背景色、モノによっては見ずらく無いですか?(PC)
黒背景、白背景。私にはとても辛い背景色なんです。蛍光色を選ばれる作者様もおられたりと。長い時間なろうで読み込んでる私からすると辛い。
色目なんて作者の好きじゃん。ウダウダ言うなよ!と思われる作者様もキット居るはず。そんな時に、この設定!
まず、私のメインブラウザー、ファイヤーフォックスから参ります。
[環境設定]→[コンテンツ]→[カラー設定]
ここを開きまして、テキストと、背景の色設定をします。
ここで重要なのが
[システムのカラーを使用する]からチェックを抜く事。
[Webページが指定したカラーを優先する]からチェックを抜く事。
コレだけでなろうの背景が変わり自分好みの背景色になります。
どのサイトに行っても、このカラーが適用されてしまうので。
色数は少ないですがお好みの色目をお探しくださいませ。
アドオンでも有るのですが。英語という壁が高くて試せませんでした。
アドオン名だけでも載せますね。
Color toggle と No Color の2点有りますのでお好きな方で。
もちろん両方入れて比べてみるのもよろしいかと。
言葉の壁に阻まれながらも。いじり倒してよく分からないながらもちょっと報告
Color toggle
こちらは上部に有るハイドステータスバーアイテムのチェックボックスを外すと
ブラウザ下部のバーにCTの文字が出ます。コレをクリックすると
設定の1と2が切り替わるようです。
背景を替えた時にボタンが見えなくなったりもしますので。
1の設定ではレットページオーバーライド....セッティング のチェックだけ入れてください。
2の設定で上から 文字とか枠 次が背景色 次が未リンク クリック済みリンク
の設定色となってます。その下2個あるチェックボックスは外してください。
OKでセットすれば下部のCT文字をクリックするたびに通常とセットした背景色が使えます。
手探りな使い方なので、ちゃんと英語読める方はもっと上手く使っていただけるかと思います。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
お次ぎはChromeに参ります。
Chromeは拡張機能を使います。
Change Colorsをググっていただきますと目的の所が一番に表示されています。
そこへ飛んでいただき。追加をクリック→許可してもらえば機能が使えます。
表示も分かりやすいものだったので。好きな色背景の設定も難しくないかと思います。
いつまでも辛い色目に付き合う事は有りません。
自分好みの表示で楽しむ事が出来るのでお試しになるのも良いかと思います。
2014年4月に知った事ですが
スマートフォン、モバイル表示物なら表示設定ボタンが便利。
左上部にボタンがありますので押して、選択は少ないですが酷い背景色文字色からは格段に快適です。
一度設定すれば全作品に適用されるので、その都度設定しなくても大丈夫です。
ついでに、ムーライトしか確認していませんが。
文字サイズ。行間まで好みに設定出来るようになったようです。
猛烈に小さな文字でページ埋めてたup主な方も居たので、この苦労も解消されたようです。