上に置くと、部屋の隅にあるグランドピアノのそばに立った。
「ピアノか……」
もう何年も手を触れていないそれに、指を伸ばす。蓋をひらいて、白い鍵盤を指先で押してみる。何も音のなかった音楽室に、一滴の音が落ちてきた。
「彰ちゃんの弾くピアノはやさしいね」
ピアノ講師だった母は笑みを浮かべて、まだ小学生だった俺にそう言った。
「そうかな?」
「そうよ。梨央ちゃんのピアノは力強いけど」
「どっちが上手いの?」
「どっちもお母さんは好きよ」
母の影響で俺も妹もピアノを弾いていたが、母は無理やり俺たちに何かを教えようとはしなかった。
ただ好きな曲を好きなように弾かせてくれて、時々曲に合わせて勝手に作った歌を口ずさんだりしていた。
飽きっぽい妹がピアノから離れても、母が引き止めることはなかった。
「梨央ちゃんは梨央ちゃんの、好きなことをやればいいのよ」
梨央は男友達と一緒に、外でボールを蹴っているほうが楽しかったみたいだ。だけど俺は、母とふたりでピアノを弾いたり、歌ったりするのが好きだった。
――好きだったんだ。
「すごい!」
突然聞こえた声と、ぱちぱちと手を打つ音で我にかえる。音楽室の入り口に、同じ吹奏楽部の逢沢が立っている。
「すごいです! 彰史先輩、ピアノも弾けたんですね!」
いつの間に俺はピアノなんか弾いていたんだろう。恥ずかしさを隠すため眼鏡をちょっと持ち上げて、何事もなかったかのような表情を作る。
「ああ、うちの母親、ピアノの講師だったから」
「そうだったんですか。知りませんでした」
「で、なんでお前がここにいるの?」
話をそらすようにそう言った。逢沢は少し照れたようにうつむいてから、ゆっくりと顔を上げて俺を見る。
「捜してたんです。先輩のこと」
「俺のこと?」
「昨日の……お礼を言いたくて」
そう言って逢沢は、ピアノの前に座っている俺に近づき、小さな包みを差し出す。
「昨日は本当にありがとうございました。これ、ハンカチです」
「いらないって言ったのに」
「鼻水ついてませんよ? 新品ですから」
小さくため息をついて、俺は逢沢の手からそれを受け取る。
「もう大丈夫なのか?」
「え……」
「もう吹けないとか言ってたから」
「ああ、あれ! もう大丈夫です。なんでもないんです。ヘンなこと言って、本当にすみませんでした!」
逢沢は俺の前でぺこりと頭を下げてから、顔を上げる。
「私、頑張ります! コンクール、金賞目指しましょうね! 先輩!」
それだけ言うと逢沢は、チェックのスカートをひらりとひるがえして、パタパタと音楽室から出て行った。
「もう……大丈夫か」
ぽつりとつぶやいてピアノを閉じる。
結局俺は逢沢が、どうしてあんなことを言って、どうして泣き出したのか、わからなかった。
だけどたぶん――逢沢には好きなやつがいるんだと思う。
俺は逢沢からもらった包みを、丁寧にバッグの中へしまった。
スーパーで買い物をして外へ出ると、空に大きくて明るい月が昇り始めていた。俺はそんな月から目をそらし、足早に家へ向かう。
俺が小さい頃、父がかなり無理して中古で買ったという家へ帰ると、梨央はいなかった。部屋の中は、昨日と同じまま散らかっている。俺はスーパーの袋を床に置き、小さくため息を吐く。
トラックの長距離ドライバーをしている父は、今夜も帰ってこないだろう。進路のことを相談したいのに……。
コンクールが終わって部活を引退すれば、すぐに二学期が始まる。そうしたらあっという間に受験だ。
俺は本当は大学に行きたいと思っている。できればこの家を出て東京の大学へ。だけどきっと、あの父親は許してくれないだろう。大学なんて行く必要はない。そんな金はこの家にない。それより高校を出たら、家のために働けと言うだろう。自分がそうやって生きてきたから。
だけど俺は違うんだ。ちゃんと大学を出て、条件のいい会社に入って、まともな給料を貰いたい。父の働いているような、ブラック企業なんかじゃなくて。
でも俺はきっと、あの父を説得することはできないだろう。父と言い争いにはなりたくない。やっぱりあの夜のことを思い出してしまうから。
ああ、こんな時に母がいたら。母ならきっと、大学へ進学することを勧めてくれると思うのに。
三年前に離婚した母は、俺たち兄妹をこの家に残して出て行った。
「ごめんね、彰ちゃん。梨央のこと、お願いね」
別れ際に泣きながら、母は俺に何度もそう言った。
離婚の原因は、酒を飲んだ時の父の暴力。素面の父は少し頑固ではあったが、子どもたちにとっては冗談を言って笑わせてくれたりする、普通のお父さんだった。だから父が母にそんなことをしていたなんて、俺たちは全く知らなかったのだ。
それがある夜、酒に酔って荒れた父は、俺たち子どもの前で母を殴った。それは恐ろしい光景だった。その日の暴力が原因で、母は父と別れることになった。
けれど母は俺たちを連れて行ってはくれなかった。あんなに恐ろしい父のもとに子どもを置いていくなんて。だけどきっと、子どもにはわからない大人の事情があったのだろう。少しだけ大人に近づいた今ならなんとなくわかる。いや、わからないけど、わかろうとしている。
幸い父は、子どもたちには手を上げなかった。
そして俺と梨央は、仕事で家をあけることの多い父を待ちながら、ふたりで家事を分担して暮らしていた。
それなのに――。
ガチャンと玄関のドアが開く。梨央の入ってくる足音が聞こえる。
薄暗いリビングの中、俺は手に持っていた新品のハンカチをポケットの中へ押し込み、時計を見上げて時間を確かめる。
高校に入学してからの梨央は、中学生の頃とは別人のように派手になった。校則違反の短いスカートをはいて、学校へ行くのにも化粧をして、髪も明るく染めた。分担していた家事は全くしなくなり、夜遅くまで遊び回っている。
「どこ行ってたんだよ?」
俺が声をかけると、リビングに入ってきた梨央がむすっとした顔で立ち止まる。
「うるさいな。関係ないじゃん、お兄ちゃんには」
「関係あるから言ってるんだろ? こんな遅い時間まで、何やってたんだよ。家のこと、なんにもしないで」
「だからあとでやるって言ってるじゃん! あたしは忙しいの! いちいちあたしに指図しないでよ、えらそーに!」
梨央が俺のことをにらみつける。俺の頭に母の声が聞こえてくる。
『ごめんね、彰ちゃん。梨央のこと、お願いね』
母さんにそう言われたから。だから今まで頑張ってきたのに。
俺だって忙しいんだ。コンクールは目の前に迫っているし、部員たちをまとめなきゃならないし、進路だって決めなきゃいけないし、逢沢のことだって気になるし……だけど家のこともちゃんと頑張ってきたんだ。
「あー、もうウザい。こんなお兄ちゃんだったら、いないほうがましだわ」
わざとらしいため息と一緒に漏れたその声に、俺の中の何かが切れた。
「いい加減にしろ!」
勢いよく振り下ろした手が、柔らかいものに当たった。ガタンと音を立ててしりもちをついた梨央が、頬を押さえて俺のことを見上げている。
殴った? 俺は殴ったのか? 梨央のことを。
口を堅く結んだ梨央の目が、みるみるうちに潤んでいく。
「梨央……ごめ……」
「最低」
梨央の恐ろしく低い声が、静まり返ったこの家に響く。
「お兄ちゃんはお父さんと同じ。最低」
怒鳴りつける父の声。高く響く母の悲鳴。何かが割れる音。梨央の泣き叫ぶ声。何度も何度も父の手が、母の頬を殴りつける。家族が壊れる、音。
立ち上がった梨央が、俺に背中を向けて去って行く。俺はその場に座り込む。
『お兄ちゃんはお父さんと同じ。最低』
ゆっくりと広げた右手が痛い。だけどきっと、梨央の頬はもっと痛い。
どうしてこんなことになってしまったんだろう。
「……母さん。教えてよ」
散らかったリビングに差し込んだ淡い月の光が、部屋の隅に置かれたピアノを照らす。
母と一緒にピアノを弾いたこの手に、熱い涙がぽたりと落ちた。