表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おてんば娘と一寸郷士(ごうし)  作者: 宮羽つむり
おてんば娘と椿屋敷
78/137

夕食の中身

宿の前に着いた3人だが、お信は茶屋に戻るということで、お琴達とお信はその場で一旦分かれることにした。

「お琴。右京様を待たせてしまっているから、急いで部屋に行くぞ」

「はい!」

清隆とお琴は急いで宿の中に入ると、右京の部屋の前で正座をした。

「右京様、遅れてしまって申し訳ありません」

清隆はそう言うと、静かに障子を開けた。お琴は少し首を伸ばして、部屋の様子を覗う。

「もう、遅いわよぉ!」

化粧を落とした右忠が胡座をかいて膳の前に座っており、お琴達を正面に見ている。膳は二等辺三角形の形に並べられていて、互いの顔が見られるようになっていた。

「本当に申し訳ございません」

「清隆、そんなに謝らないの。さ、私の両隣りに座って頂戴」

右忠が自分の両隣前の膳を手の平で指す。

「あ、清隆の膳は清隆から見て右のだから」

「ご配慮ありがとうございます」

清隆は右忠に一礼すると、右の膳の前に座った。お琴は清隆様の膳だけ何故指定なのかしら?と不思議に思う。

「お琴も座って頂戴な」

「は、はい」

お琴は自分の膳の前に座りつつ、清隆と自分の膳を見比べた。

「あ」

とお琴は小さな声を上げたが、すぐに黙った。清隆と右忠はチラリとお琴を見る。そんな2人に気が付かずにお琴は、私の膳には焼き鯖があるけれど、清隆様の方は魚がないわ。清隆様は魚が嫌いなのかしら?野菜や汁物、ご飯は一緒なのに……と心の中で考えながら、顎に人差し指をつける。

「私の膳が何故お琴達と違うのかが気になるようだな」

お琴の仕草を見ていた清隆がクスリと笑う。清隆の指摘に、お琴はドキッとなって目が泳いでしまった。

「あ、いえ、そこまで気にはなっておりません……」

恥ずかしくなったお琴は、下を向きながら答える。そんなに分かりやすいかしら、私……と、お琴は両手で頬を押さえる。

「気になるのは当然だから、気にしなくて良いぞ」

「私が含みのある言い方をしちゃったから、気になっちゃったわね。ごめんなさい」

「大した理由でないから、尋ねて貰って全然構わない」

清隆の言葉を聞いて、お琴は「聞いていいのですか?」という言葉を視線で清隆の方へ向ける。お琴の視線に気が付いた清隆は、返事としてお琴に優しい笑みを向けた。清隆はお琴が自分に関心を向けていることに対して、嬉しいけれど何となく照れてしまい、無意識に自分の頬を搔く。清隆から了承して貰ってひと安心したお琴は、

「……あの、何故私達と清隆様の膳に載っている物が違うのですか?」

と顔を上げて清隆に尋ねた。清隆はよく聞けましたと言いたげな笑顔をした。

「私は魚や肉を食すことが出来ないのだ。何故なら、魚や肉を食してしまえば、体臭から食べたものの匂いが出てしまい、動物達が私に近寄って来なくなってしまう場合があるのだ」

「ほら、動物って鼻が利くでしょう。私達の体臭から仲間を食べたかどうか判断できるらしいの。仲間を食べるということは、自分も襲われる可能性があるということになるでしょう。だから近付かないんですって。……って、私も清隆から聞いたんだけどね」

清隆の説明を補足した右忠がいたずらっぽく笑う。

「……とまぁ、仕事上の関係で食せないものがあるのだ。体臭は小さくなっても変わらないからな」

清隆の答えにお琴は納得した。そっか、動物達が近寄って来なくなったら、お仕事に支障が出てしまうものねとお琴は思い、うんうんと頷く。

「納得したようね。じゃあ、夕食をいただきましょう」

右忠の呼び掛けに、お琴と清隆は「はい」と同時に返事をした。そして3人は手を合わせると、それぞれ箸を持って夕食を食べ始めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ