表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブルーの低音  作者: 綾野 琴子
第2章 五人集合
12/49

2 再会、再出発(前)

今回は少し短いですが、次の話のためのつなぎなので、ご了承を。

 虹館のロビーで、永瀬信二はチューバを、眉をひそめて見つめていた。

 担当楽器が決まってから一週間経つが、信二の気持ちはいまだに晴れない。理由はもちろん、第一志望の楽器では無かったからだ。

 チューバ担当は、信二の他に一人いる。悠輔だ。悠輔は、信二とは違って、チューバが第一志望だった。中学でもチューバを吹いていたらしい。

 望実も、ユーフォニウムが第一志望の楽器だったと、本人から直接聞かされた。ユーフォニウムを吹いている時、楽しそうな顔をする。

 真琴とは話した事が無いが、集合が終わった後に真っ先に倉庫へ向かう彼女は、とても活き活きしている。多分、コントラバスが大好きなのだ。

 律とは同じクラスなのだがあまり話していないため、ファゴットが第一志望だったのかどうかは判らなかった。しかし、少なくとも律は、一生懸命練習している。現に彼は上達が早く、簡単な曲をまともに吹けるようになっていた。もしファゴットが好きじゃなかったら、そんなに早く上達しないだろう。

(四人に比べると、俺はなぁ……)

 ため息をつく。信二は、チューバが好きになれない。よって、練習にもあまり身が入らない。練習に集中しようとしても、「あの音」を聞くたびに、集中が切れてしまう。

「永瀬?」

 ハッとして正面を向く。信二を呼んだ悠輔が、チューバからひょこっと顔を出し、心配そうに見ていた。

「どうしたの? ぼーっとして」

「なっ、何でもねーよ」

 慌てて応える。そして、練習に集中しようとし、チューバを構えなおした。

 とその時。「あの音」が、虹館の玄関から聞こえてきた。

 思わず耳をすます。直線的に響く中低音。……トロンボーンの音だ。

「永瀬!」

 悠輔の大きな声。信二は、顔をしかめながら正面を向く。現実に引き戻された気分だ。

「もう! さっきから何度も呼んでいるのに……」

「……悪い」

「楽器が決まってから、ずっとそうだよね。話しかけてもぼーっとしているし、音も、なんか……吹く事に迷いがあるような」

「悪いって言ってんだろ」

 ぶっきらぼうに応える。自分の現在の状態を正確に言い当ててくる悠輔が、嫌だった。これ以上自分に関わって欲しくない。心の中で叫ぶ。

(もう、言うな!)

 悠輔は、信二をいぶかしげに見た。いつもは丸っこい目が、今は尖っている。

「……永瀬、もしかして」

 悠輔の低めな声。胸がドキリと鳴る。

「まだ、未練持ってるんだね」

 気にしている事を、はっきりと言われてしまった。もう、我慢出来ない。

「うるせえ!」

 思わず大声で叫んでいた。ロビー内に、沈黙が漂う。

 しばらく沈黙が続いた後、はっと我に返った。辺りを見渡す。目の前にいる悠輔や、信二の後ろ側でユーフォニウムを吹いていた望実、さらにホルンの一年生が、驚いたように信二を見つめていた。

「俺……もう帰る」

 視線に耐えきれない。信二は、チューバをそっと置きながらつぶやき、椅子から立ってすたすたと歩いていった。悠輔の「えっ」という声を聞き流しながら、ロビーの隅に置いていたカバンを勢いよくつかむ。

「ちょっと待って……」

「近寄るんじゃねーよ」

 チューバを置いて立とうとした悠輔に、ドスの利いた声を浴びせる。悠輔の動きが止まった瞬間に急いで靴を履き替えてから、信二は思い切り走り出した。

「っ……、待ってよ!」

 背後から、悠輔の悲痛な声。信二は一瞬動きを止める。だが、振り返らず、再び走っていった。


「これから、どうしようか……」

 夕ご飯とお風呂を済ませた信二は、二階の自分の部屋で考えていた。

 悠輔に、思わずとはいえ怒鳴ってしまった。悠輔は本当の事を指摘しただけなのに。これからは、悠輔もロビーにいた望実達も、自分を敬遠するかもしれない。

「部活……辞めるか?」

 チューバは、悠輔に任せておけばいい。今なら、辞めても迷惑はかからないだろう……

「……でも」

 ――高校では、もう一度吹奏楽部に入ります。今度は、最後まで続けてやるから――

 約半年前、自分が宣言した事を思い出した。今吹奏楽部を辞めたら、「あの約束」を破ってしまう事になる。信二は、それだけは避けたかった。

「先輩に、報告してみようか……」

 正直、こんな中途半端な状態のまま連絡するのは、気が引ける。だが、信二はとにかく、自分の中にあるくすぶった気持ちを吐き出したかった。

 携帯電話をカバンから取り出し、開く。電話帳で名前を探したとき、気づいた。

「あー……ケータイの電話番号、わかんねーじゃん」

 その人の電話帳には、メールアドレスと、何故か家の電話番号しか登録されていなかった。

 メールで連絡するのは嫌だった。メールだと返事がいつくるか解らないし、重要な報告をメールでするのもどうかと思ったからだ。

(しょうがねーな)

 出来ればケータイの方に電話したかったが、メールよりはマシだ。そう言い聞かせて、信二はその人の家に電話をかけた。


 呼び出し音が五回なった後、ブチっという音がした。

「もしもし……」

 懐かしい声だった。信二は、親の方が出なくて良かったと思いつつ、自分の名前を言う。

「こんばんは、永瀬です……」

「えっ! ……もしかして、信二か!?」

 その人は、明らかに驚いたような声を出した。当然だろう。いままで全く連絡していなかったのだから。

「そうですよ。お久しぶりです。俺が七海市を出てから一ヶ月経ちましたね……。今まで連絡出来なくてすみません、慎也先輩」

 信二が電話をかけた相手は、七海市に住んでいる時にお世話になった、川崎かわさき 慎也しんやだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ