実際に経験・実感した数々のストーリー。全ての小学生に輝かしき未来を
懐かしい事を思い出したので書き出します。
皆様は、中学受験されましたでしょうか?いや、これから?
私はしました。現在はとあるすみっこの底辺校に通っています。(第一志望です)
最近は中学受験する方も多いようです。ニュースでも報道されている事を見たことがあります。
そんな方々の一助になれば幸いです。
まずは、中学受験をした理由からですね。
私の家は、母や叔母、祖母も中学受験をしておりました。そして自然にオープンキャンパスに行き、自然に受験しました。それが今通っている中学であり、第一志望であります。
そんな事だけが理由です。
世の中のお母様方、お父様方は「より優れた教育環境を」と思い足繁くオープンキャンパスや説明会に通っている事でしょう。一言だけ言わせてください「上部だけを見ないでくださいね」
学校のホームページや学校紹介にはさぞ甘美で、お子様を通わせたくなる文言が綴られていると思います。
でも、信じないでください。疑心暗鬼になってください。
全然イメージと違う事、あると思いますよ。
実際に通っている生徒さん・保護者(身内・知り合いであると尚良いでしょう。きっと忖度ない発言をしてくださる筈です)に聞くのを推奨します。
私は実際に、イメージとの違いに落胆した面もあり、そして逆に良かったと思う面もあります。
先ずは、落胆した点からお話しいたしましょう。
私のイメージでは、今現在通っている第一志望校に通っているお姉様方(先輩)は慎ましやかで、お上品な方々ばかりだと思っておりました。そして自ずと級友もそうであろうと思っておりましたがそんな事はありません。
一部の教科では授業中に私語が多く聞こえます。そして率直に言いましょう。とても煩い。
授業妨害です。もう
そして、校則が緩すぎたことも落胆の原因の一助になっていることでしょう。
私が通っている中学は中高一貫校。高校と一緒なこともあり緩いのです。
私はどちらかというと規則が嫌いなタイプでしょう。
しかし、規則は必要だと中学生になり実感しました。
緩い!緩すぎる!そして破る方も多すぎる!
そこが1番の問題でしょう。
少し書くのに疲れたので連載にします。不定期更新です。