表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
召喚士は魔法使いでない  作者: ただの点
5/14

5 覚醒式~転生者許すまじ~

私の転生力は53万です

 誰かを連想させるような朱い髪、獅子のたてがみのように尖った髪は後ろへ流され、前髪の一筋が垂れている。つり目で、瞳は赤い絵の具がたっぷり入ったバケツに、炭を落としたような色をしている。少し厚手のコートを着ており、手には分厚い本。背は少年グライスと同じか少し高く、何より彼を印象づけるのは、規律の正しさを主張する様な、あの眼鏡だろう。見ているだけでムカムカしてくる...とは、少年談だ。


「ホウジョウ...」

 胸にたまった感情を吐き出すように、顔をしかめつつ名前を口にする。


「ふん...誰かと思えば貴様か」

 低い声、威圧的、人を見下したようなあの目、初めて会った時からそうだ。

 俺は、こいつと何があっても相容れない、と、虫が告げている。

 それは、奴にもあるようで、俺に対してやたら高圧的な態度を取る。


「もぅ、会って早々、や~め~て」

 ユシャが間に入ったことで、奴の顔が見えなくなる。自然とイライラが引いていった、っけ、ユシャに感謝するんだな、マジで殴り掛かる5秒前だぜ、まったく...

「仲が悪いのは、結構だけど、ここは教会だから、めっ!やるなら、外!」

 ビシッ!と、大袈裟なリアクションを取り、子供を嗜めるような口調で、ユシャは俺達に向って言った。あちらも、毒気を抜かれたようだ。

「それじゃあ、ちょっと色々準備して来るから」

 そう言って、袋を抱えたまま、関係者用のドアをくぐり奥へと消えていく。


「........」


「........」


 お互い特に話すこともなく、妙な時間がおもーく進んでいく。俺達は、長椅子の端にそれぞれ座っており、出来るだけ顔は明後日の方向を向けている。

 

 覚醒式が、もうすぐ始まるということで、教会の関係者達は雰囲気に似合わず、忙しく動いている。一人の修道女が、背の高い本棚の、何やら分厚い本を必死に取ろうとしているが、どうやっても届きそうにない。しかし、その頑張りようが微笑ましく、ぴょんぴょんとジャンプする度に揺れるお尻を...別に見ているわけではないぞ。うん、誓ってもいいぞ。

などど健全なことを考えている傍ら、ホウジョウが口を開く。


「せいぜい、ユシャ嬢に感謝する事だ。オレの炎で、貴様は消し炭になっていだろう、止めに入られなければな。」


「はっ、笑わせるぜ、お前の方こそ感謝するんだな。てめぇは、ハナクソになってたのによ、ユシャが止めに入らなければ。」


「訂正しよう、跡形もない塵だ」

 得意げに、眼鏡を押し上げる。


「....蟻ミミズのフン」

 負けじと、下品に返す。


「........」


「........」


「燃えないゴミだ」


「じゃあ、ダゴマの糞」


「廃棄物」


「アブラムシのシミ」


「脳足りん」


「鼻毛のクソ」


「おい」


「何だよ、鼻毛」


「いい加減やめろ、味噌っかす...!」


「お前が始めたんだろ、ホウジョウ」


「オレの記憶にはないな」


「はっ、鳥みたいな脳みそしやがって。大体お前、転生者サマ何だろ? ぶっ飛んだ能力スキルがあるなら、覚醒式出る必要ないだろ。」


「コレだから餓鬼は...」

 ホウジョウは、コレでもかと、ため息をつきながら続きを話す。

「いいか、そもそも覚醒式とは、この世界に置いて、成人として認められるだけじゃなく、体を構築するステータス基礎を、矯正、安定させるのが目的だ。貴様も知っての通り、子供の時は特に不安定で、生まれながらのスキル持ちが、成人を迎える前に、むやみにスキルを使えば、最悪何かのステータスが0になるかもしれん。まぁ、転生者である、オレのステータスが0に為る、という事はまず有り得ないがな。」

 さらっと、自慢してきやがった。

「故に、覚醒式を迎えるまで、基本、スキルの使用は規則によって禁じられている。例外はあるがな...理解したか?」

あざ笑うかのように、下卑た視線をこちらに向けてくる、いちいち癇に障る野郎だ。


「あぁ、おかげさまでな、暇つぶしにはなったよ」


「ふん、暇をもてあますぐらいなら、自身にとって、有益となる知識の一つでも身につけるんだな。」

 そう言って、奴は懐から本を取り出し読書に没頭し始める。


「.......」

 転生者。

 別の世界で死んだ人間が、何かの理由を付けてこっちにやって来る。

 生まれ直す、やり直す、最強を目指す、農家を目指す、技術を発展させる、世界を救う、魔物になる、上げるとキリがない。

 

 ホウジョウの他にも、転生者は居るらしく、奴曰く、数十人単位で送られてきたそうだが、バラバラの国や地域、時間に飛ばされたらしい。

 それらの一人ひとりが、規格外と呼べるステータスやスキルを持ち、難攻不落なダンジョン攻略したり、遺跡を発見したり、好き勝手に暴れてるやつや、人助けに尽力を注ぐやつも居るらしい。

 

 まぁ、全体的な意見を言わせてもらうと、溜まったもんじゃない。伝説の武器やら防具やらはかっさらわれるし、異世界の飯が旨いせいで、他の飲食店が潰れたり、馬鹿でかい能力をぶっ放して地面を穴ぼこにするわで、結構被害が出ているらしい。


 実際に見たわけでもないから、決めつけるなんてことはしないさ。もちろん悪い噂だけじゃないが、俺みたいに、転生者を信用出来ないってやつは実際、結構いる、と、俺は思ってる。

 でも...異世界の飯は食ってみたいなぁ...。




 隣で、本のページが擦れる音がする度に。

 天窓から見える星が増えていくような気がした。

 雲はすでに、丸になっている。

 夜だ──。 

天井や壁には意味不明な文字や壁画が。そして、頻度は多くないが、時折光が揺らぎ、物が見える最低限の光量を下回る。平衡感覚が失われ、少年はこめかみを押さえる、ひどく痛むのだ。

 酷い嫌悪感を覚える、敢えて言うのなら、影と有象無象の蔓延るそこは、つまるところ、行き止まりであり、また踏み越えることの出来る境界である。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ