表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化作業中】投げたら刺さった~ラッキーヒットで領主になった僕の成り上がり英雄譚~  作者: 塩野さち


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

146/278

第146話 聖都の苦悩

【ピウス七世猊下視点】


『アヴァロン帝国歴169年 12月5日 夜 冷たい風』


 聖都アウグスタの、教皇執務室。窓の外では、冬の訪れを告げる冷たい風が、大聖堂の尖塔を唸るように吹き抜けていく。わたくしの心もまた、この風のように、静まることがない。

 机の上には、帝国各地から届けられた報告書が、山と積まれておった。そのどれもが、帝国の分裂が、もはや避けられぬ段階にあることを、冷徹に告げておる。


(……バルバロッサめ)


 わたくしは、一枚の極秘報告書を、手に取った。それは、わたくしが信頼する数少ない部下からの、血の滲むような文字で書かれた、教会内部の腐敗を告発するものであった。

 大司教バルバロッサが、密かに私兵団『聖浄騎士団』を組織し、東方諸侯を扇動していること。そして、先の皇帝陛下の暗殺もまた、彼らの仕業である可能性が極めて高いこと。


(奴は、もはや女神の僕ではない。己の野心のために、神の名を騙る、悪魔じゃ)


 だが、わたくしは、動けぬ。

 バルバロッサは、実に巧みであった。『帝国の浄化』と称し、古くからの教義を盾に、枢機卿たちの大半を、すでにてなずけておる。彼らは、バルバロッサの言葉こそが、女神の御心であると、信じて疑わぬ。


(ここでわたくしが奴を断罪すれば、教会そのものが二つに割れる。いや、それどころか、敬虔なる信徒たちは、わたくしではなく、奴の『正義』を支持しかねん……)


 なんという、皮肉。教会の分裂を恐れるあまり、わたくしは、教会を蝕む最大の癌を、放置するしかないのである。

 行き詰ったわたくしの脳裏に、ふと、あの男の顔が浮かんだ。


(あのライルとかいう侯爵……。珈琲、砂糖、バーボン……。次から次へと、帝国の風紀を乱すものばかりをもたらす、得体の知れぬ男。そう、思っておった)


 じゃが、本当にそうであろうか。

 東方諸侯が掲げる『伝統』も、バルバロッサが叫ぶ『正義』も、あまりに血生臭い。それに比べ、あの男の戦う理由は、ただ「友との約束を守るため」だという。あまりに単純で、子供じみておる。じゃが、そのどちらが、女神の御心に近いのか……。

 わたくしは、決意した。この目で、真実を確かめねばならぬ、と。

 わたくしは、側近の一人、修道士マッテオを、自室へと呼びつけた。


「マッテオ。お主、北のヴィンターグリュンへ行け」


「……はっ」


「じゃが、城へは行くな。街へ、村へ、そして畑へ行け。あのライルとかいう男が、一体何者なのか。貴族としてではない。民が、彼をどう見ておるのか。その目で、その耳で、ありのままを、わたくしに報告せよ」


「御心のままに」


 マッテオは、静かに一礼すると、音もなく部屋を去っていった。

 一人残された執務室で、わたくしは、再び、窓の外に広がる、闇に包まれた聖都を見下ろした。


(女神よ……。わたくしは、どちらに賭ければよいのですか。帝国の未来は、一体、どこにあるのです……)


 わたくしの、苦悩に満ちた問いに、答える者は、誰もいなかった。

「とても面白い」★五つか四つを押してね!

「普通かなぁ?」★三つを押してね!

「あまりかな?」★二つか一つを押してね!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ