表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
門前仲町小夜曲  作者: ろじかむ
どのジャンルも最強のジョブは大体アレ
62/155

たとえ心が壊れたとしてもきっと、彼女はその手を離せない/小春

「これはどう?」

「もうちょっと、ハリがあるんです」


「えー。これより?いたくないそれ」

「それが絶妙なんですよ。うう。最近全然触らせてもらえなくて」

「罪な男だねえ」


 こんなに真剣そうな顔の先生を初めて見ました。

 眉間に皺を寄せて目はじっと目的の物を見つめ続けています。視線の先にはライオンのぬいぐるみです。

 先生はその鬣を執拗に撫でています。

 勢いでこんな所きちゃいましたが、いいんでしょうか。


 ここはおもちゃの百貨店。銀座、博品館です。

 なぜこんな所にいるかといいますと、横浜ランドマークタワーの展望台をエレベーターで降りた所に、テディベア屋さんがあったんです。


「ちょっと見てく?」

 先生が言い出して、中に入ったんです。先生はぬいぐるみの手触りが好きなのだそうです。


「気持ち良くない?ほら」

 満面の笑顔で差し出されたテディベアを抱っこしたのですが、先生のような笑顔にはなれませんでした。


「ごめんなさい、椿さんの方が気持ちいいです」

「ハァ?!」


 先生は、椿さんが狐になった姿を見た事がないのだそうです。


「そんなになの?」

「そんなにです」

「超気になるんだけど」


 お店中のテディベアをさわっても、椿さんより気持ちのいい毛並みのものはいませんでした。

 椿さんの手触りを諦めきれない先生は、ランドマークを出てからタクシーを拾いました。

 行先は横浜そごうです。

 おもちゃ売り場のぬいぐるみをまた全部試したのですが、椿さんの手触りに勝てるものはいませんでした。


「もう、一番ありそうな所、行っちゃおうか」


 そういう訳で、ここにないなら、ない、の博品館まで来ているのです。新橋から歩きです。

 横浜から電車に乗った時、先生に狐の時の椿さんの事を聞かれました。


 お耳が猫より張りのある絶妙な手触りであること。


 午後の縁側で日向ぼっこしていると、うとうとしたのち、お腹を出して寝てしまうこと。


 何かをしてあげるとぺこりと会釈してくれること。


 くしゃみをするとき手で口を上手に押さえられないので、し終わるとばつがわるそうなこと。


 朝、私の頬を肉球でふみふみしながら起こしてくれること。それをしてほしいからわざと寝たふりをすること。


 お風呂上りは乾かすと毛並みがつやつやになる事。


 たまに尻尾を上下にびたーんと動かすのがかわいいこと。


 鳴き声は意外にも「きゃん」であること。


 好きなひとの好きな所を誰かに話すのって楽しいんですね。私は止まらなくなってしまったのですが、先生は「うんうん」と真剣に聞いてくれました。


 博品館の二階はほぼぬいぐるみ売り場です。どこを向いてもぬいぐるみばかり。それを端から見分しているのですが、椿さんっぽい手触りのものは見つかりません。


「……これもだめか」

「……そうですね」


 そういえば狐の椿さんにもなかなかお会いしていません。また一緒に寝たいな。

 眠った椿さんが、頭をこすり付けてきてくれるのが、たまらなくかわいいのです。

 クリスマスは一緒にいられないけど、お正月はどうなのでしょう。

 初詣とか、一緒にいけるのかな。


「もし、小春さんさえよければ、行列に付き合ってもらってもいいですか?」


 確実なお出かけの約束は、今のところ一つだけです。

 少し、私にとってはかなり遠い、約束。


「小春ちゃん」

 頭がほんの少し重くなりました。先生の手が乗っかっています。そのまま、勢いよく撫でられます。髪がぐしゃぐしゃになるほどに。


「なんですか、いきなり」

「小春ちゃんと椿くんだったらどっちが手触りいいのかなって。先に小春ちゃん触っとくね」


「先生、子供扱いしないで下さい」

「えー。子供だもの」


 あ、さっきの、大人っぽい。お世辞だったんですね。


 やっぱり子供ですよね。私。一緒にいて椿さん、楽しくないんでしょうか。だって、いつか見た、先生と小手毬さんとバーで話していた時のような、気さくで明るい、ああいう顔を見せてくれないのです。

 それもそうですよね。子供です。我儘言って、そばに置いてもらって、引っ越しまでさせて。前は通勤時間ゼロだったのに。


 私が好きって言い出さなければ、椿さんが私を好きになってくれる事はなかったでしょうし。

 もらった言葉の裏付けになるような素敵な思い出が沢山あるのに、なぜだかそれが信じられなくなってしまいそうです。

 好きです、なんて、言わなければよかったのかな。


「オレいっちばーん!」

「こら、走らないの!」


 その元気な声の方へ視線を向けます。エレベーターからでした。

 扉が開き始めた瞬間に、中から男の子が飛び出してきました。元気です。お母さんがそれを追います。元気です。エレベーターの中の人もそれも目で追っています。


「え?」

「あ」


 先生と私の声が同時に出たのは、そのエレベーターの一番奥、見覚えのある人がいたからでした。

 頭一つ抜けたその人の髪は、ミルクを少しだけ入れた珈琲色。

 男の子を横目で追いながら、隣の人と笑顔で話しています。隣の人は背があまり高くないみたい。手前にいる人に隠れて見えません。

 そうして、今、椿さんと目があった様な気がします。エレベーターの扉が閉まっていきます。


「……小春ちゃ」

「先生、私、お腹空いちゃいました。中断してもいいですか?」


「……いいの?不安なら、どんな人でどうなのか、見た方がいいよ」

「不安じゃ、ないです。大丈夫」


 不安というよりは、どちらかといえばやきもちで。

 自分以外の人と椿さんが楽しそうにしているのを見るのが、嫌なのです。


 嫌な自分では、椿さんのそばにはいられないのです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ