表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/151

第19話 モテモテ?

「あえはー!?」


 ジェシの言葉にそっと木札を差し出す。


「ろーてぃ。(ろーてぃ)!!」


 嬉しそうにクルクル回って、木に停まった鳥の方に駆けて行って、ばさーっと飛び立たせている。


「あえ!!」


 フェリルの言葉に、執事のようにすっと木札を渡す。


「べべれく!!(べべれく)!!」


 ててーっと羊にタックルをして、ちょっと嫌な顔をされては、にこにこしている。

 私は、こうやって子供達が何か分からない物を聞いてきては木札を渡す、単純な作業を繰り返している。春も終わりに近く、若干じわじわと温度が上がってくる中、自動販売機の気持ちが良く分かる。ちなみに、湿度はあんまり高くないので、風が吹くと涼しい。


「大人気ね」


 母が頭を撫でて、水の入った木彫りのカップを渡してくれるので、こくこくと飲み干す。


「たのしそう。よかった」


 私もニコニコと返すと、母が感極まったように抱きしめて、頬をすりすりむにゅむにゅしてくる。


「もう……。この子ったら……。他の子が喜ぶのを見て、楽しいなんて……。大人みたい。でも、そこも可愛いわ」


 積極的スキンシップの母の攻撃を受けながら、内心冷や汗をたらりと流す。あんまり不審がられないように黒子に徹しないといけないのに、またやってしまった。一歳児は遊んで不満を言うのがお仕事らしいのだが、皆結構しゃんとしているので、そういう風にはなれない。聞いていると、躾の状況を他人に見られる、特に村長に見られると言う事で、家で頑張って教え込んでいるらしい。識字率はそんなに高くないが、きちんと良い意味での自尊心を持ち、向学心は旺盛なのがこの村の人の特徴だ。


「ティーダ、あそぶ?」


 珍しく母と一緒にいる所に、ウェルシが声をかけてくる。単語木片で遊ぶようになってから、飽きて中途半端に覚えちゃった子達が文字木片組に合流した。その際に、ウェルシがやっていた先生役が楽しそうと言う事で、交代制になったらしい。と言う訳で、暇なウェルシがこちらにやってきた。


「あら、あら」


 母が含みを帯びた笑みで、ずずいと前に押し出すので、こんにちはと挨拶をして、手をつなぐ。


「なにするの?」


 聞くと、うーむと少し考えた後。


「ままごと!!」


 と返ってくる。うん、この世代の女の子は取り敢えずままごとだ。中々お母さんのお手伝いが出来ない鬱憤(うっぷん)を全力全開で叩きつけてくる。にこにこと頷いたが、流石にもう飽きてきた。道具を用意して、いざ始めるという段になって、背後がうすら寒い。ふと振り返ると、ぷんぷん顔の二人がふんすふんす鼻息を荒くしながら、じーっとこちらを見ている。


「みんなでする?」


 ウェルシに聞くと、年長さんな彼女は花の咲くような微笑みで、うんと頷いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブックマーク、感想、評価を頂きまして、ありがとうございます。孤独な作品作成の中で皆様の思いが指針となり、モチベーション維持となっております。これからも末永いお付き合いのほど宜しくお願い申し上げます。 twitterでつぶやいて下さる方もいらっしゃるのでアカウント(@n0885dc)を作りました。もしよろしければそちらでもコンタクトして下さい。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ