表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/12

【第6話】新スキル「気づき力」。でもそれ、ちょっとだけ面倒かもしれない

月曜の夜。

 今日も1日、淡々と働いて帰ってきた。


 着替えてソファに沈み込む。スマホを手に取ると、見慣れた通知音が鳴った。


【新スキル獲得:「気づき力 Lv.1」】


「……気づき力?」


 また地味なスキル名が来た。

 スキル詳細を確認してみる。


■【気づき力 Lv.1】

・会話や行動、表情などから相手の“微細な変化”に気づきやすくなります

・感情の揺れ、違和感、空気の変化に対する注意力+10%

・※高レベルになると、望まない“本音”にも気づいてしまう恐れがあります


「……いや、“恐れがあります”って何だよ」


 つい声に出して突っ込んでしまう。

 たしかに、聞き上手スキルが育ってから、人の話をよく聞くようになった。

 それが連動して、このスキルが派生したのかもしれない。


 でも、相手の“本音”に気づいてしまうって、良いのか悪いのか……。


 次の日の朝。

 通勤電車の中で、隣の会社員のスマホから通知音が鳴った。


「はぁ……またかよ……」


 小さくつぶやかれた声が耳に残る。

 普通なら気にしない。でも、今日はなぜか妙に引っかかる。


 ──スマホ画面に一瞬見えたのは、“面接結果のお知らせ”という文字。


 彼はずっと下を向いて、画面を消したあとも、しばらく黙っていた。


(……落ちたんだろうな)


 勝手な想像かもしれない。でも、妙にリアルだった。

 “気づき力”って、こういうことなんだろうか。


 会社でも、ちょっとした違和感に気づくことが増えた。


 いつも明るい声であいさつしていた佐藤くんが、今日は無言で席についた。

 昼休みになっても、スマホを見ながらため息ばかりついている。


「……何かあったの?」


 何気なく聞いてみたら、彼は驚いたように顔を上げた。


「あ……いや、ちょっと親が入院しちゃって。今朝連絡きたんです」


「そうか……それは大変だな」


 それ以上は踏み込まなかったけど、「話せてちょっと楽になりました」と彼は言った。


【スキル効果:「気づき力 Lv.1」「聞き上手 Lv.2」連携 → 経験値+8】


 人の“変化”に気づくことが、こんなに相手を助けることになるとは思わなかった。


 でも、その一方で──


「……なんか最近、坂本さん、よく見てますよね」


 別の部署の女性社員に、昼の休憩中、そんなふうに言われた。


「え? ああ、いや、そんなつもりは……」


「まあ、いい意味ですけどね。ちょっとドキッとしました」


 冗談っぽく笑われたけど、こっちは少し焦った。


 “気づきすぎる”って、たしかに場合によっては不自然になる。

 空気を読むのと、詮索するのは違う。


(……やりすぎ注意ってことか)


 ちょっとスキルの使い方を考えたほうがいいのかもしれない。


 その夜、スーパーで買い物をしていると、店員さんの顔がどこか疲れていることに気づいた。


「……大変そうですね」


 気づけば、口に出していた。

 すると彼女は、ふっと苦笑した。


「見てわかります? 今日、2人欠勤で……回らなくて」


「それは……お疲れ様です」


 自分にできることは、せいぜい「レジ袋いりません」と言うくらいだった。

 でも、帰り際に「ありがとうございます、助かりました」と言われた。


 大したことはしていない。

 でも、誰かの“気持ち”に寄り添うことが、少しでも意味を持つなら──


 このスキル、悪くないかもしれない。


 帰宅後、スキル欄を見る。


【気づき力 Lv.1:熟練度+14(次Lvまであと36)】


「……気をつけながら、育てていこう」


 気づきすぎず、でも見逃さず。

 それが、“平穏な生活”を続けるコツかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ