表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/17

第七話 病院の中庭の午後

 私と弥生くん。

 同じ学校、同じクラスの隣の席。


 そして、彼が言っていた“暗闇の眼”のこと。


 もう少し話を聞きたいのに、学校で彼が一人でいるところを捕まえることはできなかった。




 弥生くんと昼休みに話をしてから、朝に挨拶をするくらいで何も特別な話はしない。


 きっと弥生くんとしては、私の能力を確認して必要な事を説明したのだから、これ以上関わることはないと思っているのだろう。


 まぁ、特殊なことだし、仕方ないのかなぁ。


 私は弥生くんしか分からない。

 でも、その弥生くんの能力は私と同じようであり、同じではなかったのだ。


 もしかしたら、他人の死因やその瞬間を知るというのは、私が想像するより、ずっと……ずぅ~っと……辛いことなのかもしれない。



 弥生くんが言っていた。


『君は見えるだけで他にないなら、気にしない方がいいよ。それで普通に暮らせるなら、わざわざ首を突っ込むことはしない方がいい』


 ――――と。



 首を突っ込んだことはないけれど、ずっと気にして気に病んで。でも、結局は何もできないから諦めて。


 人は必ず死ぬ。私が気にしたところで、それは命そのものの摂理であるのだ。


 確かに、気にしないでいるように努力はできるかもしれない。


 …………私の悩みなんか、小さいものだったのかな?




 そんなことを沸々と考えながら、何も進展がないまま一週間近くが過ぎていったある日――――。





「いやー! まさか、あそこでスッ転んでこんなことになるとは思わなかったなー!! アッハッハッ!」


「……お兄ちゃん、笑いごとじゃないよ」


 某大学病院の個別病室。

 授業が終わった後、家から連絡があり、慌ててここへ向かった。



 天井から物々しいフックとワイヤーで両足を固定され、ベッドで横になる一人の男性。今年20才になる大学生。


 私の兄はどこをどう転んだのか、両足を複雑骨折して今日から入院となったのである。全治三ヶ月だそうだ。


「いや、参ったね。これ留年ものだよな……もう笑うしかねぇーわ! アハハハハ…………うわぁぁ~~ん!!」


「お兄ちゃん、気だけはしっかり持って」


 どうやら、さっきからの笑いは自棄糞のものらしい。

 普段は私と違って社交的で明るい兄なのだが、突然襲われた悲劇に感情が追い付いていないらしい。



 こんなんで会社とか継げるのかなぁ……。


 兄は将来、父の後を継ぐ予定だ。


 何でもできる兄は大学に通う傍ら、会社の仕事も少しずつ覚えるために定期的に研修に行っている。今回の怪我はそこでやったらしい。



「…………そしたら、急に器具が倒れて」


「まさか、自分でリハビリ器具の体験をすることになるなんて……お兄ちゃん、体張ったねぇ。会社に入ったら誇っていいよ」


「嬉しくない……」


 それはそうだ。

 でも、自社のリハビリ器具を身をもって体験するなんて、この上ない幸運…………とは、やっぱりならないよね。


 これ、見るだけでいたそうだし。

 代償が大きすぎる。


「うぅ~、ことはちゃ~ん……お兄ちゃん辛いよぉ、痛いよぉ……うっうっうっ……」


「とりあえず、今は治すことだけに専念しよ? 大学の単位だって、通えるようになってから考えればいいんだし。ね?」


「うん、わかった……さっさと治す……頑張る」



 話し言葉まで幼くなったように見えるが、まぁ、うちの兄は私の前ではこんなもの。怪我のせいで多少弱気になっている程度だ。

 ちなみに、うちの兄は“兄バカ”と言われる人種だそうだ。ゆかりが兄のことをそう呼んでいる。


「もう……後でお手伝いの人と着替えとか持ってくるから、私は一度帰るよ? お父さんは出張中だから、来るのは明日の夕方になるみたい…………何か欲しいのある?」


「……今のところ、何も考えられない…………」


「とりあえず、少し落ち着こう? 必要なものがあったらメールして。なるべく学校の帰りに来るようにするから……ね?」


「うん……ぐす……」



 可哀想なので、落ち着いたら好きな本やお菓子を差し入れて、お兄ちゃんお気に入りのゆかりも連れてきてあげようと思う。




 意外にも、忙しい母親がすぐに駆け付けてくれて、私は今日はもう帰ってもいいと言われる。


 母親が家に連絡して、必要な物を揃えてもらうことにした。手の空いている人がいるというので、その人に兄の荷物を持ってきてもらうことになったらしい。


 ちょっと母親と二人きりにさせてあげよう。兄だって妹にこれ以上、弱いところは見せたくないもんね。


 二人に手を振って病室を出た。







「はぁ……ちょっと疲れたな。お兄ちゃん、今日は眠れるかなぁ……」


 夕方前の病院の通路は見舞いの人が多く見掛ける。今日は金曜日だから尚更なのだろう。


 あ、ここの病院の中庭は広くて良いなぁ。


 ふと、窓から見えた庭の景色に目を奪われた。


 兄の一大事に自分も落ち着かなかったから、ちょっとだけ散歩していこうという気持ちがでてきたのだ。






 中庭は路もキレイにタイルが敷かれ、公園の遊歩道のように気持ち良い。その辺のベンチでは比較的元気な患者さんと、その家族が座っておしゃべりを楽しんでいる。


 ここ、お花も多いねぇ。お兄ちゃんが少し良くなったら、車椅子に乗せて連れてきてあげようかな。


 庭に出るくらいの人なら、“黒い靄”を背負っている人は意外にいないものだ。


 でも、ひとりくらいはいるはず。

 ここは病院。そういう場所……。


 そう覚悟して見ていれば、例え黒い靄を付けた人を見ても、私の構えた心は踏ん張ってくれる。


 最期を病院で静かに過ごす方も多いのだ。

 急な死別(わかれ)ではない。




 色付きのタイル通りに歩いていくと、目の前に大きな桜の木が見えた。しかし、桜と言っても花のシーズンは当に過ぎて、青々とした初夏の葉が生い茂っている。


「…………え?」


 思わず声が漏れた。


 木の下で年配の女性が車椅子に座って、静かに本を読んでいる。


 彼女の背後には大きな黒い…………“人型”が立っていた。


 “黒い靄の人型”


 初めて見た。

 アレって人の形にもなるの?


 偶々、そういう形に見えている訳ではない。ちゃんと人型をしているのだ。真っ黒で顔は無いけれど、ハッキリと首や関節を曲げて、おばあさんの車椅子に寄り掛かるように立っている。


 何だろう……怖く、ない?


 まるで車椅子を優しく支えているように見えて、私はその場面に釘付けになった。


「…………」


 パサッ…………


 おばあさんの膝から、キレイな鳥の子色の膝掛けが滑り落ちる。本人は気付いていないようだ。


 車椅子に座っているので、地面に落ちた布を取ろうとしても到底無理だろう。


 黒い靄は取り敢えず見ないフリをして…………


「落ちましたよ」

「はい?」


 おばあさんは顔を上げて、近寄る私を見付ける。

 私はすぐに駆け寄って拾い上げ、埃を払って広げて膝に被せた。


「あらあら、ありがとうね。本に夢中になっていて気付かなかったわ」

「いいえ……」


 ニッコリと可愛らしい笑顔。

 どことなく品のある、優しそうなおばあさん。


「あら? あなたのその制服……」

「……?」


 おばあさんは私のブレザーの端を持ってニコニコと眺めている。そして、学校の名前を言ってきた。


「あ、はい。私はその高校です。今年入学して……」


「そう、確か……灰色の制服は『医科』のクラスだったわね。うちの孫も今年、そこへ入ったのよ」


「へぇ……そうなんですか?」


 うちの学校は『普通科』と『医科』で制服の色が違う。しかも『医科』はクラスが各学年でひとつしかないので、このおばあさんのお孫さんとやらは、私のクラスメートだということになる。


 誰だろう? こんな穏やかなおばあさんなら、お孫さんも大人しい子かも…………


 その時、


「おばあちゃん、遅くなってゴメンね!」

「ん?」


 花壇の曲がり角から、明るい声が飛び込んできた。


「おばあちゃんの好きな紅茶、売店に無くて自販機まで…………」

「………………えっ!?」


 私は一瞬、その人物の笑顔に衝撃を受ける。


 目の前の声の主は私を見た途端、分かりやすいくらい固まった。


「あぁ、ありがとう、誠一。ん、あらあら? 二人とも知り合い? ウフフ……」


 おばあさんは『知り合い』ということを確信したように、悪戯っぽい笑顔を私たちに向けた。


「弥生くん……?」

「か……柏木さん、何でここに…………」


 柔らかい笑顔も、驚いてひきつった顔も……よく知っている弥生くんだ。


 私はこの日、初めて彼の感情を見た気がした。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お読み頂き
ありがとうございます!

ブクマ、評価、感想、誤字報告を
頂ければ幸いです。


きしかわせひろの作品
Thousand Sense〈サウザンドセンス〉

不死<しなず>の黙示録
― 新着の感想 ―
[良い点] お兄ちゃんかわいい! 兄バカ兄貴はいいですねー!! 妹ちゃんに 『うわぁーん』 だけど、看護師さんに 『キリッ』 って感じの人な気がしますww ラストの一文、めっちゃ好きです!
[一言] お兄ちゃんは“兄バカ”というよりシスコンなのでは?( ˘ω˘ )(名推理) そしてここで弥生くんが!!! 何という胸熱展開ッ!!!
[良い点] 読みやすい美しい文! [一言] きしかわさんの文て小難しい表現がなくて、とても読みやすくて綺麗です! ついシリアスな話を書くとき小難しい表現を入れがちで、失敗するタイプなのです…… そん…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ