表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化作業中】投げたら刺さった~ラッキーヒットで領主になった僕の成り上がり英雄譚~  作者: 塩野さち


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

171/279

第171話 帰還、そして新たな旅立ちの予感【東方見聞録編 開幕】

【マルコ・フォン・ブラント視点】


『アヴァロン帝国歴171年 12月10日 快晴 アカツキの都』


 ヴィンターグリュン王国の海外領土、アカツキの都。その総督として、私がこの地に赴任してから、早、五年以上の歳月が流れた。

 かつての、血の儀式に支配されていた面影は、もうどこにもない。港は整備され、ヴィンターグリュン本国との定期船が、人や物資、そして新しい文化を絶え間なく運んでくる。街は活気に満ち、人々の顔には笑顔が溢れていた。


(……だが)


 私は、総督の執務室から、眼下に広がる青い海を眺めていた。

 この平和は、私が望んだものではなかった。安定した統治、増え続ける富。だが、私の魂は、未知なる世界への渇望を、片時も忘れてはいなかった。


(俺は、探検家だ。こんな、机仕事だけで、一生を終えるつもりはない)


 そんな私の、燻る心を揺さぶるように、その日、港から、割れんばかりの歓声が上がった。

 見張り台が、高らかに角笛を鳴り響かせる。アズトラン帝国の、黄金の太陽を掲げた巨大な艦隊が、長い外遊を終え、ついに、このアカツキの都へと帰還したのだ。

 私は、慌てて港へと駆けつけた。


 タラップが降ろされ、最初に降り立ったのは、数年の歳月を経て、さらに威厳と美しさを増した女帝、シトラリ陛下。そして、陛下を出迎えたのは、一人の少年だった。


 アズトラン帝国の次期皇帝、マクシミリアン殿下。御年、十歳。


 ずっと私が後見人として保護していたが、その間にも背が伸び、顔には母である女帝と、父であるあの規格外のライル王の面影が、確かに宿っていた。


「母上! ご無事のご帰還、心よりお喜び申し上げます!」


 少年は、母の胸へと飛び込んだ。シトラリ陛下は、その小さな体を、力強く、そして、愛おしそうに、抱きしめていた。

 その光景を、私は少しだけ離れた場所から、眩しいものを見るように眺めていた。


 そして決意を固めた。


 その日の夜。歓迎の宴が終わった後、私は、シトラリ陛下の元へと、願い出ていた。


「陛下。このマルコ・フォン・ブラント、アカツキ総督の任を、辞したく存じます」


「……ほう? なぜじゃ」


「私の魂が、まだ見ぬ東の果てを、求めております。どうか、この願い、お聞き届けください」


 私の魂からの願い。だがシトラリ陛下は、少しも表情を変えず、実にそっけない返事をされた。


「ライルのやつに、頼めばよかろう? この都は、奴の国の領土じゃ。妾の知ったことではないわ」


 それだけ言うと、陛下はマクシミリアン殿下の手を取り、部屋の奥へと消えていってしまった。


 私は、その場でしばらく呆然と立ち尽くした。そして、ふっと笑いがこみ上げてきた。


 そうだ、あのシトラリ陛下もライル陛下も、そういう御方だった。


(……わかった。ならば、俺も、俺のやり方で、進むまでだ)


 私は、その足で、自分の部屋へと戻ると、一枚の新しい紙を取り寄せた。


 そして、ペンを手に取り、遠い母国の我が真の主君へと、一通の手紙を書き始めた。


「とても面白い」★五つか四つを押してね!

「普通かなぁ?」★三つを押してね!

「あまりかな?」★二つか一つを押してね!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ