表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
実は俺、最強でした?  作者: すみもりさい
第六章:学院引きこもりライフ
106/266

ナンバー1にはなれない男


 ソレは部屋の中にいた。

 どうやら待ち構えていたようなので、偶然そこにあったのではないだろう。


(私に用がある、ということか……)


 ソレが何かはわからない。

 カタチあるものではなく、そもそも見えるものでもない。


 広い自室の虚空に漂う〝何か〟を感じつつも、彼は無警戒に歩み寄った。


『我を恐れぬか、アレクセイ・グーベルク』


「ふむ、ただの幻覚ではなさそうだ。意識体や精神体の類といったところか。であれば、これはもはや人の領分ではない。私もついに『神の声』が届くほどになったと、自惚れてしまうな」


 確証はもちろん、確信があるわけでもなかった。

 かといってカマをかけたのでもない。


 ソレには純然たる力があり、気を抜けば命すら持っていかれるほどの圧を感じた。


 ゆえにこそ、神かそれに匹敵する何かだとアレクセイは思ったのだ。


(しかしずいぶんと弱っているようだ。おそらく本来ならば有無を言わさず何かを仕掛けてくるところ、会話によって私に何事かを『承諾』させる必要があるのだろう)


 アレクセイは冷静だった。

 声に出さなかったのは真意が知られるのを嫌ったのではない。

 心の内を暴かれても構わなかったし、それくらいできないようでは期待できないとの狙いがあった。


『その洞察力、聡明さは心地よい。しかし我とそなたは相容れぬ。〝絶望〟を欠片も持たぬ者に、我は興味がないのでな』


「それでも私の前に現れたのは、そうせざるを得ないイレギュラーな事態が発生した、ということかな?」


『然り。お試しの〝器〟が使えなくなったゆえにな。彼奴きゃつと近しき者ゆえ危険はあろうが、そなた以上にふさわしき者が見当たらぬ』


「なるほど、神ではなく悪霊の類か。人に取り憑き我がものとするのだな。残念だが、私は自意識を放棄してまで力を欲してはいない。他を当たってくれ」


 半分は本心だが、逆に言えば半分は違う。自分が自分でなくなろうと、それに見合う〝力〟が手に入るなら――。


『それはそれで〝面白い〟か。いやはや、これほど愉快なモノが近くにいようとはな』


 不確かな存在は心底愉しげに嗤う。


『そなたに揺るがぬ意志があるのなら、自我の大半は保っていられよう』


「条件が曖昧なのは置くとして、お前はそれで満足だと?」


『然り。我はすでに消えゆくのを待つのみ。そも成り立ちからして不要な存在だ。しかし敗北したままでは収まらぬ。一矢でも、報いねばな』


「これはまた……正直だな。悪霊ならば夢のある話で騙してほしいものだがね」


『絶望を持たぬとはいえ、そなたは現状を諦め、ただ生に愉悦を求めるのみの男。ゆえにこそ、我はそなたにふさわしい』


 アレクセイ・グーベルクは秀でた頭脳と魔法力を持つ。

 しかし優秀であるがゆえに、そびえたつ〝壁〟はけっして乗り越えられないと、幼いころから諦めていた。


 自分は、けっして『ナンバー1』にはなれない。その才能が初めからなかったのだ。


 武の閃光姫ギーゼロッテ。知のティアリエッタ・ルセイヤンネル。

 最近ではその二人をも超えんとする新鋭、シャルロッテ・ゼンフィスが現れた。


 そして、彼らどころか常識をも遥かに超えているハルト・ゼンフィス。


 自分にできるのは、彼らを翻弄する道化がせいぜい。

 それでも国をひっくり返すほど立ち回り、やられ役として果てるその瞬間まで、大いに人生を愉しむと決めた。


 貴族がどうのに興味はない。

 ナンバーズを組織したのも、国を内部で分かち掻き乱したいがためだ。


「いいだろう。私の本質を理解したうえでの提案ならば、きっとお前は私を愉しませてくれる」


 部屋の中央、空間が揺らめいた。

 次の瞬間には視界が黒く染まり、


「ぐ、はぁ、ぁぁああああっ!」


 体の内が熱く煮えたぎった。


(驚いた、な……。まさか、本当に〝神〟のごとき存在だったとは!)


 その記憶が脳に流れ込んでいく。

 しかし『アレクセイ・グーベルク』の本質を染めるには至らず、


『よいぞ。我を御してみせよ。そこに至ればそなたは人を凌駕する』


 熱は治まったものの、体のいたるところがじくじくと痛む。


「ああ、これが人を超えた力か。私には、分不相応な代物だな」


 言いつつもアレクセイは、歪な笑みを浮かべていた。


(魔神ルシファイラ……教団がそのしもべたる魔人によって、魔神復活のために組織されたものだったとはな)


 純粋な驚きは、アレクセイがいまだ『自分』を持っているからに他ならない。


(私に入ったこいつは魔神の欠片のようなものだ。しかも『お試し』であるがゆえか、かなり小さい。より強大な欠片は王妃ギーゼロッテに取り憑いたのか)


 そして自分に入った欠片が前に選んだ器はザーラ・イェッセル。

 彼女が魔神に逃げられたあとどうなったか、確認する必要がある。しかし黒い戦士シヴァの監視は当然ある、とみるべきだ。


(ルシファイラはずいぶんと慎重だったが、私はいつ死のうが楽しめればそれでいい。ならば、多少は大胆に行かせてもらおう)


 伝え聞く話によると、ザーラは立ち上がれないほど衰弱しているそうで、王都にある侯爵家の邸宅で療養中だ。


(しかし、時期がおかしい。シヴァと対峙した数日後に運ばれたそうだから、その間に何かがあったのか……)


 その辺りも確かめておきたい。



 アレクセイはその日のうちに花束を持って、イェッセル家の邸宅をお見舞いの体で訪れた。そこには――。


(なんとも間が悪い……。この魔神、呪われているんじゃないか?)


 ザーラの部屋には、彼以外にも訪問者がいた。

 ベッドで上体を起こしたザーラの傍らには、


「アレクセイさん、こんにちはです」


 屈託ない笑みを浮かべるシャルロッテ・ゼンフィスと、


「先輩ちーっす」


 なんともやる気のなさそうな、ハルト・ゼンフィスが立っていた――。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このお話はいかがでしたか?
上にある『☆☆☆☆☆』を
押して評価を入れてください。


アニメ化したよーん
詳しくはアニメ公式サイトをチェックですよ!

― 新着の感想 ―
[一言] 邂逅そして対決!
[良い点] 作者さん、今回の更新もお疲れ様です! 魔神の欠片、あれでも未だ死なないとは、頑固て厄介ですね!? アレクセイさんはかなり冷静の人ですね、善人では無さそうですけど。 魔神の悪運、そして天使シ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ