【魔法基礎】
以下内容は随時更新
====================
■魔法とは?
血液中に流れる魔力の素である『魔素』を別のエネルギーに変換する技術のこと。
魔法は大きく以下の三つに分類される。
====================
■基礎魔法とは?
料理、狩猟など世間一般的に多く使われる魔法の事を指す。
主に以下の四つが含まれる。
▼火属性『ファイア』
【説明】魔力で火を発生させる魔法。
攻撃や料理等幅広い分野で利用される。
【派生魔法】
・ファイアボール【攻撃/中距離/難易度:★☆☆】
⇒火の玉を放つ魔法。
威力や範囲は術者の魔力量に依存。
【備考】
・光熱費を節約できる点から、主婦の間では重宝される
▼水属性『アクア』
【説明】
魔力で水を発生させる魔法。
清潔な水を生成できるため、主に料理や医療において利用される。
【派生魔法】
・現在確認されている派生魔法はなし/未確認
【備考】
・女性の生成した水は何故か高値で取引される場合があり、それで生計を立てる者もいる
・自らが生成した水を飲んでものどの渇きは潤せない
▼風魔法『ウィンド』
【説明】
魔力で風を発生させる魔法。
物を吹き飛ばしたり、逆に反動で自身の体を移動させる等意外と応用の幅が広い。
【派生魔法】
・現在確認されている派生魔法はなし/未確認
【備考】
・ウィンドを使うと洗濯物がかなり早く乾くみたい
▼雷魔法『サンダー』
【説明】
魔力で雷を発生させる魔法。
習得の難しさゆえ、完璧に扱える人物は希少。
【派生魔法】
・プラズマクラッド【攻撃・防御/近距離/難易度:★★☆】
⇒体の特定部位に雷を纏わせる魔法。
攻守ともに優れており、一時的に切断された部位を繋ぐことも可能。
【備考】
・湯舟に浸かった状態で誤発動し、多数の感電者を生んだ事例がある
・扱えると女性受けが良いという噂がある
====================
■複合魔法
基礎魔法を二つ以上組み合わせた魔法の事を指す。
▼ファイア&アクア
・現在確認されている魔法はなし/未確認
▼ファイア&ウィンド
・フレイムブラスト【攻撃/近距離/難易度:★☆☆】
ファイアに対しウィンドを吹き付けるようにすることで、近距離の対象に対し火炎放射を放つ。
・スコーチウィンド【攻撃/中距離/難易度:★☆☆】
ウィンドで発生した風の刃にファイアの炎を組み合わせた複合魔法。
斬撃と同時に炎による燃焼ダメージを与えることが可能となる。
▼ファイア&サンダー
・現在確認されている魔法はなし/未確認
▼アクア&ウィンド
・現在確認されている魔法はなし/未確認
▼アクア&サンダー
・現在確認されている魔法はなし/未確認
▼ウィンド&サンダー
・現在確認されている魔法はなし/未確認
====================
■特殊魔法
基礎魔法に当てはまらない、特殊なエネルギーや原理を用いる魔法の総称。
使用者の資質に強く依存するため、使い手は限られている。
▼キネティック・サージ(運動エネルギー)
【分類】身体強化/攻撃・防御
【概要】体を動かすことで生じる運動エネルギーを魔力で増幅する魔法。
【効果】加速・跳躍力の向上、打撃の強化、衝撃の軽減など。
【備考】増幅加減を誤ると自身の体を壊すため、使いこなすには相当の技量が必要。
▼???(音エネルギー)
【分類】不明/不明
【概要】不明
【効果】音量増幅、その他不明
【備考】魔法名は不明。
▼テンション・ドミナンス(張力)
【分類】武器強化/移動補助/罠
【概要】糸やワイヤーなどに働く張力を自在に増幅させる魔法。
【効果】鋼のような切断能力を持つ糸を生成/弓矢の威力強化/張力による跳躍・移動。
【応用】足場に糸を張ることで高速移動や罠としての使用も可能。
【注意点】糸の素材や構造の理解がないと、魔法の安定性が下がる。
====================
■魔法技巧
魔法の発動や応用に際し用いられる高度な技術体系。
基礎魔法を習得した後、より柔軟な運用を目指す者にとって習得が推奨される。
▼魔力還元
【概要】生成済みの魔法を、再び魔素(魔力の素)へと変換する技術。
【条件】魔法に直接触れていること/自身が発動した魔法であること
▼二重詠唱
【概要】二種類の魔法を同時に発動する技術。複合魔法の前提技能。
【条件】各魔法に対する詠唱の分離と、魔力制御の精密化が必須
▼反復魔法
【概要】同一の魔法を短い間隔で連続して発動する技術。
【条件】魔力量の持続供給/精神集中の維持
【備考】熟練者は「詠唱の省略」を取り入れることで、まるで機械のように連射が可能
====================