表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/16

第三十四話 恩師②

「ええ。『あいつ』が死んだ時から幽霊が見えるし、

 こうして死んだ人と話もできるようになったんです。」


『そう……だったのか。

 「あの子」が亡くなったというのは、風の頼りに聞いていたよ。

 結婚するんだろうとばかり思ってたのに……。

 あ、いや……もうそれは昔のことでいいようだな?』


 先生の先生は、隣の渡瀬さんをちらと見て微笑んだ。


「はい。もう、昔のことです。」


 だけど、『あの子』って、先生が好きだった女性のこと!

 先生の先生も知ってる人だったんだ!!

 (ちょっとまどろっこしいから以後『先生』にしますよ?)


 でもでもでも、けけけ結婚ッ?!

 そんなふうに周りの人が思うほどだったなんて……。


 私はその人と先生の『別れ』がどんなものだったか知っていたから、そうは言ってもまだ動揺は小さかったけど。


 隣の渡瀬さんには、先生にそんな人がいたってこと自体初めてだったはず。

 渡瀬さんはとみると、やっぱり……。

 驚きのあまり言葉もだせずに目を真ん丸にして、開けた口をパクパクさせていた。

 それに気づくと『先生』も目を丸くした。


『まさか、あなたも私のことが?』


「え……ええ、実は最近、そうなりまして。それよりその……。」


 半ば呆然としたまま、たどたどしく聞く渡瀬さんが言い終わらないうちに、『先生』は顔をくしゃっと皺だらけにして微笑んだ(やっぱり私だけは見えてないみたいね)。


『これは失礼を。

 でも、共通点があるのはいいことだねぇ。

 せっかく来てくれたのに、今、娘夫婦は買い出しに出ていてね。

 高校二年生の孫だけなんだが……。』


 そして心配そうな面持ちで玄関奥の土間へ目をやる。

 すると、奥から白いブラウスに紺のスカート、長い黒髪を後ろで一つにまとめた、大きな瞳がきりっとした女の子が出てきた。


「あ! お客さんですか?」


 その子は先生に元気よく尋ねた。


妙子たえこ、部屋を用意してやってくれんか。

 雨守、泊まっていくんだろう?

 見れば怪我をしたようだが、ここの湯は傷にもいい。』


「はい。お願いできますか?」


 先生の返事は偶然二人にしたものに聞こえたけど、妙子さんにはお爺さんは見えていないみたいね。

 妙子さんは屈託のない笑みを浮かべる。


「なんだかお客さんが来てるかなって気がしたんです。

 居間にお茶の用意しかしてないけど。

 私、ちょっと出かけなくちゃいけなくって。」


 妙子さんは胸の前で両手を合わせ片目を瞑って見せた。『先生』は妙子さんに正面から顔をぐっと近づける。


『半日授業だったからって親の目を盗むように……またあいつか?』


 半日って……ああ、この時期だと三者懇談かな。それに「またあいつ」って……そっか!

 妙子さん、きっと彼氏に会いにいくんだ!


 『先生』のお小言が聞こえるはずもない妙子さんは、自転車の前まで来ると、小さくぼやいた。


「あ! またハンドルの向き、変わってるし。お爺ちゃんかなぁ?

 もう、勝手なことしないでってあれほど……。」


 ぶつぶつ言いながら妙子さんはハンドルを握ってブレーキを確かめる。

 すると、ぱっと顔が明るくなった。


「あ。変なひっかかりなくなった。サンキュッ!」


「どうかしたの?」


 尋ねる渡瀬さんに、妙子さんは眉をあげながら笑って答えた。


「ああ、いえ、気のせいだと思うんですけど。

 私のお爺ちゃん、先月亡くなったばかりで。

 でもなんとなくまだその辺にいるような気配感じるんですよね。

 私、お爺ちゃん子だったから。」


 先生は妙子さんに微笑んだ。


「気のせいでも、ないかもよ?

 心配で自転車の具合見てたんだよ、きっと。」


「お客さ~ん、大人がそんなの真に受けちゃダメでしょ~う?」


 妙子さんは呆れたように大きな瞳を先生に向けると、笑って自転車にまたがって、砂利の敷かれた小径を走りにくそうにこぎだした。


「父と母、すぐ帰ると思いますから~。

 どうぞ上がって、お茶でも飲んでてくださいね~ッ。」


『こぉら! 妙子ッ!!』


 小さくなっていく妙子さんの背中に『先生』は怒鳴る。でもおっかなくないの。それでか先生も苦笑した。


「相変わらずですね。 先生の『こぉら!』

 あれじゃ高校生、言うこと聞くわけないですよ。」


 お孫さんなら、尚更かな。


『あの子だけが心配なんだよ。それでかなぁ?

 まだ成仏も出来ずにこの様だ。』


*******************************


 柱の大きな古時計が三時を告げた。


 古民家ならではだなぁ。

 天井を見上げると何本もの太い柱が屋根を支えてる。『先生』に案内された広間には囲炉裏が。


 それに母屋の裏には、垣根に囲まれた露天風呂まであるんだって。

 先生は『先生』の勧めもあって、先にお風呂にいった。


 でも渡瀬さんは、ここぞと『先生』に聞きたいことがあって、なんだか落ち着かない様子。


「あの。先生も、美術の先生だったんですか?」


『いや、私は地歴。日本史専攻ですよ。

 ……高校時代から雨守の描く絵が素晴らしいと評価されていましたが、

 悪いが私は絵はからきしだった。』


「あの……雨守クンって。その。

 こっ、高校時代って、どんな生徒だったん、ですかぁ~?」


 さっきからきっと、一番聞きたいことじゃないことばかり。

 それでいいんですか?……って目で訴えたら、渡瀬さん、口パクで「待ってよ」だって。

 でも私、高校時代の先生が、どんなだったか知りたいなッ。


『ああ。あいつは昔は今より無口でね。何考えてるのか、さっぱりだったな。

 ああ、ほんと、まったくさっぱり。』


「『そんな!』」


 あまりの言われように私も渡瀬さんと同じ言葉を声にだしていた。


『いや。でも、あいつは私なんかより、よく人を見ていたよ。』


「先生より雨守クンが……ですか?」


 それまでにこやかだった『先生』は、渡瀬さんから囲炉裏に視線を落として、しみじみ語り始めた。


『クラスに小柄でひょうきんな子がいてね、

 いつも周りからいじられて自分も笑っていた。

 最初、私も友人同士の遊びの延長だと思っていたんだ。

 クラス全員が、

 それが段々「いじめ」になっていこうとは気づきもしていなかった。』


 急に、胸がズキンと傷んだ。

 それって、紗枝さんと同じなんじゃ……。


『ある日の昼休み。

 たまたま教室の前を通りかかった私が覗くと、

 どうやら何か芸をやらされてからかわれてたその子に、

 雨守が近づいて言ったんだ。

 「やめろ」って。

 普段全然しゃべらないあいつが、立ち上がってそんなことを言うから、

 皆驚いてしまった。』


 きっとゆらっと立ち上がって、冷たい目で言ったに違いないッ。

 そんな風に言われたら、それに小柄な子が見下ろされたら、きっとすくみ上ったはず。


『口調は静かだったが、あいつは怒っていたんだろう。

 「こんなのおかしくないか」ってね。

 お前のほうが可笑しいだろ?ってチャチャ入れる他の生徒にも、

 「どこが可笑しいか言ってみろ」なんて、静かに迫ってねぇ。』


 ごくり、と息を飲んじゃった。

 きっと無表情だったんだろうけど、怖い顔してたに決まってる。


『騒然としだした彼らの間に私は入って、

 皆で考えようなんてホームルームを開いたが。

 まあ……教師のすることって、なんだか滑稽に思えるね……。

 でも、いじられてた子が「ほんとはイヤだった」ってぽつりと言った時、

 初めて皆、はっとしたんじゃないかなぁ。

 あいつの発言がなかったら、どうなっていたか。

 きっと悪質な「いじめ」に変わって、取り返しのつかないことになっていた。』


 そうだわ……本当は、どこにでもよくある光景なのかもしれない。

 紗枝さんの場合は、取り返しのつかないことになってしまったんだ。


『だから、私は皆に謝った。

 間抜けにも、本当に知らずにいて、すまなかったと。

 それを揚げ足とって反発してくるような子が誰もいなかったから、

 私は助かったんだろうけどねぇ。』


 どこか自嘲するように『先生』は笑った。


『後であいつに、よく言ってくれたなって、礼を言ったんだ。

 そうしたら

 「黙って見てたら、俺も彼を苦しめてたのと変わらないから。」

 って、それだけ答えた。

 あいつの勇気に比べれば、私は大したことはしていない。

 あいつはその後も、ほとんど一人でいることが多かったが……。』


 先生、やっぱり昔からそういう人だったんだ。

 見て見ぬ振りができないんだな。

 ほっとけないんだろうな。

 痛い目に遭っちゃうのはいやだけど、それでも先生、知らんふりしないもの。


 私、そんな先生に会えたことが、改めて嬉しくしくなりましたッ。


『ところが、あいつが三年の時だ。

 言っていいのかな。

 まあ、いいよね。

 あいつが『あの子』に……恋をしたんだろうなぁ。』


「『そ、そこのところを詳しくッ!!』」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ