表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

俺はこうしたい(2)

さて、自己紹介はひと通り済んだ。

「それでは、今回の議題について話す。」

須野は静かに立ち上がり、チョークを手に取ると黒板へと向かった。

無駄のない所作。その背中には、この空間そのものを支配しているかのような威圧感が宿っている。

“文化祭出し物案”

すらすらと、流れるような筆致でその文字を書き上げた。

「とはいえ、これはあくまで第一回だ。まずは案を出し合う段階。奇をてらう必要はないが、例年通りの退屈な案に終始するのも避けたい。——以上、会長の個人的見解だ。」

場は静まり返る。

須野は満足そうに一度うなずくと、教室をぐるりと見渡した。

「では、四人でグループを作り案を出してくれ。期限は……次回の委員会だ。」

その言葉を合図に、張り詰めていた空気が一気に解かれ、教室はざわつき始めた。

そのとき、後ろから声をかけられた。

「よぉ、琴音。」

ざわめく教室の中でも、不思議と通る櫻井の声。

琴音はびくりと肩を揺らし、数秒の硬直のあと、恐る恐る振り返る。

「……櫻井くん?」

かすかに震えた声。それでも、どこか安心したような、照れくさそうな響きが混じっている。

琴音は視線をそらしながら、髪を耳にかけ、ほんのりと微笑んだ。

「うん……その、どうかしたの?」

まるで誰かに聞かれるのが恥ずかしいとでもいうように、琴音はそっと立ち上がった。

ざわつく教室の中、ふたりだけの小さな空間が生まれる。

「いや、琴音見かけてさ。チーム組もうかなって。ほら、知ってる奴いたほうが安心だし。」

櫻井は照れくさそうに頭をかきながら笑う。

琴音は顔を少し赤らめ、ほっとしたように応じた。

「私たちも、メンバー探してたの。」

(やっぱり、いつもと違うな。普段からは想像できないような表情だ。)

そんな琴音の様子を、創二は静かに見つめた。

「ごめんなさい。急に組むことになってしまって……」

隣で成野が、申し訳なさそうに小声で謝る。

創二は軽く笑って、首を横に振った。

「気にしないでよ。早く班を決めて案を出した方が、後が楽になるし。」

(ここまでは、原作と同じ流れか。)

須野が再び口を開く。

「班が決まったら、解散して構わない。」

その一言を皮切りに、数人が早々に教室を後にし始める。

「俺たちは決まったし、案を出す前にファミレス行こうぜ!」

調子よく話を進める櫻井に、成野が慌ててブレーキをかけた。

「こら、まだいけるって誰も言ってないでしょ!」

「ごめんごめん。……二人はどう?」

櫻井は、少しテンションを落ち着かせてこちらに問いかける。

「俺はいけるけど、琴音はどうすr——」

「行く。行けるよ、私は!」

食い気味に、琴音が言葉を重ねる。

その顔は、普段の彼女からは考えられないほど生き生きとしていた。

——こうして、俺たちはファミレスに向かうことになった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ