表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化作業中】投げたら刺さった~ラッキーヒットで領主になった僕の成り上がり英雄譚~  作者: 塩野さち


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

138/278

第138話 選帝侯会議の開幕

【ライル視点】


『アヴァロン帝国歴169年 11月20日 昼 曇天』


 帝都フェルグラントの城、その最も格式高い評議会室は、鉛色の空のように、重く、冷たい沈黙に支配されていた。

 磨き上げられた巨大な円卓を、帝国の運命を左右する七人の選帝侯が囲んでいる。僕の隣にはランベール侯爵とヴェネディクト侯爵。向かいには、聖都から到着したばかりのピウス七世猊下。そして、東方諸侯に囲まれるようにして、小さな椅子にちょこんと座っているのは、まだあどけなさの残る、幼いダリウス公アルブレヒト君だった。


(いったい、これからどうなっちゃうんだろう……)


 玉座が空位のまま、評議会は帝国の宰相によって、厳かに開会を宣言された。最初の議題は、もちろん、次期皇帝の選出についてだ。

 宰相の言葉が終わるやいなや、東方諸侯の一人、シュタウフェン男爵と名乗る、いかにも気の強そうな男が、勢いよく立ち上がった。


「宰相閣下、並びに選帝侯各位! この、帝国の危機に際し、我らが選ぶべきは、ただ一点! 古くから続く、帝国の『伝統』と、清浄なる『血筋』をおいて他にございません!」


 シュタウフェン男爵は、僕の方をちらりと見ながら、わざとらしく声を張り上げる。


「先の皇帝陛下の治世、帝国には、確かに新しい風が吹きました。ですが、その風は、同時に、伝統を軽んじ、秩序を乱す、堕落の匂いをも運んできた! 今こそ我らは、原点に立ち返り、真に高貴なる血統の方を、玉座にお迎えすべきであります!」


 彼の言葉に、東方諸侯の代表格であるグリメルスハウゼン伯爵も、深く、何度も頷いている。そして、その背後、陪席を許された大司教バルバロッサが、実に敬虔そうな顔で、静かに目を閉じていた。

 シュタウフェン男爵は、続けた。


「よって、我ら東方諸侯は、ここに、次代の皇帝として、最も相応しき御方を推薦いたします! その御方こそ、帝室の、最も古い血を引く、正統なる後継者! 若き獅子、アルブレヒト・フォン・ダリウス公爵陛下にございます!」


 その名が告げられた瞬間、評議会室が、どよめきに包まれた。

 僕も、隣に座るランベール侯爵たちも、言葉を失う。まさか、こんな小さな子供を、傀儡として擁立してくるとは。

 皆の視線が、一人、アルブレヒト君へと集まる。


「……あっ、あの、その僕……ここに来いって言われて……」


 アルブレヒト君の顔が、真っ青になっている。彼は、ただ、震えながら、僕の方を、助けを求めるような、怯えた目でじっと見つめていた。お芋をもらって、あんなに喜んでいた、ただの優しい男の子。彼が、こんな権力争いを望んでいるはずがない。


(……ひどい。ひどすぎるよ、この人たちは)


 子供一人を、自分たちの野心のための道具にするなんて。

 僕は、静かに、席を立った。僕が動いた、ただそれだけで、評議会室の全ての音が、ぴたりと止んだ。


「シュタウフェン男爵」


 僕は、彼の目をまっすぐに見据えて、尋ねた。


「一つ、聞いてもいいかな? その前に、アルブレヒト君本人に、ちゃんと聞いたのかい?」


「な、何をおっしゃるか!」


「だから、君は、皇帝になりたいのかいって、アルブレヒト君に、ちゃんと聞いたのかって、聞いてるんだ」


 僕の、あまりに単純な問いに、シュタウフェン男爵は、ぐっと言葉に詰まった。

 僕は、評議会に集まった全員を見回して、はっきりと告げた。


「僕が、亡くなったユリアン皇帝と約束したのは、アウレリアン殿下と、ルキウス殿下のことだ。僕は、その約束を、絶対に守る。だから、僕が推薦するのは、アウレリアン殿下、ただ一人だ」


 僕の言葉が、宣戦布告となった。

 帝国の未来を決める、選帝侯会議の盤上で、二つの派閥が、今、明確に、その姿を現したのだった。

「とても面白い」★五つか四つを押してね!

「普通かなぁ?」★三つを押してね!

「あまりかな?」★二つか一つを押してね!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ