表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

そういうのをトラブルメーカーっていうんじゃない?(1)

ここ数日、妙な夢を見て、寝苦しかった。

どんな夢かはっきり覚えている訳じゃない。

ただ、息苦しかったり、窮屈で潰されそうだったり、あまりいい気持ちじゃないのは覚えている。

そんなのが続くと、些か寝不足で、日中にも支障をきたす――例えば、居眠りだとか、集中力の欠如だとか。

別に仕事らしい仕事を持っている訳でもなくて、現在の私の状況と言えば、環境に慣れろ、というところ。

魔界一年生(こういう言い方もどうかと思うが、勅使河原さんが言うには、時たま私のように、別の世界からこの魔界に迷い込んでくるケースがなくもない、そうなると大抵が此方の魔界で生きていく事になるので、此処ならではのしきたりや暮らし方、また、此方の歴史や言葉といった、必要な事を学ぶ必要がある、それ故に一年生という事らしい)の一日は、結構学習に費やされる。

会話をしていてそんなに不便は感じないのだけど、文字の方は全然わからない。

よく、私のところに来ていた木崎さんや勅使河原さんは、平然と字を読んでいたなあと感心する。

それを口にすれば、彼らは、私よりもずっと長い時間を生きているのだから、それくらいの暇はあった――つまり、学んで覚えたって事よね――というのだけど。

そう。

この時間という感覚。

これも慣れなくてはならない一つ。


何せ、此処の住人達は、寿命が人間とは比べ物にならない。

少しだけ年上くらいに見えていた木崎さんの年齢だって、実際に人間に換算して聞けば、飲んでいた茶を噴きだすくらいに長かった。

「そんなに驚くところか?」

嫌そうな顔をしながら、優雅にティカップを傾ける木崎さん。

にやにやしながらそれを見ていた勅使河原さんが、自分の方が、木崎さんよりも年下だと付け加えると、木崎さんの眉間の皺が、明らかにくっきりとした。

「数年の差をガタガタ言うな」

「都から見れば、すっごく大きな差じゃねえの?」

だろ? と話を振られても。

確かに、数年って結構長いってイメージがあるのは事実。彼らにとっては、数か月、下手すると数日くらいの差なんだろうけどね。

でもさ。

勅使河原さんとひとまとめに此方を睨まれても、私としてはどうすればいいのだか。


「ところで、このお茶って、美味しい」


話を逸らしてみた。

感じとしては、紅茶に近いのかな。

砂糖を入れてる訳でもないのに、ほんのり甘くて。

でも一番大きな違いは、香り。香水よりも自然で、それなのに華やかで、瑞々しくて。

木崎さんがアルコールをあまり好まないのを思い出し、確かにこんなの飲んでいたら、他の飲料はあまり美味しく感じないんだろうな、と納得した。

カップを口元に近づけると、ふわりと、香りが控えめに立ち上る。

こんな香水があったら、つけすぎだとか臭いとか、もめないんだろうなあと、思いながら、お代わり、とポットに手を伸ばした。

「そりゃ、ここいらの特産だからな」

勅使河原さんの声に、え? と手が止まる。

「今度外に出た時にゆっくり見てみりゃいい、割と育ててる家も多いからな、自家製ブレンドに凝ってるやつもいるぞ」

「育ててるって、このお茶の木?」

「木っていうか、草っていうか」

木というほど大きなものでもなくて、草にしては少々背が高い、という、あいまいなところの植物で、薄緑の目立たない花が咲くんだそうだ。

「その花から作ってるのがこれだ」

「へええ~」

その花の名も、お茶の名も、聞くには聞いたのだけど。

とてもじゃないが、普通に発音できるものでもなければ、私の知る文字におこせるものでもない。魔界に特殊なものになると、ぐっと此処の言葉は難しいものになる。

「ま、心配すんな」

勅使河原さんが、ぽんぽんと肩を叩いた。

「お茶って言ったらまずこれの事だから、通じない事はない」

「まあ、それならいいか……」

「よくはない」

ずっと黙っていた木崎さんの声だった。

「努力はしてもらわねばならぬ、言語は基本中の基本だ」

「ふわーい」

「気の抜けた返事をするな」

何処の厳しい教師だ。

「全く、不器用だよな」

くくっと、勅使河原さんが笑った。

「勅使河原」

「おお、怖い怖い」

そう言いながら、ぽん、と今度は私の頭を軽く叩いて、彼は立ち上がった。

「今飲んでたのな、俺んとこのオリジナルで、不眠に効くから」

「え?」

聞き返す間もなく、それじゃ、と勅使河原さんはさっさと姿を消してしまい。

「え? え?」

今聞いた事をどう処理したらいいのか、おろおろと木崎さんに目をやれば。

木崎さんは、深い溜息をついた。

そして。

「目の下、クマができておるわ」

す、と。

白い長い指先が、私の目元に触れてくる。

ひやりとした感触が心地いい。

思わず目を閉じた。

「休めそうか?」

「こんな……ところで?」

でもおかしい、目を閉じた途端、急速に襲ってきた眠気に、ずるずると、ぬかるみにはまったように引き込まれていく。生暖かくて、ふわふわ、ぬるぬると、それが妙に気持ちよくて。

そう、眠りに落ちる一瞬前の、それだ。

さっきまで何ともなかったのに。

「何……か」

術でもかけたの?

そう、聞きたかったのに、もう、口を開くのもおっくうになってる。

飲み物に仕込まれていたにしても、回るのがいきなりだ。

そんな風に、考える事すら面倒になってきて。

「フン」

閉じた目の先。

見えないのにわかる。やけに、優しい響きの、笑う声で。薄く笑っている木崎さんの、顔。


気持ちの良いぬるま湯につかっていた。適度に体にまとわりついて、動きを鈍くするけれど、全く動けない訳じゃない。

緩やかに腕を伸ばせば、何処までも心地いい温度の水が、広がって。


そう、ぱしんと、額に衝撃を感じるまでは……


「いったあぁ……」

涙目になってる。

よりによってそれ《デコピン》か!

起こすにしたって、起こし方ってあるじゃないの。そう、文句を言おうとして、痛みにぎゅっと閉じていた目を開くと、至近距離に顔。

「な? ななな何で!?」

「落ち着け」

木崎さんが、しっ、と鋭く言った。そうして、がっちりと私の口を塞ぐものだから、静かにも何も、声なんか出せやしない。

しょうがない、両手を上げてホールドアップの格好をした。これが通じるかどうかはわからないけど、とりあえず騒がないし何にもしないから、解放してほしいな、という目でじっと見つめる。

「よお、都」

「!?」

にやりと笑っているのは、勅使河原さんだった。うっかり叫びそうになった。

口塞いでてもらってよかったのかもしれない。だけど、顎のあたりでぎしって音がしたよ今、本当にいいんだろうかこの状態。

「ぐっすりお休みだったじゃねえか、お姫様」

「もごもごもが(当たり前でしょ)」

あんたらが仕組んで寝かせたくせに。

ふ、と木崎さんが息を吐いて、そうしてゆっくりと掌を外してくれた。

苦しかった息が楽になる。

「ぷはあ……」

「木崎、加減ってものがあるだろ」

「口しか塞いでおらぬ」

「「そういう問題じゃない」」

最後の言葉は、私と勅使河原さんが重なった。思わず二人で顔を見合わせて、親指を立てあう。それくらいぴしりっと合わさってた。

でも、そんな場合じゃないんだった。

「どのくらい寝てた?」

私用にもらった部屋の中だった。

横になっていたのはベッド、しかも、キングサイズで、涙が出るくらいにふかふかの布団つき。部屋についていたのである。

視界がぼうっとしているのは薄い生地が下がっている所為。

天蓋付きベッド、だなんて映画でしか見た事ないよ。

レアすぎるって最初は大興奮だったけど、最近はだいぶ慣れてきた。

とはいえ、毎朝目を覚ますと、お姫様みたいだとうっとりする……というのは内緒だ。

よくよく見れば、騒がないようにって焦ったのはわかるんだけど、其処に寝てる私にのしかかっている格好になってる木崎さん。

仮にも、乙女(ツッコミ不要)の寝室に、男二人がいる。

これって傍から見たら、かなり怪しい光景だったんじゃないだろうか。

等と、冷静に見回して考えていると。

「悪いな、都」

勅使河原さんが、がりがりと頭をかいた。

「他の奴が来ないように、ちょっと静かにしててくれ」

「静かにって、どうし……えええ!!」

体に違和感を覚え、確かめるべく手を伸ばし、触れたものに私は思わず叫び。

「だから騒ぐでない!」

ああ、折角解放されてたのに、また口にぺったりと掌が。

「もごもが!」

「だから、木崎! 加減しろ!」

「貴様まで喧しいわ」


半身を起す。クッションを入れてもらって、あら、本当に何処かのお嬢様かお姫様みたい、なんて思いながら。さっきまで軋んでいた顎を撫でて確認、うん、ずれた様子はない。

だけど、布団の中に手を突っ込めば、やはり、さっき触れたものは、其処にでん、と居座っている。

これは……

その……


「えーととりあえず、説明して?」


木崎さんと勅使河原さんは、顔を見合わせた。

どちらが口を開くか、そんな風に目だけで会話をしていたみたい。

やがて、諦めたように、木崎さんが、喋りはじめた。

「都……立ってみよ」

「は?」

「いいから、立ち上がってみるがいい」

布団から出ちゃったら、さっき、手で確認したものが、見えてしまうじゃないか。そんな、見たくもない現実を見させるなんて、なんて非道。

「さっさとしろ」

何故か、木崎さんの額に青筋が立ちそうになったので、思考をストップさせて、私はそっと立ち上がってみた。

「これでいいの? でもって、何が……ぎゃあああ」

「そなたは学習能力がないのか?」

また口を塞がれてしまったがそれどころではない。

後ろのあたり。

ふさぁふさぁ、とこれ見よがしに立派に揺れているやたら毛並みのいい……尻尾が目に入った。

そしてそれの根元は、私の体に。

つまり。

ふぁんたじぃの後日談、3話構成になります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ