表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

トキメキ♡トーストくん

 ―――アジモフの著作に描かれた古典的ロボット。

 数ある戦隊ものの、搭載型巨大ロボット。

 日本の誇る名作 『鉄腕アトム』 (著:手塚治虫 大先生)。

 現実に飛び出せば、日本のロボット工学の粋を集めたAiBOやASiMO、各所で活躍している産業用ロボットに介護補助ロボット……


 ロボットは、人間の叡知を注ぎ込んで作られ、なおかつ遥かな未来を夢見させる。

 これ以上のロマンが、あるだろうか。―――




 なのに、千代崎先輩は、昔から。


「オンナのロマンはまた別にある。それを盛り込んでこそ、真のロボット」


 と主張なさる。


「真のロボットとは、これすなわち―――」


 じゃっじゃじゃーん!

 と国民的人気ロボット 『トラえもん』 のごとき効果音つきで、千代崎先輩が繰り出してきた、あやしいトンデモロボットたち。


 ―――去年、僕が機械工学同好会に入部した時にはまだいた、千代崎先輩狙いの部員たちは皆、それらのテストに使われて消えていった。


 そして今、同好会は 『とにかくあやしい』 との噂がたってしまい、今年の新入部員はゼロ。


 たまに、千代崎先輩の学校一と名高いパーフェクトな美貌にひかれてやってくる虫たちも、壁ドン試験で振り落とされてしまう。―――


 なのに。それなのに。

 千代崎先輩は。


「すなわち 『少女マンガ的ロボット』 こそ真のロボット!」


 と相も変わらず主張し、あやしいモノ作りに邁進しているのだ。



 ――― 『衝撃的なシーンで黒目が消える機』 頭に装着して使う。

 普通に、こわい顔になる。


『自動背景カット+エフェクト機』 背中に装着して使う。

 キラキラや花など数種類のエフェクトを選べるが、どちらにしても後の掃除が大変だ。 


 中でも一番の迷作は、『トースト型曲がり角男子倒れさせ機』 だった。 ―――


「ほら見ろ!」 自慢げに 『愛称・トーストくん』 を見せてくれた時の先輩の笑顔は、今も忘れられない。


 当時はまだ素直に先輩を信じていた僕は、「なんっすか、それ? どう見てもトーストですが」 などと質問し、あれよあれよという間に試験台にされてしまった。


(ほかの試験台たちはその頃、既にいなくなっていたのだ)



 試験の手順はこうである。


 ① 曲がり角で待機。

 ② トーストくわえた先輩が駆けてくる。

 ③ トーストに搭載したセンサーが、曲がり角の向こうに男子 (僕) の存在を感知!

 ⇒ 突如、トーストに内蔵されている折り畳み式アームが伸び、僕を転ばす。

 ④ 「きゃっ!」 という可愛らしい悲鳴の効果音とともに、先輩の柔らかい……もとい、鬼畜な先輩に激突。


 何度か試験を繰り返し、改良を重ねて、最もトキメキが高まる倒れ方ができるまでになった。


 空き缶集めどころじゃなく技術極めた……と、協力者の僕も、自負している。が。


 ねえ、先輩。きいてもいい?


 そ れ な ん に な る の ?




「ふっ! 見たまえ、のぴた!」


 先輩がまたもや、満面の天女スマイルで迫ってくる。

 でも、もう僕は、期待なんてしない。


「はいはい」


 じゃっじゃじゃーん!


「『トーストくん・改6』 だぞ!」


「へぇー。それどうなったんすか?」


「ふっ……きいて驚け」 ちっちっち、ときれいな指を左右に振って、先輩はドヤった。


「ぶつかった瞬間に、芳しいトーストの香りが、ふわっと漂うようになったのだ……!」


「先輩……! すごい……」 どーでもいーですよ、それ。


「では早速、試してみようっ!」




 というわけで、10分後。


「はぁ、はぁ……」


 荒い息遣いと共に、目を見合わせる僕と先輩。


 倒れ込む角度もばっちりだ。


「どうだ……よかっただろう?」


 自信満々に尋ねる先輩に、僕は言った。


「確かに、食欲の出る香りはソソるところですけど」


 その香りが出る時の、『プシュー』 という音が気になる。


「この香り噴射の音に被せて、『いたた……ゴメンナサイ』 という声もつけたらどうでしょうか」


「なるほど! 良い案だな!」


 先輩の顔が、パッと輝いた。

 僕は、『トーストくん・改6』 を手に取り、いじりだす。


「ここをこうして……」


 やはり、機械いじりは楽しい。

 工夫と技術を凝らして、完璧を目指すのだ……!




「……って、はっ!」


 ふと気づいた時には、下校時刻が迫っていた。


 僕の手元には、改良された 『トーストくん』 が……、って。


 あああああああ!


 つい夢中になって、また忘れてしまっていた!


『同好会宣伝用・お金も稼げるまともなロボット』 を作るのを……っ!


 このままでは我が同好会は、犠牲者を増やさなかったとしても、ジリ貧・人数不足で廃部……!



「おお、なかなか良いぞ!」 満足そうに 『トーストくん・改7』 を撫で回す先輩の白い手を、がっしと取って、僕は必死で叫んだのだった。



「いい加減、まともなロボット作りましょうよ!」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 先輩の怪しい雰囲気からの……。 紙一重ってこういいことを言うんですね。 面白いです。
[良い点] この残念さ加減は、いかにも砂臥さんな感じですなあ……。 そしてそれが砂礫さんだからこそ、いかにも自然に表現されるんですなあ……。 さすがの砂砂、同調率はなお高し。 のぴたくんこそが、最も…
[一言] >空き缶集めどころじゃなく技術極めた…… 空き缶集めもきっと技術がいるはず (`・ω・´)シ ☆彡 おもしろかったです (∩´∀`)∩~♪
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ