表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
紳士クンの、割と不本意な日々Ⅴ  作者: 椎家 友妻
第四話 紳士クンと三角関係
97/158

5 図書委員流の、騒ぐ生徒の黙らせ方

 するとそれを聞いた伴兆太郎は、目を大きく見開きながら口を挟む。

 「お、俺の一撃を片手の本一冊で受け止めるとは、あんた一体何者だ⁉」

 実は伴兆太郎は以前一度静香と遭遇しているのだが(※第一巻第三話参照)、

その時はいきなり耳元で拡声器で大声を出され、

そのショックで失神した為に静香の顔を見ていなかった。

一方の静香は伴兆太郎の事を覚えていたが、その事は言わずにこう言葉を返した。

 「私は通りすがりの図書委員。

図書委員たる者、これくらい本を操る事等造作もないのです」

 「そ、そうなのか」

 根が素直で人に騙されやすい伴兆太郎は静香の言葉にあっさり納得したが、

根が割とひねくれていて用心深い令太は、不服そうに眉を歪めて言い返す。

 「んな訳ねぇだろ!

とにかくこれは俺とこのガラの悪いヤンキー野郎の問題なんだ!

部外者は引っ込んで、ぶふぅっ⁉」

 そんな令太の口に静香は今度は

『サブカルチャー文学論』

という相当に分厚い本を押し当てて塞ぎ、静かな口調で言った。

 「部外者ではありません。私は図書委員。

図書委員は、図書館内を静かに保つのも仕事なのです。

なので何人(なんぴと)であれ、例えどんな事情があろうとも、図書館ではお静かに願います」

 「そのセリフ、どっかで聞いた事があるな・・・・・・」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ