表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/17

第四話 移動教室の帰り

「おはよー!」

「おはよう」


 入学式から早、二週間が経った。

 今朝もゆかりが元気にうちの前で待っている。


 新しい学校の授業も始まり、入学直後の実力テストも終わって少し落ち着いてきたところだ。ゆかりとは登下校の他にお弁当も一緒に食べている。この間は、普通科の友達も紹介され、その子たちとも仲良くなったところだ。


 …………でも『医科』ってだけで、ちょっと仲間ハズレ感が拭えないのよね。制服の色も違うし。


 案の定『医科』のクラスメートたちは個人主義だ。


 あまりグループも作らず、男女とも昼ごはんは各々の席で食べている感じだ。

 もしかしたら、二週間ごときでは友達ができないのか? などと邪推もしたのだが、他の子はポツポツと会話くらいはしている。


 何となくだが、私や数人は遠巻きにされている気がしていた。


 その理由は後日、ゆかりが教えてくれたのだけど…………




「…………で? どうなのよ、その後……」

「何が?」


 歩いていると、ゆかりがにっこりと尋ねてくる。


「何がじゃないでしょー!! 弥生くんよ! 弥生くんとは話せたの!?」

「え? ううん、まだ話したことない」

「なっ……何をそんなにのんびりしてるのよ!? せっかく隣の席に座っているというのに……」


 そう、席だ。


 私の名前は『柏木(かしわぎ)』……カ行だ。

 そして、『弥生(やよい)くん』は、ヤ行。


 本来ならば新学期から席が近くには、ましてや隣になどなるはずもないのだ。

 実際に、私も弥生くんも出席番号も全く違う。


 あぁ~!!……と、落胆の声をあげてゆかりは天を仰ぐ。

 まるで私が何かしくじったように。


「せっかく、うちの学年の成績ツートップが並んで、運命的な出会いを果たしたというのにっ……!!」


「運命……って…………」


 ゆかりが仕入れてきた情報によると、『医科』ではクラスの席の前列の六名ほどは、成績順で並んでいるという話なのだ。


 つまり、成績トップの弥生くんの隣…………情報が正しければ、私は二位だということになる。


 遠巻きにされていたのはそのせいでは? と、ゆかりは推測していた。



「もう二週間よ、早く話し掛けなさい! 話し掛けてさっさと御近づきになってしまうのよ!!」

「……なんで、ゆかりがそんなに必死なのよ……」


 ちょっと親友の迫力にドン引きである。


「『医科』で成績トップのイケメン!! 弥生くんはあんたが思っているよりも、普通科の女子が狙っているのよ! というか、ことはが気になってなかったら、アタシも狙ってるわ~!!」


「いや、別に私は異性として気になっているとか、そんなんじゃなくて……」


 ゆかり、狙ってたのね。

 だったら、お願いするからあなたが話し掛けてよ……そうしたら御近づきとやらは、ゆかりのものよ?


 恋愛をするのは自由だ。

 しかし、他人を自分の恋愛観に当てはめるのは良くない。





 何故こんなことになるのか。


 話を辿ると、入学式の日の帰り。

 私は春休みの早朝にあった事を、ゆかりに詳しく話したのだ。


 ゆかりは私が『黒い靄』が見えることも知っているし、他にもそれが見える人間がいないか、二人で探したこともある。



 だから、もし弥生くんが見えているのなら、今後何かと相談できるのではないかということだ。


 しかし、いきなり何でもない時に『見えるの?』とは聞けない。つくづく、あの日に話し掛ければ良かったと思う。


 だから最初は友達になろう! という作戦だ。


 ………………もちろん、ゆかりの案である。





「『普通科』の生徒が彼においそれと話し掛けられると思う……?」

「…………私のこと()()に使うのね」

「だぁ~ってぇ~~」


 そんなやり取りを楽しみながら歩き、あっという間に学校へ着く。

 確か、今日は『普通科』と共通の選択科目があって、ゆかりと一緒の教室に移動する日だ。



 私のクラスの前でゆかりは一度別れることになる。


「じゃあ、ことは。二時限目終わったら迎えに来るから!」

「うん、ありがとう」

「あとでね~!!」


 クルリッとリズムよく方向を変え、ゆかりが手を振りながら歩いていく。


「………………え?」


 ――――何で!! さっきまではなかった!?


 ゆかりの後ろ姿。


 首のすぐ後ろ。


 貼り付くアメーバのように…………


 片手ほどの“黒い靄”が揺れていた。







 嘘だっ……!! 何でゆかりに……!?


 二時限目まで、私の頭の中はゆかりに付いていた“靄”のことばかりだった。

 もちろん、隣の弥生くんのことなど忘れている。



 キーンコーン……


 二時限目終了のチャイムが鳴った。

 ゆかりがこの教室まで来る。


 気のせい! きっと朝のは私の見間違い!!

 凄く小さかったし!!


 淡い期待を込めて廊下に出ると…………

「あ、ことはー! 出てくるの早いねー!」

「……………………」


 期待は粉々に打ち砕かれた。


 黒い靄が、ゆかりの頭のてっぺんで揺れている。


「……ゆ、ゆかり、早めに……行こうか?」

「そうだね。早く行って席取っちゃお!」

「そうね、早くいこう! き、教室……どこだっけ!」

「三階だけど……どうしたの? ずいぶん急いで……」

「いいのいいの! 早く、混む前に!」


 私は本人に靄の存在を気付かれないように努めようとする。早く行って教室で大人しく座ってしまおうと考えた。


 どうしよう、どうしよう、どうしよう、どうしよう、どうしよう………………


 無事に教室移動はできた。でも、ここからは?


 最早、授業中も集中などできない。隣に座るゆかりをチラチラと見ているが、頭のてっぺんの靄は消える気配がない。





 キーンコーン……


 とうとう三時限目の終わりだ。

 授業中は何もなかったけど…………


 皆が教室を出ていく。

 でも私はなかなか席から動けずにいた。


「ん~、終わったねぇ! 行こ、ことは!」

「…………え、う、うん」

「……? ことは? まさか、具合い悪い?」

「ううん、大丈夫……」


 私も動揺し過ぎ…………


 とりあえず教室に戻ろう。

 もしかしたら、気を付けなければならないのは、学校の外かも知れない…………そう、思い始めてきた。




「……でね、そこの店のチーズケーキが美味しいんだって。今度、二人で食べに行ってみよーよ!」

「うん、そ……そうね」


 他愛もない会話をしながら、三階から一年の教室のある二階へ階段を下りていく。


 ポーンポーン……


 ゆかりは片手でペンケースを放り投げながら、高校の近くにあるというカフェの話に夢中だ。やはり頭の上ではこぶし大の靄が揺れていて…………


 …………こんな所でどう死ぬ目に会うのよ?


 だんだん、私も冷静になっていく。


 こんな平和に過ぎる時間のどこに…………


 ポーンポーン……ポーン、ガチャ!


「あ!」


 ゆかりがペンケースを受け取り損ねて手で弾いてしまった。


 階段を転がりながら、ペンケースが落ちていく様がスローモーションのように私の目に映る。


 コロコロ、コロコロ…………


「ヤバッ、待て!」

「っ!? ゆかり!!」


 “ゆかりが落ちる”


 咄嗟にそう思った。


 コロン…………


 しかし、ペンケースは無事に二階の床へ転がり、ゆかりもあと五段ほどでそこへ着く。

 きっと、落ちたところでたいした事にはならないだろう。


 …………大丈夫、なの?


 ため息が自然と口から洩れた。その時、


「……これ、君の?」


 え?


 それは何でもない光景。


 階段の下でペンケースを拾い上げて、ゆかりに手渡す弥生くんの姿。


 その光景が()()()()()()()()()目に飛び込んできた。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お読み頂き
ありがとうございます!

ブクマ、評価、感想、誤字報告を
頂ければ幸いです。


きしかわせひろの作品
Thousand Sense〈サウザンドセンス〉

不死<しなず>の黙示録
― 新着の感想 ―
[一言] 遅ればせながら拝見させていただきました! 凄く好みの作風です! 頭が良くてイケメンで謎の多いヒーローとの出会いという、王道ながらもキャッチーな入りですっかりハートを掴まれました!w
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ