エデンの章・その2・街の暮らしと冒険者と
──サクサクサクサク
サザシア売りのおっちゃんの店の横で、マチュアはのんびりと、サザシアの皮を剥いている。
ただ待っているだけではつまらないからと、何か手伝う事はないか尋ねてみたら、これなら出来るかいと聞かれたのが、サザシアの皮剥き。
──ザクザクザク
拳大のパイナップルのような果実で、皮が硬い。
やり方は一度見せてもらったので、後は大丈夫と告げてから、ミスリルの牛刀を空間収納から引っ張り出して、サクサクと剥いている最中であった。
──ザクザク
「お嬢ちゃん、名前は何てえんだ?」
「ふえ?マチュアだけど?」
「へぇ、血統名のない魔族は珍しいなぁ。隠し名か?まあいいや。しかし、皮剥くの上手いなぁ。俺よりも手際よくないか?」
それは、包丁の切れ味が良いからだと言いたかったが、敢えて笑って誤魔化す。
──ザクザク
「それで、戦闘召喚って何ですか?」
「ああ、マチュアたち魔族の住む鏡刻界の住人を召喚して、傭兵契約する為の魔法だよ」
「勇者召喚のようなもの?」
「はっはっはっ。構築する魔法陣は同じだが、詠唱構文が違う。それに、戦闘召喚は高位の魔術師なら詠唱可能だが、勇者召喚は選ばれた血筋にしか出来ないからなぁ」
ほうほう。
「傭兵契約という事は、条件が合わないと契約できないの?」
「そ。金だったりレアな触媒だったり、モンスターの稀少部位だったりと、色々な条件がある。それが合わないと契約不可能で、魔族は帰還する。まあ、この時に隷属魔術を使って、強制的に魔族を奴隷化する奴もいるから。気を付けた方がいいぞ」
──サクサク
皮を剥き終わったサザシアの実を、横の壺に入れていく。
半分まで入れたら、ワインと蜂蜜を注ぎ込み、蓋をする。
また別の壺を取り出して、サザシアの実を剥き始める。
「私のように、ふらふらとしている魔族は珍しいの?」
「隷属されていない、自我を持って生活している魔族は、こっちにはなかなかいないなぁ。傭兵の契約期間が終わって、鏡刻界に戻らない魔族は滅多にいないし。……まあ、珍しいってだけで、いない訳じゃないから」
「なら、冒険者登録している魔族は?」
そう問いかけると、驚いた顔をする店主。
そんなに珍しいのかと首を捻るが。
「この国では殆ど聞かないなぁ。いるとしてもガーランド国かザナドゥぐらい、パルコ・ミラーは人類至上主義なので。戦闘召喚禁止だからなぁ……」
ふむふむ。
色々な話が聞けて満足である。
そこまで理解出来たら、後は何とかやっていける。
「こっちの世界で、魔族って本当に珍しいんだね?」
「まあな。俺達人間よりも上位種で、魔素の薄いこっちじゃあ、本来の実力が出せないらしいし。それでも、人間の何倍も身体能力や魔力があるから……怖がられているのが普通だよ。特に……」
──スッ
店主は、マチュアのツノを指差す。
「前に伸びる『フロントカバー』のツノは、魔族でも最上位種を示すんだぜ。一般の魔族は『バックスタイル』で、生えている場所は様々だけど、頭上もしくは後方に伸びるツノが一般的だな」
他にも、左右に伸びる『サイドスタイル』や、額から前に伸びる『ユニホーン』、額上部や側頭部に小さくある『スモールホーン』などもある。
本数は多ければ上位種で、最高の本数は五本。
それでも、フロントカバーの一本ツノの方が上らしい。
「へぇ。ツノの形にもそんなのあるんだ」
「マチュアちゃんのは、フロントカバーというよりも『真祖に近い形だよなぁ。まあ、俺達人間には殆ど関係ないから、心配しなくていいよ……と、客だな、ちょいと済まないな」
そう話して、すぐさま店に戻る店主。
そのまま忙しくなってきたので、マチュアはのんびりとサザシアの皮剥きを続けていた。
◯ ◯ ◯ ◯ ◯
やがて日が暮れ始める。
丁度、店の方も今日の分が売り切れてしまった為、本日の営業はおしまいとなった。
売り切れの看板を掛けてから、店主もマチュアの元にやって来て、のんびりと皮剥きを始める。
「しかし、魔族って便利だよなぁ。マチュアちゃんみたいに、収納魔術が使えるから」
「へ?」
突然の振り。
これにはマチュアも驚いた。
「さっき、包丁を取り出していただろう?あれは、魔族固有魔術の収納魔術じゃないのか?」
「そうだけど……へぇ。人は使えないのかぁ……」
驚きの声を上げてみる。
すると、店主もコクコクと頷いている。
「まあな。でも、高位魔術師が、収納魔術を解析して、カバンや大袋に同じ効果を付与出来るようにはなったが。それでも容量は小さいし、付与代金は高いし、レア度の高い触媒も必要だから……俺達なんで、一生掛かっても手に入らない代物だよ」
ふむふむ。
この世界で徘徊している魔族は希少である。
それに、こんなに色々と教えてくれるこの人は、良い人認定をしてあげよう。
──ゴソゴソ
空間収納の中に手を突っ込んで、販売用に作った、そこそこの収納スペースを付与した拡張バッグを探し出す。
それをスポッと取り出すと、にこやかに店主に差し出す。
──ポン
「色々と教えてくれたからお礼。受け取って」
「へぇ。上質な皮を使っているなぁ……と、お、おお、おい、これって」
「収納バッグだよ。私、魔族の錬金術師なので、この程度なら簡単に作れるんだよ。この世界の事を教えてくれたから、お礼にあげるよ」
そう説明するものの、店主は袋をじっと見て考え込んでいる。
「魔族の価値観が、俺たち人間とは違うっていうのはよく聞くんだが。本当なんだなぁ……この収納バッグの価値を知っているか?」
──ブンブン
力一杯、頭を左右に振る。
すると、店主はハァァァァッと溜息をつく。
「こういったマジックアイテムを作れるのは、魔族とエルフのみ。それも、マチュアみたいな希少価値のある錬金術師のみだ。人間でも、長年研究している人はいるが、ここまで精巧なものは作れない。これ一つで、大白金貨五枚の価値はあるからな」
つまり白金貨五十枚。
白金貨一枚が金貨百枚として、金貨五千枚の価値。
まだ為替レートがわかっていないが、カナンレートにすると五億円なり〜。
「ふぅん……」
あんまり興味ないように返事をする。
すると、店主が、収納バッグをマチュアに戻した。
「そういう事だよ。だから、これは取っておきな。俺の事なら気にしなくてもいい。客にサービスしている延長と思えばいいし、何より魔族と話するなんて久しぶりだからな」
なら、素直に受け取ろう。
拡張バッグをしまうと、代わりにマフィンを四つ取り出して手渡す。
そしてマチュアも一つ取り出すと、モグモグと食べ始めた。
「これは……パンか?それにしては柔らかいな」
「マフィンって言う、パンケーキですよ。これなら受け取ってもらえますよね?」
「まあな。こう言うのがいいんだよ……モグッ」
一口食べると、店主の手が止まる。
そしてマチュアをじっと見る。
「これは、どこで買ってきたんだ?」
「手作りですよ。私の手作り……」
「へぇ、なら良いか。こんなに美味いお菓子を売ってたら、うちの商売が成り立たなくなっちまう」
「サザシアの蜜漬けも美味しかったですよ……では、色々とありがとうございました」
残りのマフィンを口に放り込むと、パン屑をパンパンと払って立ち上がる。
「良いってことよ。それじゃあ気をつけてな」
威勢良く告げる店主に頭を下げると、マチュアはのんびりと街の中を歩いて行った。
◯ ◯ ◯ ◯ ◯
夜の帳がすっかり下りる。
街の中にある街灯には、役所の巡回魔術師が、光球の魔法を灯して歩いている。
その明かりの中、マチュアは取り敢えず宿屋へと向かう。
通りを歩いている人々に道を聞きながら、どうにかこうにか大きめの宿にやって来た。
「はぁはぁ……街、広すぎ。と、ここか、冒険者や商人御用達の宿は……」
看板の文字は『黄金の夜明け亭』。
おいおいマジかよと疑ってしまう名前だが、店内から聞こえてくる楽しそうな酔っ払いや客の声、吟遊詩人の歌声が聞こえて来る所を見ると、真っ当な酒場兼宿屋である事が伺える。
開けっ放しの入り口をくぐると、予想通りに、一階は酒場を営業していた。
広いホールには、大量のテーブルと酔っ払い、奥のステージでは、綺麗なエルフの歌姫が、のんびりと歌を歌っている。
入ってすぐ直ぐ右に、宿の受付カウンターがあったので、まずはそこから。
「いらっしゃい、魔族の客とは珍しいなぁ。飯か?酒か?」
「いえ、泊まりで。一泊いくらですか?」
「一泊なら銀貨三枚。十日なら二十五枚だが、とうする?」
お、連泊割引だ。
なら、それに乗ってみよう。
「なら十日で。食事は?」
「別料金だよ。腹にさえ入れば良いなら、大銅貨五枚。後はまあ、メニューでも見て考えてくれ。部屋は三階の奥になるよ」
──コトッ
部屋番号の刻まれた鍵を渡されると、すぐさま空間収納から大銀貨二枚と銀貨五枚を取り出して支払う。
「へぇ。収納魔術か」
「お陰でこの通り、手ぶらでね。それじゃあ、ありがとね」
横の階段をのんびりと登っていく。
トントンと三階まで上がると、鍵に刻まれた部屋番号を確認して、部屋に入る。
「へぇ。大体六畳一間ぐらいの大きさかぁ」
ベッドとテーブル、椅子がふたつ。
クローゼットもあるが、それほど大きくはない。
冒険者や商人が使えるようにと、フロア部分は大きめに取ってあるようだ。
──フワッ
光球の魔法で部屋を明るくすると、まずは室内の確認。
「魔法感知……反応はない。次は……」
範囲浄化と広範囲適性防御、敵対者警告の三つを発動。
さらに、深淵の書庫を発動して、この三つを一つの魔法に合わせる。
「深淵の書庫起動。範囲浄化と適性防御、敵対者警告の三つを一つに融合……警備保障を新たに作成……よしよし」
これで、いつでも室内を監視できる。
これでやる事は終わった。
なので、次の仕事は一つ。
「ストーム式情報伝達術。通用するかわからないんだよなぁ……」
テーブルで羊皮紙を広げると、今のマチュアの状況を事細かに書き込む。
これを空間収納に放り込むと、あとは返信が来るのをじっと待つ。
ストームが異世界に迷い込んだ時の戦法なのだが、どこまで通用するのかわからない。
「……創造神の加護は残っているから、別世界という事はない筈……となると」
もう一度、おさらい。
創造神の八つの世界は次の通り。
最初の転移先、カリス・マレス
ストームの向かった地球、バルクフェルデス
マチュアが大使を務める地球、フェルドアース
真央と善の地球、ルーンスペース
そして滅びし世界が次の四つ。
銀の鍵の世界、カルアド
虹の鍵の世界、ジ・アース
クロゥリーの故郷、滅びし世界グランアーク
そして残り一つ。
マチュアの転移が通用しないとなると、滅びし世界かルーンスペースである事は確定。
カルアドは人がいない、ジ・アースとは文化が異なる、地球ではないとなると、ここはグランアークか、もしくはもう一つ。
「むぅ。繋がらない可能性があるか……この状況を考えて、向こうの仕事は……あれ?」
カナンの仕事はシスターズでなんとかなる。
地球の仕事も、異世界大使館でどうとでもなる。
ジ・アースについては職場放棄、レオニード達がいるからなんとでも……。
「あ、世界の天秤、皿持って来たまんまかな?」
ウィンドウを開き、加護を確認する。
すると、ジ・アースで手に入れたはずの加護が失われている。
すぐさま空間収納の中身も確認するが、世界の天秤の右皿は無くなっていた。
「うおぅ。という事は、近くのレオニードに移ったかな?なら良いか……あれ?」
ふと考える。
カナン、地球、ジ・アース……何処も、マチュアが居なくても普通に機能していると思われる。
なので、もう開き直る事にした。
「うん。急いで帰るのやめた。取り合えずは帰る手段を探しつつ、のんびりと生きますかぁ」
──グゥゥゥゥ
そう考えると、突然腹が減ってきた。
「まずは。この世界の食事を堪能しますか……」
腹が減っては戦ができない。
マチュアは部屋から出ていくと、まっすぐ一階の酒場へと降りて行った。
………
……
…
階段から降りて酒場へと移動する。
テーブルの隙間を歩いていると、時折、マチュアを見てギョッとしている人々がいる。
だが、そんな事は気にせずに、適当な席に座ると。
「いらっしゃいませ。何か食べますか?」
「オススメはありますか?」
「ん〜、魔族の方が食べれそうなものですか?」
そう告げると、店員が頭を捻りながら何かを考えている。
「あ、なら、エールとパンと、後は肉料理を下さい」
──ザワッ
「え? 食べれるのですか?」
マチュアの話に、興味を持った客や店員が驚いている。
なになに?
魔族の食事って何?
霞でも食べて生きてるの?
「え〜っと。私みたいな魔族が食べるものって、貴方達は何か知っているの?」
素知らぬふりで問いかけてみると、帰ってくる答えにマチュア自身がビビった。
「ええ。以前は、戦闘召喚された傭兵魔族の方がたまにくることはありましたから。確か、魔族の食事って人の精気とか、魔力結晶体とかですよね?」
「……ふぁ」
「あ、果物は食べますよね?肉食すると狂化するので、私達の世界では肉食しないのが普通ですよね?後は……お酒は大丈夫と聞いてますし……」
──ピッピッ
『魔族について:情報不十分』
『狂化について:情報不十分』
『魔族の食事 :情報不十分』
あ、ヘルプも機能しない。
と言うか、情報が足りないのか。
「大丈夫よぉ。狂化なんてしないから」
「本当に?」
「本当よ。他の魔族は知らないけど、私は節度あるから」
「ええ。それでは……本当ですよね?」
厨房に向かう途中に、店員が立ち止まって振り返り、再度マチュアに問いかける。
「本当本当。早くお願いね」
それではと、店員は厨房に駆け込んでいく。
暫くは店内の様子を伺いながら、のんびりと料理が届くのを待つ。
店内のあちこちで、マチュアの事をヒソヒソと話している声も聞こえてくるが、そんなのは聞かぬ存ぜぬで押し通す。
──ゴトッ
「お待たせしました。エールとパンと、ティラクッカーの煮込みです」
深めの皿に入っている、ホロホロになりそうなぐらい煮込まれた鳥のような肉。
まずはエールで喉を潤すと、早速一口煮込みを食べる。
──パクッ
薄口の塩味。
何と野趣溢れる味わいであろう。
──スッ
もう一味欲しいと感じたマチュアは、空間からマスタードと醤油の入っている壺を取り出す。
「後は。マヨネーズ……これをこうして……」
皿の隅っこにマヨネーズとマスタードを盛り付け、中には少しだけ醤油を垂らす。
「ホムッ……ムグムグ……思った通りだ、美味い‼︎」
見たことも聞いた事もない調味料。
それを空間収納から取り出して、味わいに変化を持たせる。
そのマチュアの食べ方に、彼方此方からゴクリと喉を鳴らす音が聞こえる。
「エールのお代わりをください‼︎」
「はいは〜い。本当に狂化しないのですねぇ」
「そう話したでしょう?」
そんな話をしながら、マスタードの追加をする。
そしてエールが届くと、マチュアはすぐさま肉にマスタードをつけて口の中に放り込むと、すぐさまエールを喉に流し込む。
──コキュゴキュッ
「ぶはー。美味いわ……と、どうしたの?」
マチュアが取り出した調味料の入っている壺を、じっと眺めている店員。
「この、いい香りのする壺はなんですか?」
あまりにもマチュアが美味しそうに食べているのと、壺から流れてくる香りに、思わず食いついたらしい。
「これはマヨネーズ、これはマスタード。こっちは醤油だね。こっちの世界にはないの?」
「聞いたこともありません。食べ物ですか?」
「当然。人間でも食べられるわよ。食べてみる?」
そう問いかけながら、一切れの肉にマスタードをつけて、フォークごと刺して渡す。
「え?食べても狂化しません?」
「人間が狂化するって聞いたことないわぁ、どうぞ?」
そう告げられると、恐る恐るフォークを受け取って。
──パクッ
「モグモグ……あ、なんですかこれ?辛い。けど、お肉によく合う味ですねぇ?」
「そうでしょう。
「これだと、焼いた腸詰めとかにも合いそうですね」
「ええ。腸詰めがあるのなら、少し焼いてくれますか?」
「かしこまりました。少々お待ちください」
丁寧に頭を下げてから、厨房に走っていく。
異世界転移三回目のベテラン転移者となると、新しい世界でやる事など何となく理解している。
その上での、マチュアの方針は一つ。
『異世界の胃袋を掴む』
古今東西のラノベを熟知している、マチュアの出した結論である。
どれだけスキルや能力がチートしていても、料理ならばいくらでも誤魔化しが利く。
──ジュゥゥゥゥッ
やがて、ソーセージの焼けた香ばしい香りが流れてくると、マチュアの目の前に焼き立ての腸詰めが運ばれてくる。
横には茹でたジャガイモのようなものが添えられている。
「……これは。フォークではない‼︎」
──ズボッ
空間収納に手を突っ込むと、黒塗りの箸を取り出す。
そして、衆人環視の中、巧みに箸を使い、マスタードやマヨネーズ、醤油を垂らしてのんびりと腸詰めを堪能していた。
しばし食事を楽しんでいると、近くの席に座っていた商人のような出で立ちの人が、マチュアの元にやって来る。
「初めまして、魔族さん。私はマルイ・イマーイと言う交易商人です。お話よろしいですか?」
「あ、どもども、なんちゃって魔族のマチュアです」
「なんちゃって?それが貴方の血統ですか」
「ん……近い。固有識別?まあ、それは置いておくとして、マチュアで構いませんよ」
気軽に、笑いながら話をしていると、彼方此方の席でも聞き耳を立てているのがわかった。
「先程から伺っていましたが、その壺に入っているものは何ですか?」
興味津々に問いかけてくるので、マチュアはニイッと笑う。
「これはマヨネーズ、こっちはマスタード、これは醤油ですね……」
すぐさま店員に取り皿を三つ頼むと、取り皿に小分けして商人の前に差し出す。
ナイフを取り出して、焼きたての腸詰めを切り分けると、それも勧める。
「どうぞ味見してください。鮮度の関係で、マヨネーズは長期間や常温での保存はお勧めしません。ですが、醤油とマスタードはある程度の保存が利きます」
淡々と説明する。
すると、マルイも恐る恐る味見を始める。
──ピリッ
初めて食べるのだろう、マスタードとマヨネーズの味わいに驚きの表情をしている。
そして醤油の味見をすると、何かウンウンと感心している。
「ソイソースは東洋の醤に似ていますね。でも、こちらの方が上品でエグ味がない。マスタードとマヨネーズは初めての味わいです……うんうん」
感心しているマルイ。
すると、別の席の商人達も集まってきて、味見を始めた。
皆一様に、ウンウンと唸ったり顔を見合わせてあーだこーだと話し始めた。
「……この三つの壺ですが、売る気はありますか?」
ほら、食いついた。
「販売しても構いませんが、私としては後々は商人として、ギルドに登録したいと考えています」
「これの仕入れ先はどこです?」
「手作りです。全て私のオリジナル、仕込むのにはそれ程時間もかかりません。それで、これを買いたいのですか?」
──コトコトッ
そう問いかけながら、それぞれ三つずつ、合計九つの壺を取り出して並べる。
すると、商人達は集まってなにやら相談を始めた。
やがて相談が終わったのか、代表者がマチュアに一言。
「では、纏めて九つ全て買い取ります。値段はおいくらになりますか?」
「さぁ?皆さんにとっての価値がどれぐらいなのか、見当もつきません。壺一つにつき、いくらの価値を付けてくれます?」
「一つにつき金貨一枚、全部で九枚では?」
──ピッピッ
『マヨネーズ:マチュアが作った手作りマヨネーズ。新鮮な卵などを使用するため、エデンではまず手に入れることができない。一壺、金貨十五枚』
よしきた。
商人達が値段をつけてくれたので、この世界での価値や金額が表示された。
(金貨十五枚ということは、大金貨一枚と金貨五枚。目測で計算して……銅貨一枚十円、銀貨一枚千円、金貨一枚十万円てところか……まだ流通していないから価値が高いだけで、数が回り始めたら、金貨一枚ぐらいなんだろうなぁ)
そう考えて、こっそりと後ろの商人を見る。
何名かは、マチュアに気づかれないようにニヤニヤと笑っている。
「壺一つ大金貨三枚、全部で大金貨二十七枚だね」
力一杯吹っかける。
すると、商人達も驚きの声を上げる。
「そんな値段では無理だ。赤字になってしまう」
「でも、相談して買いたいという話になったのでしょう?つまり買ってくれる相手がいる。なら、このあたりは妥当では?」
「いやいや……なら、金貨五枚では?」
「大金貨二枚と金貨五枚でしょ?桁が違うぜぃ」
「むぅ。少し待ってもらえますか?」
スッと手を上げて、再び後ろに下がる。
そしてあーだこーだと話をしているのを、マチュアはのんびりと待つ。
「では、壺一つ大金貨一枚。まとめて大金貨九枚では?」
お、いい線持ってきた。
なら、揺さぶろうではないか
「いいところに持ってくるなぁ。で、どの人が『鑑定眼』のスキル持ち?」
──ビクビクッ
その場の商人達が驚きの顔を見せる。
何名かは、一人の商人をチラチラッとみている。
「やっぱりねぇ。私も鑑定眼持ちなので、相場の有無はわかりますよ。それで、どうします?現在のこいつの価値は、金貨十五枚ですよ?」
「それは売値であり、こちらも商売を考えなくてはならない」
「けど、流通や原材料を無視して仕入れ出来ますよね?これを大金貨九枚で仕入れて、一つ金貨十五枚で売ったら、売値は金貨百三十五枚。四十五枚も儲けるじゃないですか?」
そこまですぐさま告げると、彼方此方の商人が困惑している。
「な、何故そこまで計算が早いんだ?」
「魔族だからって馬鹿にしないでください。こう見えても暗算ぐらいはすぐに出来ますよ?さあ、どうしますか?」
そう問いかけるが、やはり先程の値段は限界らしい。
「やはり、大金貨九枚だ……これ以上は無理だな」
「ではそれで結構。どうぞ」
あっさりと条件を飲む。
これが引き際だろうとマチュアも考えた。
すると、すぐさま商人達は大金貨を取り出して支払う。
それを一枚一枚確認してから、壺を九つ手渡す。
「毎度ありぃ。それでは、またの機会に是非どうぞ」
「ぁぁ。君がしっかりとした商才を持っているのは理解したよ。今後もよろしくお願いしよう」
マルイ氏がそう告げるので、マチュアは軽く手を振った。
そして別のテーブルに移動すると、商人達は自分達の取り分を話し合い始めた。
誤字脱字は都度修正しますので。
その他気になった部分も逐次直していきますが、ストーリー自体は変わりませんので。






