表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/21

第16話 カフェに帰ってみたら、新人メイドが二人も追加されていた。いや、俺、たしかにメイド服は嫌いじゃないというか好きだけどさ……。

 グレイロックから数日かけて、俺たちは、ようやくミルウッドの町へと戻ってきた。

 追っ手は来ていない。

 ひとまず危機は脱したといえるだろう。

 身体の芯に疲労感は残るが、見慣れたミルウッドの町並みが見えた時には、さすがに安堵のため息が漏れた。


 昼下がりの日差しの中、俺の城――カフェ【木漏れ日の止まり木】へと向かう。

 だが、カフェに近づくにつれ、何やら妙な雰囲気に気づいた。

 開けていないはずのカフェが、賑わっている……だと?

 やけに賑やかな声が聞こえてくる。


 一体何事だ……?


 店の扉を開けると、そこには予想だにしなかった光景が広がっていた。


「いらっしゃいませ……あ、レイド様」


 現れたのは、なんとフリル付きのメイド服を完璧に着こなしたエヴァ・シュトラッサーだった。

 あの堅物特務官が、だ。


 しかも、その隣には、見知らぬ少女もいた。

 腰まで届きそうな美しい白銀色の髪を揺らし、尖った耳をのぞかせた少女。

 エヴァと同じようにメイド服を着て、甲斐甲斐しく客席を回っている。


 店内は、ヘイゼルおばさんを筆頭とした常連客でごった返していた。


「レイドさん、あんた、いつの間にこんな美人メイドさんたちを雇ったんだい! 特にこっちの若い子は気が利くし、淹れてくれる薬草茶が絶品だよ!」


 ヘイゼルおばさんが、その銀髪の少女を指差して俺に満面の笑みを向けてくる。


 俺は、唖然としてその場に立ち尽くすしかなかった。


 騒ぎが一段落し、カフェの奥の部屋に通されると、俺はエヴァに事情を問い詰めた。


「エヴァ、貴様、その格好と……こちらの嬢ちゃんは一体何者だ? 説明してもらおうか」


 エヴァはメイド服姿のまま、表情一つ変えずに淡々と答える。


「お帰りなさいませ、レイド様。以前、カフェの売上補償を求められていましたので、私がカフェの運営を代行しておりました」


 勝手なことをしやがる……。


「……その服は?」


「ああ、これですか。このメイド服は、ノエル様より『マスターはメイド服がお好きです』との情報を元に、私が合理的な判断として採用したものです。機能的で、お客様からの評判も上々です。どうです? 似合ってますか?」


「似合ってはいるが……」


 俺はジロリとノエルを睨んだ。


ノエルは悪びれもせず、片眼鏡をきらりと光らせて「マスターの好みは把握しておりますので」と微笑むだけだ。こいつ……後で覚えてろ。


「……んで、そこのお嬢さんは?」


「彼女はミア・ヴェルレイン」エヴァは銀髪の少女を俺たちに正式に紹介した。「元帥より、今回の任務をサポートするために帝都より派遣されました。……レイド様、彼女に見覚えはございませんか? 三年前の【月狂事変】において、あなたが唯一救い出すことのできた少女です」


 その言葉に、俺は息を呑んだ。

 ミア……ヴェルレインという名に聞き覚えはなかったが。

 尖った耳。

 白銀色の髪。

 そして、夜空を映したような深い蒼色の瞳の奥に、微かにきらめく銀色の粒子。


 三年前の、あの忌まわしい夜の記憶が、鮮明に蘇る。

 そうだ、この少女は……。


「あの時の……子か。そうか、生きていたんだな」


 声が、自分でも驚くほどにかすれていた。

 あの地獄のような場所で、かろうじて助け出した小さな影。

 それが、こんなにも……美しく成長していたとは。


 ミアは、俺の顔をじっと見つめ、その美しい瞳をみるみるうちに潤ませていく。

 そして、こらえきれないといった様子で俺に歩み寄り、震える声で言った。


「レイド様……! やっと……やっとお会いできました……!」


 次の瞬間、ミアは感極まったように、俺の胸に顔をうずめて泣きじゃくり始めた。

 小さな背中が、震えている。

 俺は戸惑いつつも、そっと彼女の背中に手を添え、ぎこちなく抱きしめた。


 温かい。生きている。

 過去の任務で、俺は多くのものを奪い、壊してきた。

 だが、この小さな命だけは……守り抜くことができたのか。

 その事実が、鉛のように重かった俺の心に、ほんのわずかな、だが確かな温もりをもたらした気がした。


「ずっと……ずっとお礼を申し上げたかったのです」


 しばらくして、少し落ち着きを取り戻したミアが、涙で濡れた顔を上げて俺を見つめる。


「あなた様が助けてくださらなければ、私は……。本当に、本当にありがとうございます」


 彼女は再び言葉を詰まらせ、深々と頭を下げた。


 しかし、俺は複雑な気持ちだった。

 俺は彼女の一族を――たとえ凶暴化していたとしても――皆殺しにしたのだ。


「もし、私でお役に立てることがあれば、何なりとお申し付けください。それが、今の私にできる、唯一の恩返しですから」


 ミアはそう言って、俺たちの顔を真っ直ぐに見つめた。


 その言葉を受けて、ノエルが待っていたとばかりに口を開いた。


「実は、ミアさん。あなたのお力を借りたいことが一つあるのです」


 ノエルはそう言うと、オーブリーの城から持ち帰った「暗号メモの断片」をテーブルに広げ、ミアに見せた。


「オーブリー邸で発見されたものです」とノエルは付け加えた。


 ミアはその奇妙な文字を目にした途端、はっと息を呑み、表情を引き締めた。


「これは……間違いありません。私の一族に古くから伝わる【星詠みのルーン】と呼ばれるものです。なぜこれが、そのような場所に……」


 彼女の顔に緊張が走り、指先が微かに震えている。


 星詠みのルーン。

 俺たちにとってはただの記号の羅列だったものが、彼女にとっては意味を持つ言葉らしい。


 ミアは、その小さなメモに全神経を集中させ、ルーンを一つ一つ丁寧に読み解き始めた。

 その姿は真剣そのものだった。

 カフェの仲間たちも固唾を飲んで彼女の作業を見守っている。


 彼女の細い指が特定のルーンをなぞると、まるで呼応するかのように、そこから微かな光が放たれる……。


「このルーンは、単なる文字ではありません」ミアは顔を上げ、俺たちに説明する。「星の配置や自然の力を読み解き、特定の場所に影響を与えるための【鍵】のようなものなのです。そして、これは……何かを隠すための、あるいは封印するための強い力を持っています」


 なるほど、だからノエルでも解読できなかったわけだ。

 専門外もいいところだろう。


「このルーンの並びは……【忘れられし道】……そして、【古き境の守り】を示しています……」


 ミアが、ぽつりぽつりと呟く。


「もう少し時間をかけて精査すれば、このルーンが指し示す具体的な場所がわかるかもしれません」


 ミアはそう言って、再び真剣な眼差しで「暗号メモの断片」に意識を集中させた。

 彼女の指が、古代のルーン文字をゆっくりとなぞっていく。


 俺たちも息を殺して彼女の作業を見守る。


 不意に、ミアの指先から淡い光が溢れ、メモのルーンがそれに応えるように明滅を始めた。


「……見えました!」ミアは顔を上げ、その蒼い瞳を輝かせながら告げた。「【月隠のつきがくしのせき】です。私たち月影族の古い聖地の一つ。このメモには、そこへ至る『忘れられし道』、関を守る『古き境の守り』である封印、そして……その関がミルウッドの森の奥深くに隠されていることが、はっきりと記されています」


 その時、それまで静かにミアの解読を見守っていたリリスが、ハッとしたように小さく声を漏らした。


「……月隠の関……。森の、奥……」リリスは呟くと、俺を見た。「……昔、見た……古い、石の建物……。たくさんの印……星、月……似てる……。あれ、かも……」



「リリスさんの見た場所が、その関である可能性は非常に高いです」ミアは力強く頷いた。「古代の月影族の聖地は、森の奥深くに、星の運行と関連付けて隠されているのです。その印がこのメモのルーンと同じ系統なら、間違いありません」


「ミア様の解読とリリスさんの記憶、これで目的地は特定できましたね」とノエル。


「よし、決まりだな」俺は言った。「目的地は『月隠の関』だ」

カクヨムで新作書いてます!


『童貞のおっさん(35)、童貞を捨てたら聖剣が力を失って勇者パーティーを追放されました 〜初体験の相手は魔王様!? しかも魔剣(元聖剣)が『他の女も抱いてこい』って言うんでハーレム作って世界救います!〜』

https://kakuyomu.jp/works/16818622176113719542


本作を楽しんでいただける読者の方におすすめです!!


ぜひ第1話だけでも読んでみてください!!

フォローと☆評価お願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ