表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化作業中】投げたら刺さった~ラッキーヒットで領主になった僕の成り上がり英雄譚~  作者: 塩野さち


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

131/279

第131話 ピウス七世猊下の憂鬱 闇の勢力が増しているのは明らかだ!

【女神教教皇 ピウス七世猊下視点】


『アヴァロン帝国歴169年 9月25日 昼 曇り』


 わたくしの治める聖都アウグスタは、今日も静かな祈りと、澄んだ鐘の音に満ちておる。帝都の南、そしてランベール侯爵領との中間に位置するこの地は、長らく、帝国の信仰の中心として、その秩序と安寧を守ってきた。

 じゃが、最近のわたくしの心は、この曇り空のように、晴れることがない。


(……この世は、享楽に、あまりに溢れすぎてはいないか?)


 執務室の窓から、眼下の街並みを眺める。この聖都にまで、帝都からの悪風は届き始めておった。

 新大陸から来たという、黒くて苦い豆の飲み物。雪のように白く、人の心を惑わす甘い砂。様々な酒を混ぜ合わせたという、奇妙な色合いの液体。そして、魂を焦がすという、琥珀色の蒸留酒……。

 聞けば、これらは全て、かの北の侯爵、ライル・フォン・ハーグがもたらしたものだという。


(多少の娯楽は、人々の心を慰め、生きるために必要であろう。じゃが、これは、あまりに度を越しておる。人の心から、祈りを、そして女神への畏敬を、奪い去ってしまう)


 そして、何より、わたくしが憂慮しておるのは、影で蠢く者たちの、あまりに増長したその勢力じゃ。

 かつては、日の光を避けるように、路地裏でひっそりと息を潜めていたはずの、闇の宗教。それが今や、ヴィンターグリュン王国という、あまりに強大な後ろ盾を得て、公然と、帝都にまでその根を伸ばし始めておる。

 皇帝陛下が、彼らの存在を黙認、いや、むしろ歓迎しておられることなど、わたくしの耳にも届いておる。


(これも、全ては、あのライル侯爵が原因)


 あの男自身に、悪意はないのかもしれぬ。じゃが、彼の存在そのものが、彼のその底なしの幸運が、この帝国が千年の長きに渡って築き上げてきた、美しき伝統と、敬虔なる信仰の秩序を、根底から、いとも容易く、破壊しつつある。


(このまま、手をこまねいていては、女神の教えは地に落ち、帝国は、快楽と堕落の泥沼へと沈んでいくであろう)


 わたくしは、決意した。

 この、乱れた帝国の風紀を、正さねばならぬ。女神の代理人として、この聖都の主として、そして、帝国の未来を憂う、一人の選帝侯として。

 わたくしは、側近の司祭と、我が切り札である神殿騎士団の団長を、執務室へと呼びつけた。


「帝都へ、参る」


 わたくしの、静かじゃが、鋼のような意志を込めた言葉に、二人は、黙って、深く、頭を垂れた。


「かの北の侯爵に、そして、彼に惑わされた皇帝陛下に、真の『正義』とは何かを、問い質さねばなるまい」


 数日後。わたくしは、純白の法衣に身を包み、精鋭たる神殿騎士団を伴って、聖都アウグスタを出立した。

 目指すは、帝都フェルグラント。

 帝国の信仰を守るための、静かで、しかし、決して退くことのできぬ戦いが、今、始まろうとしておった。

「とても面白い」★五つか四つを押してね!

「普通かなぁ?」★三つを押してね!

「あまりかな?」★二つか一つを押してね!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ