5
「……」
つまり、相手を『る』のように答えにくい言葉で追い詰めても、意味がないということだ。
これが『ゲーム』だとすれば、相手に勝てばいいってわけじゃないらしい。
……しかし、「しりとりである」と理解した上で、攻略法を間違えるというのはどういうことだ?
生き残りが情報を流してるわけじゃないのか……?
……この感じ、既視感がある。
都市伝説のオチや、B級ホラーのオチでよく見かけるものだ。
都市伝説を調べているうちに、それに巻き込まれてしまい、サイトに書かれていた助かる方法を試すも結局殺されてしまう……というような。
なら、これも都市伝説として広まってるんだろうか?
だが、しりとりやマチコという名前の都市伝説は聞いたことがない。
文芸部に、そういうのが好きで熱心に調べているヤツがいるが、オレはあまり興味がなかった。
……いや、何かひっかかる。
何か思い出せそうだ。
確か、その都市伝説好きの加藤が新しい都市伝説見つけたとか何とか言っていた気がする……
それがこれだったかは興味がなくて全く覚えていないが……
もう少し真剣に聞いておくべきだったかもしれない。
というのも、会話グループを見ると何人かに1人はしりとりを理解してゲームを続けている人が見つかるのだ。
やはり都市伝説か何かで噂が広まっていたとみるべきだろう。
そして噂にありがちな元の話の変遷によって誤った攻略法を使ってしまったのかも……
逆に言えば本当の攻略法もある……?
とりあえず、長く続いたグループをかたっぱしから読んでいく。
『る』攻めを除き、基本的に長く続けているグループには2パターンある。
ひたすら長く続けるパターンと『ん』を相手に言わせようとするパターンだ。
ただ、後者であっても、結局長く続いて、終わりには書き込みが無くなっている。
これを「マチコが満足して解放された」ととるか、「正解ではない」ととるか、少なくとも自分には判断材料が無い。
いったん保留しよう。
気になるのは、長く続ける中に、明らかに「便利なもの」を揃えようとする人がいることだ。
例えば『ら』で終えて『ライト』、『み』で終えて『水』などだ。
これは、マチコの答えが目の前に出現するということを活かした手法ということだろう。
長期戦を想定して耐えられるようにしたわけだ。
とはいえこれも、ほとんど最後には書き込みが途絶えているが……
少なくとも明確にマチコ側から『解放』や『帰還』に関する言葉が出ている終わりはない。
中には諦めて自分で『ん』が付く言葉を使ったのを最後に会話が途絶えているものもある。
『ん』は負け。しりとりの基本だ。
それからもう一つ。
『し』で終えた場合、例外なく、マチコ『し』が返って更新が途絶えている。
おそらく、死。
これも事実上のNGワードだろう。
とにかく、たくさんの失敗例を見れたわけだ。
「……」
問題は、その上で自分がどうするかだ。
『ん』を言わせるのが不可能だとすれば、別の方法で脱出するしかない。
例えば『出口』や『非常口』といった言葉をマチコに言わせれば、出れる……かも。