表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

まとめ:なろう系「じゃない」小説を活性化させるために

【仮説】

 なろう系が活性化しているのは、新しい言葉=キーワード=新ジャンル名の発明がされているから。


 なろう系「じゃない」小説が、埋もれているのは、新しい言葉=キーワード=新ジャンル名の発明がされていないから。




【提案1】

 ・スキル、レベル、HP、MPなどの表現を含まない

 ・ステータスオープンしない

 ・転生や転移ではなく、その世界の前知識をだれももたない(攻略情報がない)

 ・魔法や特別なアイテム、特殊な能力は出てくるが、システマチック(細かく数値化されていたり、レベリングされていたり)ではない


 そんなファンタジー小説を「ネイチャーライクファンタジー」と呼んでいきませんか?




【提案2】

 あなたが愛するなろう系「じゃない」小説にピッタリの新しい言葉=キーワード=新ジャンル名(サブジャンル名)を、エッセイなどで提案してみませんか?




【提案3】

 提案された新しい言葉=キーワード=新ジャンル名(サブジャンル名)について、感想欄などで意見を交わし合いませんか?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] んー現代思想の混じるファンタジーを「ミドルファンタジー」として分別した方が早いかなと。 そもそもハイファンタジー自体が深度の高いファンタジーという意味なので、そういう意味では今あるハイファン…
[良い点] 課題を見つけて、解決方法を提案されている点が非常に良いと思います。 [一言] キーワードとして、私が思いつくのは既出かもしれないけど、「伝統的ファンタジー」ぐらいかな。 雰囲気的にはそんな…
[良い点] ジャンルを作るのは素晴らしい発想だなと思いこれから作る作品に取り入れようと思いました。 [一言] ただ、それをエッセイで投稿してしまうと話の大筋が分かっちゃうんですが、私の場合は展開を楽し…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ