表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

2015/07/01

 今朝は久しぶりに6:30に起床することが出来た。それもそのはず。昨日は頭痛がひどく、薬も効かなかったため、20:00には布団に入った。子供たちは、夫におまかせだ。頭痛がひどすぎて動けず、いつもは服用する睡眠導入剤も飲んでいなかった。夜中に何回も目が覚めたけど、そのおかげで、朝も起きることが出来た。

 子供たちも私が先に起きていることに驚いたようだった。「おはよう」と声をかけても返事も来ない。次男は、なかなか起きてこないので部屋まで迎えに行こうとしたら途中で遭遇。「ママが先に行っちゃうから」とべそをかくので、しばし抱っこして落ち着かせた。抱っこしていると私も気持ちが良い。

 楽しい朝食を…と思っていたら、長女の着替えが出来ておらず、ダラダラ。無視して食べ始めるのが恒例。朝食のパンが少なくて、私が賞味期限の過ぎたパンを食べようとしていたら、子供たちが「ママのお腹は鉄のように強いからね。」とノリノリで相槌を打ってくれた。しかし、それに対し、夫が「そうやって油断している奴が痛い目を見る。」と一言。テンションだだ下がりで、そのパンは食べられなかった。

 保育園に通っている長男と次男を送るのは、私が自宅入院を言われた今年より夫の仕事となっている。相変わらずマイペースな子供たちについていけず、夫はイライラ。その空気を読めない子供たちもすばらしい。私との別れを惜しむ子供たちを置いて、夫はさっさと行ってしまう。私が慌てて子供たちについて行くように言った。そんなに朝からイライラしなくてもいいのに…。

 長女は、昨日は宿題を終わらせるのが精一杯だったらしく、学校に行く準備が出来ていなかった。声をかけてもなかなか作業が進まない。彼女を送り出して、私の朝の仕事は終了。彼女はマイペースなうえ、かなり当り散らすので、今日は平和に送り出せたと思う。

頭痛がひどく、午前中は薬を飲んで、横になった。皆に嫌われる夢をみて、しばらく落ち込んだ。私は、いらない人間のような気がする。

 気分転換にパソコンに向かったが、何もやるきにならなかった。

今日は長女を大学病院に連れていく日。アトピー性皮膚炎と喘息を診てもらっている。14:00に車で学校に迎えに行き、そのまま大学病院に行った。今日は、長女が協力的だったので、スムーズに待合室まで行けた。長女は、待ち時間は本を読んでいた。待ち時間は意外と短かった。名前を呼ばれて、診察室に行くのにいつも時間がかかるのに、今日はスムーズだった。奇跡だ。

診察室には、医者が5,6人いた。担当医の先生もいたが、もっと偉そうな先生がいた。イスにもきちんと座れず、ダラダラする長女をみて、先生も顔をしかめていた。喘息の症状は出ていないが、肺機能が弱いとのこと。アトピー性皮膚炎は悪化しているとのこと。薬を飲まない、塗らないことを話したら、飲みやすい薬に変えてくれた。長女は、成長に何かしらの問題を抱えているのではないかと疑っている私は、それについても話を聞いてもらった。今日の先生は、私に同調してくれたようだ。同じ意見の方がいてほっとした。

診察が終わってから、馴染みの看護師さんと話をした。私に無理をしないよう励ましてくれた。その間、長女は本を読み出した。会計に向かおうと声をかけるが、まったく反応を見せない長女。結局、読み終わるまで待った。

会計までが無事に終了し、帰途に着いた。しかし、カーナビが着いているのになぜか道を間違い、いつもとは違う道を通った。そのおかげで、途中で食品も扱っているドラッグストアによることが出来た。娘は化粧品コーナーで楽しんでいた。私は、夕飯メニューを考えるのが苦手だが、夫のがっかりした姿を見たくないため、必死で夕飯に使えそうな材料を買った。

薬局によって薬を受け取った。ここでも長女は本を読むのに夢中で、読み終わるまで帰宅してくれなかった。帰宅したのは17:00近かった。

長女には宿題をするよう勧めたが、本を読むのに夢中で応答は無かった。

17:30になったので、保育園に長男と次男を迎えに行った。今日は七夕の飾り付けをするといっていた。いつもは絵本に夢中で中々帰ろうとしない息子たちだが、今日は飾りつけがあるので、すんなり教室から出てきた。笹を上のほうに飾りたいという息子達。私は必死で息子を抱き上げ、高いところにくくりつけられるよう頑張った。長男がもっと上につけたいというので、パパを待とうということになった。パパが来れば、肩車をしてもらい、高いところにつけられると考えたのだ。今日は母が手伝いに来ない日なので、夫が定時で帰ってくる。しかし、駆けつけてくれた夫は、「自転車を飛ばしてきたのと、お腹が空いているので、肩車は無理。」とのこと。仕方なく、私が必死で長男を抱き上げ、何とか納得できる場所に飾りをくくりつけることが出来た。

帰りもなかなか帰宅しようとしない子供たちに夫が痺れを切らし、先に帰宅してしまった。私と子供たちは虫を探しながら帰宅した。夫は何をしに来たのだろう…。

夕飯準備は夫に任せ、私は子供たちの相手をした。子供たちの話を聞きながら、明日の準備をさせた。長女に限っては、聞く気がないので、食卓の上に散らかしていたものだけ片付けさせた。

夕飯もなごやかムードかと思いきや、夫の何気ない一言で食卓が静まり返ることがしばしば…。それでも何とか乗り切った。

お風呂も頑張った。夫は朝風呂派なので、子供たちをお風呂には入れない。そのため、私の役割となっている。お風呂で長女と次男がもめて大変だったけど、これまた何とか乗り切った。

寝かしつけるのも私の役目。絵本を読んで、その後、暴れださないように監視する。今日は子供たちが暴れだしたため、手がつけられず、結局、夫に登場してもらった。それから、子供たちが休んでくれた。

寝かしつけの後は犬のケア。犬は、現在ヘルニアを患っており、昼間はゲージに入れ、自由に歩ける範囲を限定している。夜だけゲージから出し、自由行動。と言っても、大体私のところに来て、手や足をベロベロなめている。それがストレス解消方のようなので、私はひたすらなめられている。ちなみに、夫はなめさせてあげないので、犬は近寄らない。

これで、本日の業務終了。睡眠導入剤を飲んで、お休みです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ